6月7日
娘がアートスペース「亜蛮人」に、一点たけ絵を出しています。沢山の人が一点づつ出展している「亜蛮人パンダン展」というものです。
東京へ行ってから、仕事の合間にやっと初めて描いた作品で、あまり作風は変わりませんが、まぁ観に行くことにしました。


日本橋商店会というユニークなお店があるところです。二階の暗いスペースには、蛇の苦手な人は見ない方がいい作品も…(;・∀・)。
オタク街なので、メイドカフェも多く、こんなに可愛い食べ物を出してる店も近くにありました(*'▽')。
展示は6月15日まで。亜蛮人→http://www.aband.jp
それから舞洲の「ゆり園」へ行きました。今日は百合子さんに会いに行く日なのです。


去年から開園していて、去年は名前が「ゆり」とつく人はタダでしたが、今年はもうその制度は無いみたいです。昨年より数も増えてパワーアップしているようですが、今日は涼しくて人も混雑していませんでした。7月の初旬くらいまでやっていて、車いすでも行けるとてもロマンティックなスポットです。


まだまだ蕾がいっぱいついているので、あと一か月くらい咲き続けて、遅咲きの違う品種も咲いてくると思います。
色分けゾーンや、五色のラインゾーンも見事です。





天国のような美しさです
。今年は「ゆりアイス・カサブランカ味」も登場。他にもここでしか買えない「百合紅茶」など、百合グッズも販売されています。


珍しい百合の株も売っていて、今年は「シュガーラブ」という可愛いものを購入。我が家のテッポウ百合も綺麗に咲いていますし、「ミニゆり園」です
。
娘がアートスペース「亜蛮人」に、一点たけ絵を出しています。沢山の人が一点づつ出展している「亜蛮人パンダン展」というものです。
東京へ行ってから、仕事の合間にやっと初めて描いた作品で、あまり作風は変わりませんが、まぁ観に行くことにしました。






日本橋商店会というユニークなお店があるところです。二階の暗いスペースには、蛇の苦手な人は見ない方がいい作品も…(;・∀・)。
オタク街なので、メイドカフェも多く、こんなに可愛い食べ物を出してる店も近くにありました(*'▽')。

それから舞洲の「ゆり園」へ行きました。今日は百合子さんに会いに行く日なのです。








去年から開園していて、去年は名前が「ゆり」とつく人はタダでしたが、今年はもうその制度は無いみたいです。昨年より数も増えてパワーアップしているようですが、今日は涼しくて人も混雑していませんでした。7月の初旬くらいまでやっていて、車いすでも行けるとてもロマンティックなスポットです。









まだまだ蕾がいっぱいついているので、あと一か月くらい咲き続けて、遅咲きの違う品種も咲いてくると思います。











天国のような美しさです



珍しい百合の株も売っていて、今年は「シュガーラブ」という可愛いものを購入。我が家のテッポウ百合も綺麗に咲いていますし、「ミニゆり園」です
