冬至を過ぎると、少しづつ日照時間が長くなってくるので、とたんにパンジーやヴィオラの花数が増えてきます。
狭いベランダですので、地植えでダイナミックにはいかないですが、ちょこちょこ増やしていくうちに、けっこう賑やかになってきます。


今年初めて目にした「京ヴィオラ」色合いも地味で、大文字草のような、ラビット系のような形で、京都のイメージです。

「虹色ヴィオラ」は神戸系。これも色んな色が出ていますが、縁取りの色がグラデーションされて、違う色に変わっていて、透明感があります。

パンジーのミックス植え。

赤系パンジーというか、買った時には、淡いピンク色だったのですが、何故か濃くなってしまいました。

ヴィオラのミックス。

暖色の赤やオレンジのパンジー。

白系のヴィオラ。

ブラック・ヴィオラは、濃い紫ですね。

やはりこの色分けヴィオラがあると、楽しくなりますね!

ハンギングの紫系のヴィオラですが、ハンギングに植えると心地好いのか、花はとても増えます。

お正月用寄せ植えですが、葉ボタンが成長すると、塔が立ってくるので、楽しいのは今だけと思います。

桜草は可愛いですね。買うお店によって、微妙に種類が違うんですよね。

バコパは季節を問わず、気候が良いと、🌼をつけるらしい。今のところ、順調に咲いています。

多分、秋に植えた野菊の種から、発芽したのだと思います。野菊咲くの楽しみです。

最後に忘れていました、勿忘草。秋に出ていたので植えましたが、このまま寒い冬を乗り切れるのだろうか、ちょっと心配。

ということで、みんなで記念撮影。
狭いベランダですので、地植えでダイナミックにはいかないですが、ちょこちょこ増やしていくうちに、けっこう賑やかになってきます。


今年初めて目にした「京ヴィオラ」色合いも地味で、大文字草のような、ラビット系のような形で、京都のイメージです。

「虹色ヴィオラ」は神戸系。これも色んな色が出ていますが、縁取りの色がグラデーションされて、違う色に変わっていて、透明感があります。

パンジーのミックス植え。

赤系パンジーというか、買った時には、淡いピンク色だったのですが、何故か濃くなってしまいました。

ヴィオラのミックス。

暖色の赤やオレンジのパンジー。

白系のヴィオラ。

ブラック・ヴィオラは、濃い紫ですね。

やはりこの色分けヴィオラがあると、楽しくなりますね!

ハンギングの紫系のヴィオラですが、ハンギングに植えると心地好いのか、花はとても増えます。

お正月用寄せ植えですが、葉ボタンが成長すると、塔が立ってくるので、楽しいのは今だけと思います。

桜草は可愛いですね。買うお店によって、微妙に種類が違うんですよね。

バコパは季節を問わず、気候が良いと、🌼をつけるらしい。今のところ、順調に咲いています。

多分、秋に植えた野菊の種から、発芽したのだと思います。野菊咲くの楽しみです。

最後に忘れていました、勿忘草。秋に出ていたので植えましたが、このまま寒い冬を乗り切れるのだろうか、ちょっと心配。

ということで、みんなで記念撮影。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます