負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

カシワの葉 ・・・ 合掌

2015-01-31 21:50:31 | 原発震災避難者


大遠足



最初に人を包んだ服が葉っぱなら

最初に食べ物を包んだ器も ・・・ 葉っぱでした。


日本では

古くカシワ( 柏 )の葉が器として使われました。


カシワの葉は 人の手に似た

しかも 抗菌作用のある最古の食器でした。


端午の節句に欠かせない「 柏餅 」は

餅菓子を防腐作用のあるカシワの葉で包んだ

伝統的な中毒予防のお菓子です。


葉っぱのなかでも

とくにカシワの葉が好まれたのは

その形が器に適しているばかりでなく

落葉樹でありながら

葉は 冬に枯れても落ちずに

春の芽吹きの直前まで枝にとどまっている

「 ゆずり葉 」( 「 無事に代をゆずるめでたい葉 」 )であるためです。


また カシワの葉を2枚合わせれば

合掌しているようにも見えます。

神社のお祈りには ・・・ 「 拍手( かしわで )を打つ 」

「 拍手 」と呼ぶのは 子どもの手に似ているカシワの葉

あるいは 「 ゆずり葉 」からの連想で

「 子孫繁栄 」を祈る意味が込められているともいわれます。







生 ・ 老 ・ 病 ・ 死

2015-01-31 11:56:05 | 原発震災避難者


大遠足



私たちの人生で

逃げることのできない現象があります。

それは 「 生 ・ 老 ・ 病 ・ 死 」という現象です。


人類が始まったときから

誰にでもつきまとってきたものですから

それを ・・・ しっかり受けとめるべきではないでしょうか。

逃げようとしたって

・・・ 逃げられるものではないのですから。


その人生の割れ目から

人生の意味を引きだすことができたなら

・・・ こんなすばらしいことはないのではありませんか。







こころ ・ ころころ

2015-01-31 08:57:09 | 原発震災避難者


大遠足



日本語の「 こころ 」は

もともと 「 ころころ 」という感情の動きを

・・・ 表現したものです。


「 男心に秋の空 」

「 女心に秋の空 」

というように 人間の感情というのは

今ここで トウフのことを考えていたかと思うと

すぐ今度は 女房のこと 亭主のことを考えるというように

「 ころころ」 ・・・ 変わっていきます。

 
いっときでも 同じことをずっと考えておられないから

「 こころ 」を「 ころころ 」というのです。








苦痛 ・ 幸せ

2015-01-30 09:00:29 | 原発震災避難者


大遠足



何を 幸福と考え

何を 不幸と考えるかで

・・・ 幸 不幸の状態は変わってきます。


つまり 生きる上において

「 何が一番大切なのか 」という

価値観の違いによって ・・・ 幸 不幸感は違ってきます。


「 物 」を

幸福の条件と考える価値観の持ち主にとって

貧しいことは 苦痛です。


反対に 「 精神 」の深まりこそ

人生の喜びがあると考える人は

たとえ貧しくも

心を満たす世界を持っている限り

それ自体 ・・・ 幸せと感じます。







宗教的教養 ・・・ ゼロ

2015-01-30 06:00:25 | 原発震災避難者


大遠足



いくら社会的地位がある人でも

「 あんな信仰をされている 」と思われる人が

世の中には ・・・ 意外と多いものです。


社会的に高い評価を受けている人は

物質的な目に見える世界の因縁はいいのでしょうが

精神的世界の因縁は低い ・・・ という例も多々あるわけです。

つまり

地位・財産と ・・・ 信仰の高低は無関係なのです。


それに加えて 日本人は

宗教的教養はゼロに等しい点にも問題があると思います。

日本人は

宗教的教養を除いては ・・・ 大変教養の高い民族だと思います。


ところが こと宗教に関しては

・・・ これほど無知な民族も少ないのではないでしょうか。







一に止まる

2015-01-29 23:08:25 | 原発震災避難者


大遠足



正しいという字をみてください。

一に止まる ・・・ と書きます。


一ヶ所に止まるということが

どんなことでも大切です。


「 進歩することは いいことだ 」

「 豊かになることは いいことだ 」と思って

今日に至りましたが ・・・

その進歩や豊かさの裏から

不気味な顔が ・・・ ちらちらのぞいているのではありませんか。


そんな危険を感じたら

・・・ 一度止まってみる必要があるのです。

そのまま押し進めていくことが どんなに危険なことか

そのときが来るまで

人間は わからないのではないかと思いますね。







楽と便利さを求めすぎた

2015-01-29 20:51:52 | 原発震災避難者


大遠足



これからは

従来の人間の生き方 あり方に対して

息づまりや反省が起こってくる時代だ ・・・ と考えます。


科学文明にだけ頼りきった進歩の理想が

修正されなければ ・・・

ロボットやコンピュータなどの機械文明

情報技術文明によって

人間性そのものが ・・・ はじき出されてしまう時代が

かならずやってくるでしょうね。


楽と便利さを求めすぎたために

人間の心がおかしくなるということです。



それは

今の世の中を よくご覧になれば

随所に現れているのがおわかりでしょう。







世の奥さんへ

2015-01-29 17:51:04 | 原発震災避難者


大遠足



奥さん。


ご主人と子どもさんの料理に

・・・ 差がありすぎませんか。


料理を作るとき 子ども本位に考え

まず 子どもにご馳走を食べさせ

その残飯をご主人に食べさせていませんか。


ご主人の座る場所や座布団は

子どもよりいい物を敷いていますか。



子どもには ブランド商品を着せ

ご主人は 既製品で間に合わせていませんか。


ご主人に不平不満をいいますが

子どものわがままには

一言も反発できないでいるのではないですか。


ご主人が 子どもを叱りつけると

奥さんは ムキになって 子どもを弁護してはいませんか。







親の因果が ・・・ 子に報い

2015-01-29 14:50:20 | 原発震災避難者


大遠足



日本の古い諺に

「 因果はめぐる風車 」という言葉があります。


風車に風があたると くるくるまわって

風車の模様が ・・・ いろいろと変化しますが

一回まわると ・・・ もとの模様にもどります。


二回 三回とまわれば

同じ模様が ・・・ 何度でもめぐってきます。


人の運命的な出逢いを

この風車の動きになぞらえていったものでしょう。



ある高校の先生が

「 三年生ぐらいになると

恐ろしいほど親に似てくる 」といいましたが

身体の形態的なものだけではなく

生徒の持っている人格的雰囲気のようなもの

たとえば

性格とかクセ あるいは 仕草というものが

なんとなく親に似てくるということです。



また諺に

「 親の因果が子に報い」というのもあります。

子どもの運命が

親と同じようなあとをたどることがよくあります。


さて ・・・ 。







家内中から嫌われながら ・・・

2015-01-29 05:48:21 | 原発震災避難者


大遠足



よく 家内中から嫌われているのに

自分だけは正しいと思っている人がいます。


自分だけ正しいと思っているのでは ・・・ ダメです。


いわんや 家内中から嫌われながら

「 オレはえらい 」では

どうにも ・・・ 度( ど )し難いです。







正気 ・ しょうき

2015-01-28 12:00:05 | 原発震災避難者


大遠足



正気( しょうき )でゆかねばなりません。

素面( しらふ )になる ・・・ ことです。

正気になる      ・・・ ことです。


正気になればなるほど

自分のお粗末なことが ・・・ よくわかります。







対立してモメ ・・・

2015-01-28 09:00:16 | 原発震災避難者


大遠足



「 安定 安定 」とカドばっていますが

黙っているのが ・・・ もっと 安定です。


それを

「 おれの考えでは 」とか なんとか

思想とか 組織とかで対立して ・・・モメを起こしています。