みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

牛肉カレーうどん

2007年09月30日 | 麺類
<材料>4人分 487kcal
ゆでうどん 4玉 牛バラ薄切り肉 250g ねぎ 1本
だし汁 8カップ カレー粉 小さじ4と1/2 片栗粉 大さじ4~5
砂糖 薄口しょうゆ みりん
<作り方>
1 つゆを作る。鍋にだし汁と砂糖大さじ1を入れて強火にかけ、沸騰したら、薄口しょうゆ大さじ5、みりん大さじ2を加えてひと煮し、火を止めてさましておく。牛肉は幅3~4cmに切り、ねぎは幅3cmの斜め切りにする。
2 鍋につゆ1と1/4カップと砂糖大さじ3、薄口しょうゆ大さじ2を入れて中火にかける。煮立ったら肉を入れ、菜箸でほぐしながら、色が変わるまで煮る。うどんはたっぷりの熱湯にさっとくぐらせてざるに上げ、水けをきってどんぶりに盛る。
3 つゆ2/3カップをボールに入れ、片栗粉を少しずつ、菜箸で手早くかき混ぜながら加える。このとき、つゆが温かいとだまになるので、必ずさめたところに入れて。さらにカレー粉を少しずつ加え、よく混ぜ合わせる。
4 残りのつゆを中火にかけ、煮立ったらねぎを加える。ねぎがしんなりしたら取り出し、1/4量ずつうどんにのせ、肉ものせる。
5 つゆをもう一度煮立たせ、カレー液を少しずつ加えていく。だまにならないように、菜箸で手早くかき混ぜて。ひと煮してとろみがついたら火を止め、うどんにかける。

しし唐辛子といかのしょうが炒め

2007年09月30日 | 魚貝
☆しし唐辛子がなかったので、ピーマンで作りました。
<材料>4人分 調理時間15分 137kcal
しし唐辛子 2パック(約40本)いか 300gしょうが 大1かけ
鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1/2 サラダ油 酒 塩 こしょう
<作り方>
1 しし唐辛子はへたの先を少し落とし、縦に切り目を入れる。いかは斜めに切り目を入れ、1.5×4cmの短冊切りにする。しょうがは皮をむいてせん切りにする。
2 フライパンにサラダ油大さじ大さじ1を熱し、しし唐辛子を中火でさっと炒め、油がなじんだら取り出す。
3 フライパンにサラダ油大さじ大さじ1をたし、しょうがを香りよく炒め、いかを加えて炒め合わせる。いかの切り目が開いてきたら、酒大さじ2と水大さじ4をふり、鶏ガラスープの素と、塩、こしょう各少々で調味する。しし唐辛子を戻してかるく炒め、器に盛る。

とろ~り卵のオムそば

2007年09月30日 | 麺類
<材料>4人分 781kcal
中華蒸し麺 4玉 鶏もも肉1枚 玉ねぎ1個 グリーンアスパラガス 6本
スクランブルドエッグ
 卵 6個 ピザ用チーズ100g 牛乳 大さじ8
サラダ油 塩こしょう トマトケチャップ 大さじ4 とんカツソース 大さじ4
<作り方>
下準備
●鶏肉は一口大に切る。
●玉ねぎは縦に幅5mmに切る。
●アスパラガスは根元の堅い部分を切り落として下1/3の皮を薄くむき、幅1cmの斜め切りにする。
●器にスクランブルドエッグの卵を割りほぐし、残りの材料を加えて混ぜ合わせる。
1 蒸し麺は袋のまま、電子レンジで約2分加熱する。
2 フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱する。鶏肉を入れて炒め、色が変わったら玉ねぎ、アスパラガスを順に加えて炒める。塩、こしょう各少々をふり、トマトケチャップ、とんカツソース各大さじ2を加えてからめる。
3 蒸し麺を加え、菜箸でほぐすようにして炒め合わせ、器に盛る。
4 フライパンを洗って水けを拭き、サラダ油大さじ1/2を中火で熱する。卵液を一度に流し入れて木べらで大きく混ぜ、とろりとしたら等分に焼きそばにのせる。

玉ネギスープ

2007年09月30日 | 汁物
★煮込みすぎて水分が減った場合は、味をみてお湯を足してください。
<材料>4人分 46.0kcal  調理時間 20分
玉ネギ 2個 ブロッコリー 4房 ニンジン 1/4本 だし汁 600ml
酒 大さじ3 みりん 大さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1 塩 小さじ1 白コショウ 少々
<作り方>
1. 玉ネギは縦半分に切って横に薄切りにする。ニンジンは皮をむいて1cm角に切る。
2. 鍋にだし汁、<調味料>、ニンジンを入れて強火にかけ、煮立ったら1~2分煮る。竹串を刺してみてス~ッと刺さったらOKです。
3. ニンジンが柔らかくなったらブロッコリーを加える。火を止めてニンジン、ブロッコリーを取り出す。
4. 玉ネギを加え強火にかけ、煮立ったら火を弱めて玉ネギが透き通るまで煮る。ミキサーにかけ、鍋に戻して温める。
5. 器に(4)を注ぎ入れ(3)のニンジン、ブロッコリーを加え、お好みで白コショウを振り掛ける。

かぼちゃのサラダ

2007年09月30日 | サラダ
<材料>4人分
かぼちゃ 1/4個(約400g) 玉ねぎ 1/2個 ブロッコリー 約1/2株分
ドレッシング
 レモンの絞り汁約1/2個分 マヨネーズ大さじ6 粒マスタード大さじ2 しょうゆ少々

梅チャーハン

2007年09月29日 | 丼・その他
★鰹節が多いと、もくもくするので、鰹節は香り付け程度のほうがいいかも。
<材料>4人分 414.0kcal 調理時間 25分
ご飯 茶碗4杯分 卵 2個 梅干し 4個 チリメンジャコ 大さじ6
かつお節 10g  3g ニンジン 1/4本 ネギ(刻み) 大さじ6 塩 少々
粗びき黒コショウ 適量 しょうゆ 大さじ1 バター 20g サラダ油 大さじ1
<作り方>
1. ご飯に卵を混ぜ合わせる。
2. 梅干しは種を取って、粗く刻む。
3. ニンジンは皮をむき、細かいみじん切りにする。
4. 中華鍋にサラダ油を熱し、チリメンジャコ、ニンジンを炒め、さらに梅干し、かつお節を炒め合わせていったん取り出す。
5. (4)の中華鍋にバターを加えてバターが溶け出したら、ご飯を加える。お玉の背で押さえながらパラパラになるまで炒め合わせ、(4)を戻し入れる。
6. 全体に混ざったら刻みネギを加え、塩、粗びき黒コショウを加え、鍋肌からしょうゆを回し入れる。全体に炒め合わせ、器に盛り分ける。

大根の塩昆布漬け

2007年09月29日 | 野菜
<材料>4人分 26kcal 調理時間15分
大根 6cm  梨 1/2個  塩昆布 15g
<作り方>
1. 大根は皮ごときれいに洗って縦4等分に切り、薄切りにする。分量外の塩少々を加えて軽くもみ、10分置く。
2. 梨は分量外の塩で皮を洗い、きれいに水洗いして芯を取り、大根くらいの大きさに切る。
3. ボウルでサッと水洗いして水気を絞った大根と梨、塩昆布を和え、器に盛る。

竹輪のワサビ和え

2007年09月29日 | 加工品
<材料>4人分 26 kcal 調理時間10分
ちくわ・2本 ブロッコリー・1/2株
<ワサビダレ>
ワサビ漬け・大3 みりん・小1 しょうゆ・小1 だし汁・大1
<作り方>
1・ちくわは縦半分に切って斜め切りにする。
2・ブロッコリーは小房に分け、熱湯でゆでてザルに上げて冷ます。
3・<ワサビダレ>を合わせる。
4・ <ワサビダレ>にちくわ、ブロッコリーを和えて、器に盛り分ける。

白菜と塩吹昆布の浅漬け

2007年09月27日 | 野菜
■材料(4人分) 調理時間10分 熱量20kcal
白菜300g、塩吹昆布15g
A=<酒大1、濃口しょうゆ小1>
■下準備
●白菜は細切りにする。
■作り方
1:耐熱ボウルに白菜、塩吹昆布、Aを入れて混ぜる。
2:ラップをふんわりとかけ、電子レンジで途中返しながら4~5分加熱する。
■ワンポイント
途中上下を返しながら加熱しましょう。味が均一にまわります。

牛肉とチンゲン菜のにんにく炒め

2007年09月27日 | 牛肉
■材料(4人分) 調理時間15分 熱量235kcal
牛薄切り肉(野菜炒め用)200g、チンゲン菜2~3株、青ねぎ20g、にんにく2片、土しょうが1/2片
A=<酒小1、濃口しょうゆ小1・1/2、片栗粉・油各小2、こしょう少々>
B=<鶏ガラスープの素少々、湯大2> C=<酒大1、塩小1/2、こしょう少々>
油大2、ごま油小1
■下準備
●牛肉はAで下味をつける。
●チンゲン菜は茎と葉に分け、茎は縦6~8等分に切り、葉はザク切りにする。
●青ねぎは食べやすい長さに切る。
●にんにくはみじん切り、土しょうがは薄切りにする。
■作り方
1:フライパンに油大1を熱してチンゲン菜の茎を炒め、油が回ったらBを加えて汁気がなくなるまで炒め、取り出す。
2:油大1、にんにく、土しょうがを加えて火にかけ、香りが出たら牛肉を加えて炒める。
3:肉の色が変わったらチンゲン菜の葉、青ねぎ、1を加えてサッと炒め、Cで調味する。ごま油を加えてひと混ぜし、器に盛る。
■ワンポイント
チンゲン菜の茎は、スープを加えて炒めましょう。火通りがよくなります。

卵と野菜の袋煮

2007年09月27日 | 
■材料(4人分) 調理時間20分 熱量296kcal
油あげ2枚(110g)、卵4個、キャベツ25g、しいたけ(どんこ)4枚、じゃがいも2個、人参1本、オクラ8本
A=<だし汁3カップ、砂糖・酒各大3、薄口しょうゆ大1、塩小1>
■作り方
1:油あげは熱湯で油抜きをし、すりこ木を転がし、横半分に切って袋状に開く。
2:キャベツはせん切り、もどしたしいたけは薄切りにする。
3:1の袋に卵、2を入れ、つま楊枝でとめる。
4:じゃがいも、人参は皮をむいて輪切りにし、いもは水にさらす。
5:鍋にAを入れて煮立て、3の口を上にして入れ、オクラ、4を横に入れて煮込む。
■ワンポイント
油あげは1枚ずつまな板におき、すりこ木を当てて強く押しながら転がし、半分に切り、破らないように隅々まで開いて袋状にしましょう。