みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

かに玉

2006年07月02日 | 魚貝
<材料>4人分 241.0kcal調理時間 15分
卵 5コ  カニ(ほぐし身) 80g タケノコ(茹でたもの) 40g 干しシイタケ(戻す) 2枚 長ネギ 1本 ショウガ(みじん切り)小さじ1弱
絹サヤ 適量
[あん] 鶏ガラスープ 150ml 醤油 大さじ1 砂糖 小さじ1弱 片栗粉 大さじ1/2 塩 ひとつまみ コショウ 少々
サラダ油 約大さじ4

<作り方>
1. タケノコと干しシイタケはせん切り、長ネギは斜め薄切りにします。絹サヤは筋をとり、さっと塩茹でします。
2. 卵は割りほぐし、塩・コショウ各少々(分量外)で下味をつけます。あんの材料をよく混ぜ合わせておきます。
3. 中華鍋を熱し、サラダ油大さじ1を入れます。ショウガを加え、香りが出たらタケノコ、干しシイタケ、長ネギ、カニの順に炒めます。(途中、焦げ付きそうになったら、適宜油を足しながら炒めます)鍋から取り出して(2)の卵に合わせ、ざっと混ぜます。
4. サラダ油大さじ2を入れて(3)を流し入れ、底からゆっくり混ぜながら半熟状に焼きます。(途中、油が足りなければ、適宜油を足しながら焼きます)裏返して両面を焼き、皿にとります。
5. 中華鍋に焦げ付きなどがあればきれいにし、あんの材料を入れて火にかけます。底からよく混ぜ、トロミがついたら(4)の卵にかけ、絹サヤをちらします。

ほうれん草とちりめんじゃこのおひたし

2006年07月02日 | 献立☆
<材料>4人分 
ほうれん草 1束 ちりめんじゃこ 適当 ごま油 適量 白すりごま

<作り方>
1・ほうれん草は、洗って4㎝くらいに切る。
2・フライパンにごま油を熱して、ちりめんじゃこを炒める。香りがしてきたら、ほうれん草を軸の部分から入れて炒める。
3・ほうれん草がしんなりしたら、白すりごまをふって混ぜる。

茄子とこんにゃくのピリ辛味噌炒め

2006年07月02日 | 野菜
☆これは、レシピ通りにすると味濃すぎる^^;ので、訂正。
<材料>4人分
茄子 3本 こんにゃく1丁
①味噌 大さじ2 酒 大さじ4 だし醤油 大さじ1 砂糖 大さじ1 豆板醤 小さじ3
ゴマ油 適量 あさつき(飾り) 適量

<作り方>
1 ・茄子は塩水につけて10分くらいおきます。こんにゃくは幅1センチほどに切ります。①の調味量はあわせておきます。
2 ・ゴマ油を熱してしっかり水切りした茄子とこんにゃくを炒めます。
3 ・①の調味料を入れて絡めながら焼いて出来上がり。


鶏そぼろ丼

2006年07月02日 | ミンチ
<材料>4人分
鶏ミンチ 200g  しょうが ひとかけ  卵4個 ほうれん草1束
①酒、みりん、砂糖 各大さじ1  しょうゆ 大さじ2~3 出し汁 大さじ3
<作り方>
1・鶏ひき肉を鍋に入れて火にかけ少し炒めてから、①を加えます。 最後にショウガのすりおろしを加え、火を止めます。
2・卵はお好みに応じて砂糖を加え、炒り卵を作ります。
3・ほうれん草はさっと湯がいて、3㎝くらいに切り、ボールで醤油とすりごまで軽く味付けをします。
4・丼に1~3をきれいに盛りつけ、真ん中に紅ショウガをのせます。

かぼちゃのスープ

2006年07月02日 | 汁物
☆これは、冷たく冷やしてもおいしいです。
<材料 2人分>
カボチャ 1/8個 固形ブイヨン 1個 水 200cc
牛乳 150cc 塩コショウ少々 パセリ  少々
*好みでタマネギ、人参、ジャガイモを加えてもおいしいです。牛乳の量も加減してください。
<作り方>
1 カボチャの種とワタをとり、皮をむいて1口サイズに切る。
2 鍋にカボチャ、固形ブイヨン、水を入れて強火にかける。煮立ったら火を弱めて、10分くらい煮る。
3 煮たカボチャとスープをミキサーにかけ、鍋に戻して中火で煮る。煮立ったら牛乳を加えて、塩コショウで味を調える。お皿に盛ったら、パセリを散らしてできあがり。


かぼちゃの甘辛煮

2006年07月02日 | 野菜
☆おいしい栗カボチャが手に入ったので。
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ
醤油 大さじ2 砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して、圧がかかったら、弱火にして1分、消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。
 (固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。

☆かぼちゃは、物によって、柔かさが全然違います。固そうなかぼちゃなら、初めから、圧を2分にします。