goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

かぼちゃの甘辛煮

2013年04月22日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。

大根と油揚げの煮物

2013年03月22日 | 圧力鍋
◆材料
大根 16cm 油揚げ 2枚 だし汁 400cc 醤油 大さじ3~4みりん 大さじ4 酒 大さじ4

◆作り方
1 大根は厚めに皮をむき、2cm幅に切り、4等分に切る。
2 油揚げは熱湯をさっと回しかけて油抜きをしてから、適当な大きさに切り分ける。
3 圧力鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、酒を入れて混ぜ合わせ、大根と油揚げを入れて、蓋をし強火にかける。
4 圧力がかかってきたら火を弱めて、5分加圧し、火を止めて自然放置する。
5 圧力が抜けたらお皿に盛って完成。お好みで小口切りにした万能ネギを散らす。


かぼちゃの甘辛煮

2013年03月12日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。

かぼちゃの甘辛煮

2013年02月26日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。

クリームシチュー

2013年02月21日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間15分 352kcal
鶏胸肉 2枚(350g) 玉ねぎ 2個 にんじん 1本
じゃがいも 2個 牛乳 2カップ バター 大さじ2
固形スープの素 1個 小麦粉 大さじ2 塩胡椒少々

◆作り方
1・鶏肉は4~5cmの角切りに、にんじんは厚さ1cmの輪切りにし、縁を丸く切り落とす(面取り)。玉ねぎは6つ~8つにくし形に切る。じゃがいもは皮をむいて4つに切り、水にさらす。きぬさやは筋を取り、塩少々を入れた湯で色よくゆでる。固形スープの素を湯2カップに溶かしてスープを作る。
2・鍋にバターを熱し、鶏肉をまず皮を下にして入れ、かるく焼き色がつく程度に両面を焼きつける。
3・玉ねぎ、にんじん、水けをきったじゃがいもを加えて、油がまわる程度に炒め、小麦粉をふり入れて、まんべんなくからませる。
4・溶かしておいたスープを加え、塩小さじ1と1/2強、こしょう少々をふって味をととのえ、アクを取りながら強火、ふたをして5分加圧し、自然放置。
5・圧力が下がったら牛乳を加える。煮立つ寸前に火を弱め、ときどき混ぜながら、さらに5分煮込む。器に入れ、ゆでたブロッコリーを飾ってもきれい。

おでん

2013年02月07日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間
大根 1本 卵 4個 こんにゃく 1枚 さつまいも
ちくわなど練もの お好みで 牛すじ 鶏手羽元
おでんの素

◆作り方
1・大根は面取りし味が染みるように、十字に切り込みを入れておきます。さつまいもは皮付きのまま、大きければ半分に切る。
2・こんにゃくは臭みを取る為、湯通し食べやすい大きさに手でちぎる。卵は、ゆで卵にしておきます。
3・圧力鍋に材料を入れ、調味料を入れます。
4・6分程加圧します。圧力がなくなったら蓋をあけます。大根がかたいようでしたら、先に下茹でしてから入れると、サツマイモが煮くずれしません。
5・そのまま、時間があれば弱火で煮込んでもおいしいです。

白菜ポトフー

2013年02月06日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間20分 270kcal
白菜(小)1/2株(約800g) ベーコン100g 玉ねぎ1個
にんじん1本 じゃがいも 1個 洋風スープの素(固形)2個
ローリエ1枚 粉チーズ 大さじ10 塩 粗びき黒こしょう

◆作り方
1・白菜は幅5cmに切る。玉ねぎは縦4等分に切る。にんじんは皮をむいて長さを半分に切り、縦4等分に切る。じゃがいもは皮をむき、厚さ2cmに切って、水に2分ほどさらす。ベーコンは幅3cmに切る。
2・鍋に1と洋風スープの素、ローリエを入れて水1カップを注ぎ、強火にかける。煮立ったらふたをして加圧5分。自然放置
3・圧力が下がったら、塩、粗びき黒こしょう各少々と粉チーズをふる。

切り干し大根の煮物

2013年01月25日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。


かぼちゃの甘辛煮

2013年01月04日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。


里芋の煮物

2012年12月28日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間15分
さといも 600-700g 柚子の皮の千切り
煮汁
だし汁 1カップ 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ 1
しょうゆ 大さじ2 1/2

◆作り方
①さといもは泥を洗って皮をむきペーパータオルでで水気を切手ぬめりを除きます
②圧力鍋にさといもと煮汁をいれて火にかけ、沸騰したら弱火で5分加圧します。蒸気を抜いてさといもを盛り、柚子をのせます。

切り干し大根の煮物

2012年12月25日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

大根のツナ味噌がけ

2012年12月19日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間15分
大根 1/4本 ツナ缶1個 砂糖 大さじ2 みりん大さじ2
味噌 大さじ1 だし汁 適量

◆作り方
1.大根は適当な厚さに切って、片面に十字の切り込みを入れる。
2.圧力鍋に出し昆布と大根がかぶる程度の水を入れ、加熱。沸騰したら弱火にして5分加圧。自然放置。
3.大根を煮ている間に砂糖、みりん、ツナ(油を切って)味噌をボールに入れて混ぜ合わせる。
4.大根が煮えたら器に盛りつけ、ツナ味噌をかける。

油揚げと大根だき

2012年12月12日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間15分 71kcal
大根 500g 油揚げ 1枚 小松菜 100g
A水 カップ2 顆粒だし 小さじ1
Bしょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 塩 少々

◆作り方
(1)大根は1cm厚さの半月切りにする。油揚げは熱湯でゆでて油抜きをし、ヨコ4等分にして斜めに切る。小松菜は4cm長さに切る。
(2)圧力鍋に(1)の大根、Aを入れて火にかけ、煮立ったら油揚げ、Bを加えて加圧8分。自然放置。
(3)(1)の小松菜は2分ほど塩ゆでし、水にとり、水気をしぼって(2)に加える。

切り干し大根の煮物

2012年11月29日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

ふろふき大根

2012年11月16日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間15分 95kcal
大根 16cm  だし昆布5cm  白みそ 70g 砂糖 大さじ1
酒 大さじ1 白ごま 大さじ2 ゆず 少々

◆作り方
1. 大根は4cm厚さの輪切りにし、厚めに皮をむき、盛って表になる方を面取りする。裏側にやや深く十文字の切れ目を入れる。
2. 鍋にだし昆布を入れ大根とたっぷりの水を入れ、落としぶたをして8分加圧。自然放置。
3. 小鍋にみそ、砂糖、酒を入れてよく混ぜ合わせる。中火にかけ、じっくりつやよく練りあげる。
4. 白ごまを香ばしく炒ってすり鉢ですり、(4)に加えて混ぜ合わせる。
5. (3)の大根を器に盛り、(5)をかけ、すりおろしたゆずの皮を散らす。