goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

鶏もも肉と根菜おおろしマスタードソース

2013年04月15日 | 鶏肉
◆材料(4人分) 調理時間20分 311kcal
鶏もも肉2枚 塩少々 レンコン160g にんじん1本
サラダ油大さじ1 大根おろし200g
①醤油大さじ3 蜂蜜大さじ1 粒マスタード大さじ1

◆作り方
1.鶏肉は約30分前に冷蔵庫から出し、余分な脂肪を取る。筋切りをし、塩少々をふる。
2.レンコン・にんじんは皮付きのまま8mm厚さに切る。(れんこんは水にさらし、水気をふいておく。)
3.直径26cmのフライパンを中火にかけ、サラダ油を入れ、フライパンが暖まらないうちに、鶏肉を皮目のほうから焼き始める。2の野菜もまわりに入れる。
4.へらで軽く鶏肉を押しながら、7~8分くらいかけて強めの中火で焼く。返してさらに中火で4分焼く。まな板に取り出して、余熱で中まで火を通す。鶏肉を切り分けて、器に野菜と盛り合わせる。
5.大根おろしは水気を切り、①を混ぜて4にかける。

塩鶏とキャベツのポテトサラダ

2013年04月06日 | 鶏肉
◆材料(4人分) 調理時間10分286kcal
塩鶏 1/2枚 じゃがいも 2個(300g) キャベツ 2枚(120g)
玉ねぎ 1/4個(50g) 塩 小さじ1/2 酢 小さじ1
マヨネーズ 大さじ6 粗びき黒こしょう適量

◆作り方
(1)塩鶏は1cm角に切る。キャベツは2cm角に切り、玉ねぎは薄切りにする。
(2)ボウルに(1)のキャベツ・玉ねぎを入れて混ぜ、塩をまぶして軽くもむ。しんなりしたら水洗いをして水気をしぼる。
(3)じゃがいもは皮ごとラップに包み、電子レンジ(600W)で5分加熱し、熱いうちに皮をむいてつぶし、酢を加えて混ぜる。
(4)(1)の塩鶏、(2)のキャベツ・玉ねぎ、マヨネーズを加えて混ぜ、器に盛り、粗びき黒こしょうをかける。

【塩鶏の作り方(作りやすい分量)】
[1]鶏むね肉2枚(400g)は全体をフォークで刺して数ヶ所穴をあける。
[2]塩大さじ1/2(7.5g)・酒小さじ4・砂糖小さじ1をふりかけ、水分がほとんどなくなるまでもみ込み、形を長方形に 整えながら、ラップでぴったりと二重に包む。
*熱が伝わりやすいように、鶏肉をなるべく平らにして包んでください。
[3]鍋に水カップ5を入れ、しっかりと沸騰したら火を止めて、[2]の鶏肉を入れる。
*鶏肉の枚数を増やして作る場合、1枚につきカップ1の水を増やしてください。
(例:3枚の場合・・カップ6、4枚の場合・・カップ7)
[4]アルミホイルなどで落としぶたをし、鍋のフタをして、そのまま25分おく。
*表面に赤みが残っていたら、湯の中におく時間を延長してください。
*冷蔵庫で4~5日保存できます。ラップを取らずに冷まし、
そのまま袋に入れて保存してください。(使いかけの場合は、再びラップに包んでください。)

鶏肉ささみのチーズフライ

2013年04月04日 | 鶏肉
◆材料(4人分) 調理時間15分
鶏ささみ肉 4本 スライスチーズ 2枚 溶き卵 1個分
パン粉 カップ1 小麦粉 適量 塩、コショウ 少々
サラダ油 適宜

◆作り方
1.鶏ささみは筋を取ります。指先でつまむようにして押さえながら、包丁を筋にあて、しごくように引き抜いていきます。
2。肉のたて中央に、肉の厚さの半分ぐらいの深さまで切り目を入れ、観音開きにします。
3.スライスチーズ1枚を真ん中で半分に切り、1で開いたささ身肉1本のなかに、チーズの半分を挟んで閉じ、塩、コショウで下味をつけます。
3.2に小麦粉をまぶして余分な粉をはたいて落としたあと、溶き卵、パン粉の順につけて軽く手で押さえて衣をしっかりつけます。
4.フライパンに油を2cmほど入れて加熱し、3のささ身肉を入れて揚げ焼きするようにして火を通します。

チキンソテー玉ねぎソース

2013年03月28日 | 鶏肉
■材料(4人分) 調理時間15分 369kcal
鶏ムネ肉500g、ほうれん草200g、玉ねぎ1個
A=<塩・こしょう各少々>
B=<濃口しょうゆ大4、酒・みりん各大2、酢小2>
油大2

■作り方
1:鶏肉はAをふり、ほうれん草は熱湯でゆでて食べやすく切る。
2:玉ねぎはすりおろし、Bを加えて混ぜる。
3:油を熱して鶏肉を皮目から焼き、裏返す。ふたをして蒸し焼きにし、途中でふたを取り、2を加える。肉に火が通ったら食べやすく切って器に盛り、ほうれん草を添えて残ったソースをかける。

■ワンポイント
鶏肉はふたをして蒸し焼きにしましょう。身がふっくらと仕上がります。

ほうれん草とセロリカレー

2013年03月19日 | 鶏肉
<材料>4人分
鶏肉 1枚 ほうれん草 1束 セロリ 1本 カレールー 半分
トマト缶 半分 クミン 小さじ1 ナツメグ 小さじ1 オールスパイス 小さじ1
マスタード 小さじ1 ジンジャー 小さじ1

<作り方>
1・ほうれん草は水洗いして根の部分を切り、熱湯でさっとゆで、氷水につけ、ザルにあけ水けを切っておき、ミキサーにかけ、ペーストを作っておきます。
2・セロリは茎の部分を葉の部分に分け、茎の部分をこまぎりにしておきます。3・油をひいた鍋にセロリの茎の部分を入れて軽く炒めた後、クミン、ナツメグを加えてさらに炒め、セロリの葉の部分とトマト缶を加え中火で5分ほど煮込み酸味を飛ばし、水を1000cc加えて分煮込みます。
4・フライパンにサラダ油を熱し、塩、コショウした若鶏を焼く。
5・一旦火を止め鍋からセロリの葉を取り出します。
カレールーを入れて全て溶けたら、ほうれん草ペースト、オールスパイス、マスタード、ジンジャーを加え中火で10分煮込みます。
6・鶏肉を加えて完成!

チキンロール

2013年03月14日 | 鶏肉
◆材料(4人分)調理時間20分 170kcal
鶏むね肉・皮なし 300g 小松菜 1/3束 強力粉 10g
A醤油大さじ2 水カップ2/3 顆粒だし小さじ1/2 砂糖大さじ1
B片栗粉 小さじ2 水 大さじ1

◆作り方
(1)鶏肉は観音開きにして、ラップに包み、厚さが均等になるようにたたく。
(2)小松菜はサッと塩ゆでにする。
(3)鶏肉をひろげて強力粉をふり、(2)を互い違いに置き、のり巻きのように巻く。
(4)(3)をラップできちんと包み、電子レンジにかける。
(5)鍋にAを沸かし、(4)の鶏肉を入れて煮る。鶏肉に味がしみ込んだら、Bの水溶き片栗粉でトロミをつける。
(6)(3)のチキンロールは、食べやすい大きさに輪切りにする。


鶏肉ささみのチーズフライ

2013年02月19日 | 鶏肉
◆材料(4人分) 調理時間15分
鶏ささみ肉 4本 スライスチーズ 2枚 溶き卵 1個分
パン粉 カップ1 小麦粉 適量 塩、コショウ 少々
サラダ油 適宜

◆作り方
1.鶏ささみは筋を取ります。指先でつまむようにして押さえながら、包丁を筋にあて、しごくように引き抜いていきます。
2。肉のたて中央に、肉の厚さの半分ぐらいの深さまで切り目を入れ、観音開きにします。
3.スライスチーズ1枚を真ん中で半分に切り、1で開いたささ身肉1本のなかに、チーズの半分を挟んで閉じ、塩、コショウで下味をつけます。
3.2に小麦粉をまぶして余分な粉をはたいて落としたあと、溶き卵、パン粉の順につけて軽く手で押さえて衣をしっかりつけます。
4.フライパンに油を2cmほど入れて加熱し、3のささ身肉を入れて揚げ焼きするようにして火を通します。

鶏肉の竜田揚げ

2013年02月04日 | 鶏肉
◆材料(4人分)調理時間30分 180kcal
鶏胸肉 2枚(約250g) すだち 2個
下味
 しょうがの絞り汁 小さじ1 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2

◆作り方
1・ボールに下味の材料を混ぜ合わせる。
2・鶏肉は一枚を4等分に、薄いそぎ切りにする。下味のボールに鶏肉を入れ、からめるようにして混ぜて20分ほどおく。
3・揚げ油を中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。鶏肉は汁けを拭き、片栗粉を薄くまぶしたそばから揚げ油に入れ、菜箸で返しながら2~3分、色よくカリッとなるまで揚げる。
4・皿に盛り、食べる直前に横半分に切ったすだちを絞っていただく。

鶏肉の竜田揚げ

2013年01月30日 | 鶏肉
◆材料(4人分)調理時間30分 180kcal
鶏胸肉 2枚(約250g) すだち 2個
下味
 しょうがの絞り汁 小さじ1 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2

◆作り方
1・ボールに下味の材料を混ぜ合わせる。
2・鶏肉は一枚を4等分に、薄いそぎ切りにする。下味のボールに鶏肉を入れ、からめるようにして混ぜて20分ほどおく。
3・揚げ油を中温(170~180℃。乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。鶏肉は汁けを拭き、片栗粉を薄くまぶしたそばから揚げ油に入れ、菜箸で返しながら2~3分、色よくカリッとなるまで揚げる。
4・皿に盛り、食べる直前に横半分に切ったすだちを絞っていただく。

チキンロール

2013年01月29日 | 鶏肉
◆材料(4人分)調理時間20分 170kcal
鶏むね肉・皮なし 300g 小松菜 1/3束 強力粉 10g
A醤油大さじ2 水カップ2/3 顆粒だし小さじ1/2 砂糖大さじ1
B片栗粉 小さじ2 水 大さじ1

◆作り方
(1)鶏肉は観音開きにして、ラップに包み、厚さが均等になるようにたたく。
(2)小松菜はサッと塩ゆでにする。
(3)鶏肉をひろげて強力粉をふり、(2)を互い違いに置き、のり巻きのように巻く。
(4)(3)をラップできちんと包み、電子レンジにかける。
(5)鍋にAを沸かし、(4)の鶏肉を入れて煮る。鶏肉に味がしみ込んだら、Bの水溶き片栗粉でトロミをつける。
(6)(3)のチキンロールは、食べやすい大きさに輪切りにする。

チキンカツ

2013年01月17日 | 鶏肉
◆材料
鶏むね肉 ・ 3 枚 塩コショウ ・少々 スライスチーズ ・ 6 枚
キャベツ ・ 1/8 個 ブロッコリー ・ 1/2 個 プチトマト レモン
<衣>小麦粉 ・大 2 卵 ・ 1 個 パン粉 ・ 1.5 カップ

◆作り方
1・鶏むね肉は4等分に切り、半分の厚みに切り込みを入れて1枚に開く。開いた部分に塩コショウを振り掛け、スライスチーズを折り畳んでのせる。鶏肉でチーズをはさみ、軽く押さえておく。
2・キャベツはせん切りにして水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。ブロッコリーは小房に分けて熱湯でサッとゆで、ザルに上げる。
3・ 鶏肉に小麦粉、溶き卵、パン粉と<衣>をつける。
4・ 170℃の揚げ油に入れ、美味しそうなキツネ色になるまで揚げ、油をきる。
5・ チキンカツとキャベツ、ブロッコリー、プチトマト、レモンと盛り合わせ、好みのソースをかける。

チキンロール

2013年01月11日 | 鶏肉
◆材料(4人分)調理時間20分 170kcal
鶏むね肉・皮なし 300g 小松菜 1/3束 強力粉 10g
A醤油大さじ2 水カップ2/3 顆粒だし小さじ1/2 砂糖大さじ1
B片栗粉 小さじ2 水 大さじ1

◆作り方
(1)鶏肉は観音開きにして、ラップに包み、厚さが均等になるようにたたく。
(2)小松菜はサッと塩ゆでにする。
(3)鶏肉をひろげて強力粉をふり、(2)を互い違いに置き、のり巻きのように巻く。
(4)(3)をラップできちんと包み、電子レンジにかける。
(5)鍋にAを沸かし、(4)の鶏肉を入れて煮る。鶏肉に味がしみ込んだら、Bの水溶き片栗粉でトロミをつける。
(6)(3)のチキンロールは、食べやすい大きさに輪切りにする。


鶏肉とさつまいものおろし煮

2013年01月09日 | 鶏肉
◆材料(4人分)調理時間20分 363kcal
鶏もも肉 2枚(約400g) さつまいも(中) 1本(約300g)
大根 1/3本(約300g) 三つ葉 少々
【煮汁】 酒 1/4カップ 醤油 大さじ3 砂糖 大さじ2
   みりん 大さじ1 だし汁

◆作り方
1・鶏肉は一口大に切る。さつまいもは、皮つきのまま厚さ7~8mmの輪切りにし(太ければさらに半分に切る)、水にさらしてざっと洗い、ざるに上げて水けをきる。三つ葉は長さ7~8mmに切る。
2・鍋に煮汁の材料を入れて強火にかけ、煮立ったら鶏肉を加える。再び煮立ったらアクを取って弱めの中火にし、2~3分煮る。さつまいもとだし汁2カップを加えて強火で煮立て、ふたをして、さつまいもが柔らかくなるまで、弱めの中火で12分ほど煮る。大根はすりおろしてざるに上げ、そのまま3~4分おいて水けをきる。
3・器に鶏肉とさつまいもを盛り、大根おろしをのせる。上から、あつあつの煮汁を回しかけ、三つ葉を散らしていただく。

にんにくチキンソテー

2012年12月27日 | 鶏肉
■材料(4人分) 調理時間10分 316kcal
鶏モモ肉(角切り)400g、にんにく2片、レタス50g
A=<塩・こしょう各少々>
B=<酢・砂糖各大1、みそ大1・1/2>
油大1、酒大2

■作り方
1:にんにく1片は薄切り、もう1片はすりおろす。
2:鶏肉は、すりおろしたにんにく、Aをもみ込み、下味をつける。
3:フライパンに油、薄切りにしたにんにくを入れて火にかけ、にんにくが色づいたら取り出し、2をこんがりと焼く。酒をふって火を弱め、ふたをして蒸し焼きにし、火を通す。
4:器に盛り、取り出したにんにくを散らし、混ぜ合わせたBをかけ、一口大にちぎったレタスを添える。


サクサク衣のガーリックチキン

2012年12月25日 | 鶏肉
◆材料(4人分) 調理時間20分 336kcal
鶏手羽元 16本 鶏がらスープ 小さじ2 サラダ油
粗びき黒こしょう 小さじ1/2 小麦粉 大さじ4
A酒 大さじ2 にんにくのすりおろし 1片分
 生姜のすりおろし 1かけ分 塩 小さじ1/2
上新粉・または片栗粉 大さじ3

◆作り方
(1)鶏手羽はフォークで刺して数ケ所穴をあけ、鶏がらスープ、粗びき黒こしょうをふり、よくなじませる。
(2)ボウルまたはビニール袋に(1)の鶏手羽、Aを合わせてもみ込み、20分ほどおく(時間外)。
(3)(2)の鶏手羽に小麦粉を全体にまぶしてなじんだら、さらに上新粉を軽くまぶす。
(4)フライパンに3cm高さまで油を入れて熱し、(3)を揚げ、全体にうっすら色がついてきたら、いったん取り出す。3分ほどおいて戻し入れ、二度揚げする。お好みでケチャップ、レモンを添える。