古河菊展示会 2020年11月15日 | きれい 「古河菊展示会」の会場であるネーブルパークへ菊の花を見に行って来ました 菊の花と一緒に菊娘さんを撮影したかったのですが 平日だったので不在で撮ることが出来ず残念でした 菊の展示会は11月3日から始まりましたが コロナ感染予防のため 開催期間が縮小されて もう今日で終わりです 黄色の小菊で飾られた五重塔が今年も展示されました 第15回となってますが これは古河市が合併されてからの15回であって 私が子供の頃には すでに「菊まつり」として開催されてました 白菊にキタテハチョウがちょうど止まっていたのでパチリ! 大輪で一重咲きの菊が可愛い花ですね (@⌒ο⌒@)b ウフッ この菊 いいですね~ 1本の茎からたくさんの花を咲かせる千輪咲きは見事です #花 #菊 « ヒメツルソバの花 | トップ | 庭の小菊 »
28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (由乃) 2020-11-15 07:48:36 おはようございます素敵ですね綺麗な菊たち、ため息が出そう蝶も素敵にモデルしてくれて最高でしたね千輪咲きはホント見事ですよね素敵なお写真見せていただきありがとうございました❤️ 返信する 由乃さんへ (midori) 2020-11-15 08:41:53 一番のコメント ありがとうございます(^^♪菊もいろんな花があってきれいですよね。菊をいろいろとアレンジして展示するのも楽しめます。ちょうど蝶が動かないでくれたので撮れました。でも 欲を言えばきれいな蝶だったら もっとよかったのですが。千輪咲き、育てるのって 難しいでしょうね~。私なんか普通の菊でも管理ができません。茎があちこちに伸びてしまってまとめるのが大変です 返信する Unknown (こた母) 2020-11-15 08:58:47 お~、凄い凄い!色んな種類の菊が、所狭しと並べられてますね!で、midoriさんの子供の頃から開催されてる、歴史ある菊の展示会なんですね。素晴らしいです。五重塔もいいし、千輪咲きも、もちろん一輪咲きもどれも見応えがあって、素晴らしいです♪ 返信する 仕立て (夢子) 2020-11-15 09:20:54 midoriさん おはようございます歴史ある「菊花展」なんですね子供の頃から 親しんでこられたのですねこの菊花展の菊の「仕立て」っていうのでしょうかいろいろあって 見応えありますねどの写真も 菊をひきたたせる撮り方ですね上から二枚目のも 遠くのを覗いているようで面白いですねもちろん「白菊にキタテハチョウ」にはうっとりしますmidoriさんに撮ってもらいたくて「蝶々さん達」寄ってくるのかしら (*^-^*) ニッコリ☆ 返信する おはようございます。 (みちみち) 2020-11-15 09:43:49 うわ~~~、どの菊の花も素敵ですね~~凄いですね~、こんなふうに咲かせられる方には、ただただ尊敬で~す。それにしても、見事ですね~~。どちらの花も素敵で甲乙はつけられませんが、その中でも、midoriさんが、この菊 いいですね~ の花はホントいいですね~~。 返信する 縮小されたとはいえ (ポピー) 2020-11-15 13:42:29 見事な展示です毎年小さな鉢でも盆栽を咲かせてみたいと思いますが中々上手くゆきません葉を一枚も枯らさずここまで育てるにはきっとご苦労があるのでしょうね楽しませて頂きました有難うございます。 返信する こた母さんへ (midori) 2020-11-15 14:50:08 いつ頃から始まったのかはわかりませんが歴史は古いと思います。昔は菊人形も飾られてありました。いつの間にか無くなってしまって残念です。五重塔は毎年展示されてます。屋根を黄色の菊で飾られてきれいですね。菊を展示できるように育てるのは難しいでしょうね~。 返信する 夢子さんへ (midori) 2020-11-15 15:02:34 私が子供の頃はほとんど外食はしませんでしたが菊まつりを見た帰り お蕎麦屋さんに寄ってカレーうどんを食べました。母との懐かしい想い出です。夢子さん 菊の仕立て いいですね。そうそう菊の仕立てがどれもみな 素晴らしいですよね。いつも嬉しいコメントありがとうございます。蝶の撮影は 偶然 ひらひらと飛んで来てくれてちょうど菊にとまり 動かずでしたので撮ることができました\(^0^)/らっき~♪カメラを持っていたので すぐ撮れてよかったです。 返信する みちみちさんへ (midori) 2020-11-15 15:10:27 コロナの影響で中止かもと思ってましたが開催されてよかったです。どれもこれもみな中止では・・・・つまらないですょ。こちらの会場では密にならずでしたょ。でも今日で終わりですし 日曜日だから たくさん来場されたでしょうか・・?菊をどんなふうに仕立てるのでしょうね。どれもステキ。綺麗でした。(@⌒ο⌒@)bうふっ、みちみちさんも同感ですか。この八番目の菊 素敵ですよね。 返信する ポピーさんへ (midori) 2020-11-15 15:16:02 菊を育てるのって 難しいですよね。うちでも鉢植えですが 菊が3鉢ほどあります。でも茎があちらこちらに伸びてしまって見栄えが悪いです。ほったらかしなのが いけないのでしょうね菊のことをほんとに好きでないと 世話はできないでしょうね。どれも素晴らしい作品です。 返信する おお、すごい (にゃんころりん) 2020-11-15 19:44:31 丹精込めた菊を見るのもいいですね。見事な菊には、作られた方の気持ちが入っていますよね。私はもっぱら、勝手に咲いてくれる強い菊しか縁がないのですが・・花びらが細くなっている黄色と白のも素敵ですね。その次の写真の紫のグラデーションも素敵。花びらの形も珍しいですね。 返信する 素晴らしい~♪ (mukuge) 2020-11-15 20:09:52 midoriさん こんばんは!こんな素晴らしい菊花展、初めてです!実際に見てみたいな~(o^―^o)ニコmidoriさんの写真の腕もいいのですね(*^-^*)お孫さんと、小太郎君はお元気ですか~(^ー^* )フフ♪ 返信する にゃんころりんさんへ (midori) 2020-11-15 21:56:48 うふふ、にゃんころりんさんと同感です。うちの菊も勝手に咲いてくれます。手入れをしてないので 茎があちこちに向いてカッコ悪いです。花びらが細い管物(くだもの)もきれいですよね。その下の菊もステキですよね。なんという名の菊なのでしょうね。素人には育てることが難しそうな菊ばかりですね。 返信する mukugeさんへ (midori) 2020-11-15 22:13:20 今年はコロナのため規模も縮小されたようです。菊花展は 実際に見てまわると楽しいですよ。昔は菊人形も展示されていてNHKの大河ドラマがテーマになってました。いつの間にか展示されなくなり 残念です。mukugeさん ありがとうございます。カメラを今年の初めに替えてカメラ自体の操作が今でもよくわからずの私です。コンデジの方が簡単でいいけど背景がボケないので 今のカメラを使っています。孫は先日来たときに 鼻水が出てました。今度 来るときには治っていればいいのですが・・・小太郎は 今 絶好調です。食欲もあって 元気いっぱいですワン 返信する Unknown (せいパパ) 2020-11-16 04:35:48 菊祭りの時期ですね今年はどこに行こうかな~考えてるうちに終わりそうですね。 返信する 菊花咲く古河♪ (古河ロマン) 2020-11-16 11:48:51 菊を育てた人たちも開催は嬉しいでしょうね♪どれも見事で丹精込めて育てたのが伝わってきますね♪菊むすめがいなかったのは残念。。。茨城県民の日なんだからいて欲しかったですね♪今年は花むすめもイベント中止で出番もすくなく可愛そうですね!! 返信する せいパパさんへ (midori) 2020-11-16 14:07:27 以前 笠間稲荷神社の菊まつりを見に行ったことがあります。古河より盛大でしたし、菊人形の展示もあったり華道家の假屋崎省吾さんの作品もあったりで賑やかでした。電車に乗って 湯島天神の菊まつりも見に行ったこともあります。古典菊が展示されたり 猿回しもあったりで楽しめました。今はコロナで電車に乗るのは控えています。 返信する 古河ロマンさんへ (midori) 2020-11-16 14:13:21 そうですね。菊を育てた方たちにとっても 開催は嬉しいでしょうね。どの菊も見事でしたから。はい 県民の日なのですから 菊娘さんにいて欲しかったですね。そうそう出番がほとんどないと思うので尚更いて欲しかったなぁ。活躍の場がないですよね~。 返信する 菊花展。 (ちごゆり嘉子) 2020-11-16 21:09:18 素敵ですね 昔は、よく見に行ったものですが最近はしてないです。見事な菊ですね 素晴らしい会場でしたね。 返信する ちごゆり嘉子さんへ (midori) 2020-11-16 22:17:06 昔は秋の行事として 菊の催しが楽しみの一つだったかもしれません。今は 楽しいことが昔と比べると いろいろありますものね。でも 昔からあるこういった行事は 消えて欲しくないです。菊人形は 仕立てる人がいなくなってきているのでしょうね。無くなってしまうのは寂しいです。 返信する こんにちは (iwa_gonta) 2020-11-17 10:04:52 菊祭り開催されただけでも良かったですね、今年はイベントほとんどなかったしせめて菊の観賞したいです、でも終わってしまったのですね華娘さんもほとんど活躍する場がなく、着物ではなく洋服で活躍してたみたいです何だか寂しい一年です。 返信する iwa_gontaさんへ (midori) 2020-11-17 14:28:10 コロナで今年はほとんどのイベントが中止でしたものね。華娘さんの活躍の場がほとんどなかったでしょうね。ワクチンの開発に成功できたら日本でも接種できるようになればそしてこれが安全なワクチンであったらコロナが収束できるでしょうね。早く落ち着いてほしいものです。 返信する 花 (souu) 2020-11-18 08:23:55 イベント中止などで花が売れていないようですねこうして菊祭りなど沢山の花を使ってもらえると業者は助かりますよね。主催者は大変でしょうけれど近くで見られるのも有難いですね。 返信する 菊展示会 (サト) 2020-11-18 08:31:09 midoriさん、菊展示会見事ですね!写真も、素敵に撮られていますので見応えがあります。千輪咲きや、五重の塔などどれも素敵です!今年は、2月の後遺症で出掛ける事が少なくなってしまいつくづく思っていますが、出掛けられる時には悔いが残らないよう出掛けた方が良いですね。 返信する こんにちは(^▽^) (チーチャン) 2020-11-18 12:44:53 盛大な菊花展だったんですね。素晴らしいですよ。当市は何故かコロナの為だと思いますが中止になってしまいました。やっぱり寂しいですよね。 返信する souuさんへ (midori) 2020-11-18 14:46:43 コロナの影響でイベントの中止で花が売れなくなってしまって花の商売をされてる方も厳しい状態でしょうね。市内でバラを生産されてる農家さんがありますが困っているでしょうか・・こちらの菊の展示は 菊の愛好家さんが丹精込めて育てた菊なので中止にならずで 開催されてよかったです。菊の販売が毎年あるのですが 今回は少なくてガッカリでした。いいのがあったら買おうと思ってましたので。 返信する サトさんへ (midori) 2020-11-18 14:55:09 「菊まつり」という名でなく今回は「菊展示会」ということで開催されましたが中止にならずでよかったです。愛好家さん達が一生懸命育てた菊が披露できなくなったらガッカリですものね。毎年 恒例みたいに展示される五重塔を今年も見ることができてよかったです。そうですね。いつ何が起きるかわからないので行けるときに行動しないとあとで行けばよかったってこと ありますね。 返信する チーチャンへ (midori) 2020-11-18 15:02:52 お久しぶりです\(^▽^)/そうですか チーチャンのところでは中止でしたか。残念でしたね。建物の中でないし 密にならなければ外の会場での展示だから 大丈夫だと思うのですが・・・早くコロナウイルスが 落ち着いてほしいですね。最近 だんだん感染者の数が増加して 心配な状態になってきちゃいましたねチーチャン じゅうぶんにご注意くださいませ(_ _)ぺこり 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
素敵ですね
綺麗な菊たち、ため息が出そう
蝶も素敵にモデルしてくれて
最高でしたね
千輪咲きはホント見事ですよね
素敵なお写真見せていただき
ありがとうございました❤️
菊もいろんな花があってきれいですよね。
菊をいろいろとアレンジして展示するのも楽しめます。
ちょうど蝶が動かないでくれたので撮れました。
でも 欲を言えばきれいな蝶だったら もっとよかったのですが。
千輪咲き、育てるのって 難しいでしょうね~。
私なんか普通の菊でも管理ができません。
茎があちこちに伸びてしまって
まとめるのが大変です
色んな種類の菊が、所狭しと並べられて
ますね!
で、midoriさんの子供の頃から開催されてる、
歴史ある菊の展示会なんですね。
素晴らしいです。
五重塔もいいし、千輪咲きも、もちろん一輪咲きも
どれも見応えがあって、素晴らしいです♪
歴史ある「菊花展」なんですね
子供の頃から 親しんでこられたのですね
この菊花展の菊の「仕立て」っていうのでしょうか
いろいろあって 見応えありますね
どの写真も 菊をひきたたせる撮り方ですね
上から二枚目のも 遠くのを覗いているようで
面白いですね
もちろん「白菊にキタテハチョウ」には
うっとりします
midoriさんに撮ってもらいたくて
「蝶々さん達」寄ってくるのかしら
(*^-^*) ニッコリ☆
凄いですね~、こんなふうに咲かせられる方には、ただただ尊敬で~す。
それにしても、見事ですね~~。
どちらの花も素敵で甲乙はつけられませんが、その中でも、midoriさんが、この菊 いいですね~ の花はホントいいですね~~。
毎年小さな鉢でも盆栽を咲かせてみたいと思いますが
中々上手くゆきません
葉を一枚も枯らさずここまで育てるには
きっとご苦労があるのでしょうね
楽しませて頂きました
有難うございます。
歴史は古いと思います。
昔は菊人形も飾られてありました。
いつの間にか無くなってしまって残念です。
五重塔は毎年展示されてます。
屋根を黄色の菊で飾られてきれいですね。
菊を展示できるように育てるのは難しいでしょうね~。
菊まつりを見た帰り お蕎麦屋さんに寄って
カレーうどんを食べました。
母との懐かしい想い出です。
夢子さん 菊の仕立て いいですね。
そうそう菊の仕立てがどれもみな 素晴らしいですよね。
いつも嬉しいコメントありがとうございます。
蝶の撮影は 偶然 ひらひらと飛んで来てくれて
ちょうど菊にとまり 動かずでしたので
撮ることができました\(^0^)/らっき~♪
カメラを持っていたので すぐ撮れてよかったです。
開催されてよかったです。
どれもこれもみな中止では・・・・つまらないですょ。
こちらの会場では密にならずでしたょ。
でも今日で終わりですし 日曜日だから たくさん来場されたでしょうか・・?
菊をどんなふうに仕立てるのでしょうね。
どれもステキ。綺麗でした。
(@⌒ο⌒@)bうふっ、みちみちさんも同感ですか。
この八番目の菊 素敵ですよね。
うちでも鉢植えですが 菊が3鉢ほどあります。
でも茎があちらこちらに伸びてしまって見栄えが悪いです。
ほったらかしなのが いけないのでしょうね
菊のことをほんとに好きでないと 世話はできないでしょうね。
どれも素晴らしい作品です。