mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

京都市営バスと京都バス・同じ17号系統でも・・・

2011年06月17日 | まち歩き

 今日は6月17日。17つながりで、とは関係ないですが昨晩、検索で見つけたある京都の観光案内サイトを見て「プッ」と吹き出してしまいました。いやこれはバスネタなのですが。

 京都洛北に鞍馬寺があります。あの鞍馬天狗の鞍馬寺。その昔、義経の幼少時代に修行したという鞍馬寺。ここへは叡山電車の鞍馬駅で下車で、叡山電車は出町柳駅から乗ります。この出町柳駅が(かつては)少々交通不便なところにあり、今でこそ京阪電車が通っていますが、JRの東海道本線とは接続せずで、京都駅からはJR奈良線の東福寺駅乗換えというルートを近頃利用する方が多いです。

 しかしそのサイト、正統派というのか、出町柳駅へ京都駅からバス利用とあり、その文面が「京都駅から出町柳駅へは、京都市営バス又は京都バス、17号系統」とありました。

 そうです!、事業者が違えども同じ17号系統が出町柳を通る事に改めて気が付いた次第。京都市営バスの17号系統と京都バスの17号系統、途中の経過地が全く違う別の系統です。それが京都駅前~出町柳駅間ではどちらも17号系統でよかったなんて当たり前ですが、なぜかだか可笑しみを感じました。

 京都市営バスの17号系統。河原町通経由で錦林車庫前行き。

Img_0025

 京都バスの17号系統。烏丸・四条・河原町を経て川端通経由、大原行き。

Img_0013

 ちなみにこの両者(両系統)、四条河原町と河原町三条でまた出会います。

***6月19日画像追加
 この17号系統の経路を図にしてみました。

Kyotocb17keto

 ところでこのブログを見て京都駅から出町柳駅まで乗ろうとした方へ。京都駅から出町柳駅までは、京都市営バスにもう一つ系統があり、4号系統上賀茂神社前行き。これですと、叡山電車の出町柳駅に近い停留所に停まります。その停留所は京都バスも使用しています。

 私だったら、京都駅から出町柳駅までは、京都市電2号系統!というのは古すぎるかな・・・。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (パレット・ブルー)
2011-06-23 18:33:32
こんばんは。
「京都ネタ」ということで、お約束どおり釣られてみました。
しかし、「バスネタ」ということで、絡めませんです。

相変わらず、「バス」を利用するということが、少ない私です。
しかし、「エコ」というご時世となってきていますので、公共交通機関を利用しようと心がけます・・・。
返信する
コメント、有難う御座います。 (kisomitake)
2011-06-24 00:48:58
コメント、有難う御座います。

京都ネタは幾つかストックがありますけど、どうしてもバスか鉄道ネタに行ってしまい、すいませんです。
京都駅前から発車するバスに、事業者の違い毎に同じ数字の系統番号があり、よく観光の方が間違えられる話を聞きますので、それに乗ってのエントリでした。

パレット・ブルーさんの暮らしの範囲では、路線バスを使う機会は殆ど(全く?)無いのでしょうね。
返信する

コメントを投稿