落ち葉のタコ公園 2022年11月29日 | 散歩 天気がいいので久しぶりにタコ公園へ小太郎を連れて行ってみました 先代のクッキーが元気だった頃 タコ公園へ行くと 帰りは母が居た実家へ足が向いてしまうクッキーでした 母のことが大好きなクッキーでしたから・・ タコ公園と実家は近いんです 今は母もクッキーもいないので もう散歩で実家へ寄ることはありません 落ち葉がいっぱいのタコ公園 イチョウの黄葉した葉もたくさん落ちてますょ 黄色の絨毯がきれいです オヤッ、公園の隅に黒猫ちゃんがいました 警戒しているのかなぁ 公園から帰宅途中 紅葉の葉がきれいだったので拾いました 家に着いて 即 桜の葉を小太郎の頭に乗せてパチリ! 先週は 孫の幼稚園が早めのお帰りだったので 一緒に回転寿司で昼食をし 帰りにコージーコーナーのケーキを買いました 孫はシャインマスカットのショートケーキをもちろん選びましたょ シャインマスカットが好物ですからね 娘はフルーツタルト 私は洋梨のケーキにしました テーブルにケーキを置いたら 即 毎度のことですが小太郎が寄って来ましたワン カメラを向けたら いつものようにおふざけの孫です ケーキはあっという間に食べちゃいました
野木町(栃木県)のメタセコイアの紅葉 2022年11月25日 | 散歩 お隣野木町(栃木県)の煉瓦窯そばで紅葉しているメタセコイアの並木を 小太郎を連れて主人と見に行って来ました 煉瓦窯は国の重要文化財になっていて ほぼ創業時のままの原型だそうです メタセコイアの葉です メタセコイアは「生きている化石」とも言われていますね 並木をさっそうと歩く小太郎くんです♪ 並木を描いている方やメタセコイアと愛犬を入れて撮影している方もいます 私も紅葉のメタセコイアを背景にパチリ 煉瓦の壁面にあるユニークなフクロウを背景に入れて小太郎を撮ってみました フクロウは幸せを呼ぶ「招福の鳥」 野木町の鳥となっています
白柴の小太郎と古河総合公園(古河公方公園)の紅葉狩り 2022年11月19日 | 散歩 なかなか紅葉狩りに出かけられずで 今年もまた市内の公園で 紅葉を探しながら小太郎と散歩を楽しみました 葉っぱが黄色や赤に色づいたナンキンハゼ 公園内でいちばん早く紅葉するのはこのナンキンハゼかも イチョウの黄葉 茶畑そばで出会ったワンちゃんです 白柴ではありませんが 真っ白なワンちゃんでした 萩の葉っぱも黄色く色づいています 孔雀小屋の前にあるモミジの紅葉 孔雀小屋そばのメタセコイヤも色づいて綺麗ですょ~ 樹の名前はわかりませんが 落葉樹の下で 小太郎に水とおやつを与えてちょっと休憩 「富士見塚」と言うつき山そばのモミジです 赤やオレンジ、黄色、緑色と綺麗なモミジでした(^^♪
孫と一緒に公園でボール遊び 2022年11月14日 | 孫 ムラサキ色のサフランの花が咲きました 生協で買って球根を植えたことをすっかり忘れていました 最近 特に忘れっぽくなってきて痴呆症が恐いです・・ 白い花びらにピンク色が入った一重の花 ずいぶん前から欲しいと思っていた山茶花です 今年の初め頃にホームセンターで買い 鉢に植えました 若い木なので花はまだ4輪しか咲いていません 名は「ネギリス」といいます 変わった名前なので たぶん花の名を忘れてしまうでしょうね 幼稚園が終ってから まっ直ぐジイジ・バアバの家に来た娘と孫 おやつを用意して待っていました プリンは孫 カップに入ったかぼちゃとレアチーズは娘 ティラミスのカップは私が食べましたが 孫はすぐにプリンを完食です 私と同じで好物は 食べることが早いですね~ もっと食べたいというので さつまいもとあんこがはさんである「焼きいも餅」をテーブルに出しました ミカンも食べて まぁよく食べる孫です まだ帰りたくないということで 幼稚園の制服を着替えて ジイジ・バアバも仲間に入り公園でちょっとだけボール遊びました その後は小太郎の散歩にも行き 真っ暗になってからのお帰りです
古河 菊まつり 2022年11月09日 | 花 先週 昼食後にネーブルパークへ菊の花を見に行こうと 娘と孫の3人で出かけたのですが 園内に入ると孫はまず豆汽車の方へゴー 長い行列でも待つということで 飽きずにちゃんと待つことができました その後「菊まつり」会場の入り口まで来たら 入り口前にある遊具の方へ目が行き 菊の花よりこちらがいいと ず~~っと遊ぶ羽目に・・・ そのうち喉が渇いたというので売店でアイスを食べ ジュースを飲み ポニー牧場の馬が見たいと馬小屋の方へ移動し お馬さんにエサやりをしているうちの時間がだいぶ経ってしまい とうとう「菊まつり」の会場に行けずでした 菊の花も秋を代表する花ですね 翌日 再度ネーブルパークへ主人と行きました 第17回なっていますが これは古河市が合併してからの回数で 私が子供の頃も「菊まつり」が開催されてましたので 長い歴史があると思います 平日だったので「菊むすめ」さんを撮ることが出来ず残念 まだ蕾が多く もうちょっと遅く行くべきだったかなぁ~~~~ おまけ 練り切りが食べたくなり 和菓子屋さんで買って来ちゃいました 小さなお菓子ですが 幾つも食べたらカロリーを摂り過ぎてしまうのに あぁ、セーブできない私です トホホ
野木町(栃木県)のコスモス畑 2022年11月04日 | 花 以前 野木町のコスモス畑を娘と孫と一緒に見に行ったことがありましたが 先日その近辺でコスモス畑があると知り ひとりで午前中 自転車で行ってみました ピンク色のコスモスの花がちょうど見ごろで綺麗です~ 花を摘んでる人もいらっしゃって こちらでは摘み取りが出来るそうです その日の夕方 小太郎を連れて再度行きました まず記念にコスモス畑を背景に小太郎をパチリ! コスモス畑の中にある道を小太郎と歩いてみました(^^♪ 若い女性おふたりから「可愛い」と声をかけられて すぐさま 小太郎は女性のもとへ寄って行きましたょ~~~ 400ccのバイクで来て もう2時間くらいここにいるのだそうです ふふふ、主人も若い女性との会話が楽しいのかず~っと話をしていま~す それからもうちょっとコスモスの花を眺めて 最後の一枚 コスモスを逆光で撮ってから帰りました