goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

100219 住宅版エコポイント・・・第10弾 創設の背景・・・

2010年02月19日 05時24分18秒 | 2010-2 今日の言葉シリーズ
『 最後は
   当人が決めねばならない 』

自分の人生を歩むのは自分であり、
代理を立てることはできない。
人任せではなく、自らの手で運命を引き寄せよう。

人生・・・
歩み・・・
自ら・・・
運命・・・
というキーワードが羅列!?

18日の今日の言葉・・・・ここまで書いて手が止まってしまいついにUP出来ずに(苦笑)
いろいろなものが頭の中をよぎって・・・・
重くなってしまった!?というのが本音です。・・・・

今は、19日金曜日の早朝・・・
気分新たにPCに向かっています。
今日の言葉は・・・
『 水道代は払っても、
     空気代は忘れている 』

太陽、大地、海。動物や虫たち。
清冽な真水・・・。
地球は生命の奇跡のゆりかごである。

この地球を守るために!?・・・本来は住宅版エコポイント制度も・・・
すみません・・・・・
この最初の創設の意思をお伝えしていなかった!?(苦笑)
住宅版エコポイントレポート第10弾・・・制度創設の背景を・・・

『明日の安心と成長のための緊急経済対策』(平成21年12月8日閣議決定)
Ⅱ 具体的な対策(関連部分抜粋)
2.環境―地球温暖化対策と景気回復の両立を目指す
<「エコ消費3本柱」の推進>
環境性能の高い家電、自動車、住宅等の普及を促進し、家計の温暖化対策を加速するとともに
景気回復に貢献する。
(3)住宅版エコポイント制度の創設等
<具体的な措置>
○住宅版エコポイント制度の創設
・エコ住宅の建設、エコ住宅へのリフォームに対して住宅版エコポイントを付与する制度を創設

3.景気―金融対策によって景気の下支えを行うと共に、デフレの進行に伴う実質金利上昇の下
で抑制されている住宅投資・設備投資等への支援などにより景気回復を目指す。

・・・・とあります。
家電、車が・・先行した感がありましたが・・・
住宅も要は同じ!?というわけなんですね。(全くの同意志であり同列!?)

『 水道代は払っても、
     空気代は忘れている 』
この今日の言葉の逆バージョン??
地球にやさしい事?をすると・・
その空気代の還元があるよ!?っていうニュアンス??で考えると解りやすい?(笑)

ちなみに・・
2008年度のエネルギー起源CO2排出量の部門別構成比
産業部門:34%
【建築物】:19%(約5分の一)
運輸部門:19%
【住宅】:14%(約七分の一)
というような構成になっていて(100%の内)
この分野で占める割合が33%・・・・約三分の一!?・・・

この分野で担う責任!?
この分野で得る効果!?
かなり大きな割合であるって事が数字で表されているんですね・・・・
住宅版エコポイントの話…
私は、今まで景気対策的なニュアンスでお伝えしてきましたが・・・
この業界?で担うべき本当の意味での“エコ”・・・責任重大です。!!

3つの行き先を用意しました。マイホーム計画中、一級建築士、住まいのブログへ
ボタンがランキングの投票(毎日)にもなっています。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする