お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

地魚ネットの会at元町パパ・ダヴィデ

2010-04-27 16:51:01 | 横浜のおいしいお店
こんにちは、ミサリングファクトリー松本です。


昨日は地魚ネットの会。今回は元町のリストランテ「パパ・ダヴィデ」さんに行って来ました。


地魚ネットの会は、2007年の横浜市企業経営支援財団の起業セミナーでご一緒した中小企業診断士の先生方、ゲスト起業家として呼ばれた地魚ネットの多賀社長と私で、「地魚ネットの魚を扱っているところに食べに行こうー。」と始まった食事会ですが、最近は異業種交流会になりつつあります。昨日は今までとはちょっと違って食のプロが多い会となりました。


鎌倉「鉢の木」料理長の蕗谷さん、鎌倉創作和料理「近藤」の近藤さん、そしてクイーンアリスBOBOSのシェフ成田さんなどなど、すごい顔ぶれ。私も「こういう時は、『フランス菓子の』」って紹介して下さい。」と頼みました。「食育の」とか「アントレプレナーの」とか場所によって使い分けます。笑

それはさておき、そんなメンバーなせいか、松木シェフ始めスタッフの皆さんも、いつも以上に気合いが入っているご様子。お料理ひとつひとつを素材から調理についてまで、丁寧に説明してくださいました。

渾身の料理の数々の一部ご紹介。







もちろん、もっともっとお料理は出たのですが、デジイチ持ち込んだ割にアレな写真ばかりで・・。あとは多賀さんのブログのエントリーにて。



松木シェフの料理は本当においしい。大好きなんですが、今回1番印象に残ったのは、
シマエビ。生きたまま232度のオーブンで焼くんだそうです。


▲一生忘れられない味。


こんなにおいしい海老は初めて食べました。近藤さんによると、海老は、死後自己融解を始めるため、〆てから調理してはこのように味が入っていかないんだとか。このシマエビはなんと地魚ネットで購入することができます。松木シェフの香草バターがまたおいしい!試してみたい方はぜひ。232度ね。家庭用のオーブンじゃその高温は無い機種も多いよね、という話になりましたが、いかがでしょうか。

でも、この海老のお陰で私はあとで大変なことになりました・・・・。(注1)




▲「鉢の木」の蕗谷料理長


「鉢の木」さんは、昨年ミサリングファクトリーのテーブルマナー教室でうかがいました。大変勉強になった素晴らしい会だったのですが、鉢の木の皆さんもとてもいい刺激になったとのことで「また来て下さい。」と嬉しいお言葉。(みんな、また行ってもいいってよ♪)蕗谷さんのお料理は、私の中では松木シェフと共通していて、分かりやすく素直に「おいしい!」と食べられるおいしさ。私は味に関して保守的なのでそういうのが安心で好きなのです。



▲創作和料理「近藤」の近藤さん


近藤さんは、料理の鉄人に出演したり、TVチャンピオンで優勝したこともあるものすごい方。塩についてすごく興味深いお話しをきかせていただき、とても勉強になりました。また日本料理とイタリアンの違いなども。日本料理は95%で余韻を残し、家に帰ってお風呂にはいってる頃に「あれ・・また食べたいな・・。」と思わせるんだそうです。「デジタル派だから」とおっしゃってましたが、松木シェフが感覚でやっていることを分析して説明することができる方で、「近藤さんはID料理」と思いました。野球の長島さんと野村さんみたいな感じ。



▲めちゃめちゃ緊張気味な松木シェフ。でも熱く語っておられました。


次は、鉢の木へ行こうという話になったのですが、
蕗谷さんは松木シェフを見て「え、オレが次あれをやるの?やだなーー」
BOBOSの成田シェフは
「早いとこウチ来て下さい。後になればなるほどやりにくいから!」とじたばたしていました。

次も楽しみー。井手先生、多賀社長、またよろしくお願いします♪


パパ・ダヴィデの若きパティシエ小林シェフのデセールもとてもおいしかったです。出される料理を考えながら最後のデセールを決めるそうです。デセールにここまで力を入れる(入れられる)レストランは少ないのではないでしょうか。とてもおいしかったです。

このたび、そんな小林シェフのお菓子をネットで販売することになったそうです。「まだ注文が入りません。ポチッとお願いします!」とのことですので、皆さんぜひポチッとして下さい。よろしくお願いします!



▲栗のパウンドケーキ。優しい味わい。




>>地魚ネットのお魚が食べたい
>>小林シェフのお菓子を買いたい


注1 私、甲殻類アレルギーなのです。ご存知の方も多く「松本さん大丈夫ー?」と言われたのですが、(ちょっとくらいなら大丈夫ーー!!!これを食べたら倒れてもいい!!)と思って、殻もちょっと食べました。だってすごいおいしくて。そうしたら案の定・・帰る途中で倒れましたのですよ。何の成分に反応するんだか調べていないのですが、最近の経験では鮮度がいいとテキメンみたいです。ほんと救急車呼ぼうかと思った。横浜公園のトイレがきれいでよかった。まあ・・・ばかです。


今日はこれからセミナーに行って来ます!



☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アレルギー大変でしたね (近藤です)
2010-04-27 18:11:10
創作和料理近藤の近藤です。
昨日はご一緒させていただきありがとうございました。楽しい食事の後の帰り道大変だったのですね。アレルギーはほんとに少量でも反応するのですね。最近はいろんなアレルギーをお持ちの方がいらっしゃるので、料理を作る方としては気を付けないといけませんね。アレルギーが治る料理があったらいいのに。でもそれは難しいでしょうね。ではまた次回も楽しみにしております。お大事に・・近藤
>近藤様 (松本)
2010-04-27 22:41:22
昨日は近藤さんのお話しがたくさん聞けて勉強になりました。ありがとうございました。
アレルギーは自己管理なので、料理をする側があまり気にして束縛されてしまうのは申し訳ないです。
ただ、お食事に行くとテンションがあがってしまい、自分のアレルギーのことをうっかり伝え忘れてしまうことはあるので、一言「食べられないものはありますか?」と聞いていただけると、冷静に戻れてありがたいかなとは思います。

次回もまたお会いできるのを楽しみにしています。
いやはや (地魚です)
2010-04-28 10:58:54
楽しかったですね~!
びっくりしました

そういえば以前もおっしゃってましたよね。
気がきかなくてすみませんでし!

それでも

美味しかったですよね!

次回

蕗谷さんと藤川社長から是非との事です!

>地魚さま (松本美佐)
2010-04-28 12:28:10
ほんと、毎度おばかですみません。
ほんとにちょっとだから大丈夫だと思ったんですよ。
地魚ネットの魚は鮮度がいいので、普通よりもずっと要注意ということがわかりました。笑
身もダメなのかなー・・。

次回、鉢の木さんですね!
楽しみです!!
気負いすぎました。 (パパダビデ)
2010-04-29 20:10:26
NG食材の事、配慮が足りずに申し訳ありませんでした。

             
>パパダビデさま (松本美佐)
2010-04-29 21:17:33
えー、すみません。私がいけないんです。
だって、あの日の主役はシマエビですもの。いいんです。お気になさらずに。