久しぶりに孫が来ました 2023年05月29日 | 孫 今日は雨の予報です もうそろそろ梅雨入りになるのでしょうか 沖縄では平年より遅く梅雨入りしたそうですが 関東は早い梅雨入りになるのかな? 梅雨入りが早ければ 梅雨明けも早いといいですよね でもそういうわけにはいかないのでしょうね 台風2号の動きも気になります 日本の方へ進みそうなので 大きな被害が出ませんようにと願っています 先週 幼稚園が午前中で終わるというので娘と孫が遊びに来ました 孫がお寿司がいいと言うので 今はもうお寿司が回りませんが 回転ずし店で昼食しました 孫は卵焼きにイクラの軍艦巻き フライドポテト あと何かもう一皿注文しました 回転寿司は安上がりでいいですね~ お財布に優しいです(^^♪ おやつは孫の大好物のメロンです スーパーで売っていたメロンのパフェも食べました イバラキングメロンの青肉と赤肉のメロンがトッピングされています 画像は パフェがボケて撮れてしまって失敗しちゃいました 小太郎は食べたくて孫のそばにベッタリ寄っていました 少しだけでもおすそ分けを小太郎は期待していたかなぁ・・ でも もらえなかったねー 残念でした おまけ 種が飛んで姫オウギの花が庭のあちこちで咲いています 花を摘んで室内のテーブルに置きました だいぶ昔ですが主人と娘と3人で益子へ行き ろくろで陶器づくりをした花瓶に花をさしました 娘から母の日のプレゼントでもらったカーネーションにリボンが付いていたので これを小太郎の首につけてパチリ! ふふふ 小太郎君 ブスッとしてますワン
続5月の庭の花 2023年05月22日 | 花 小さな庭の花壇で咲いていたパンジーやビオラが 花の終わりを迎えそうなので 咲いている花を摘んで 室内に飾ってみました トゲのない紅いバラ 1枚目は雨が止んだ翌朝撮影 2枚目はその次の晴れた朝の撮影です 初めて咲いたときは 大きなバラでしたが 年月が経ち今は花の大きさが以前より小さめになってしまいました 今よりも大きな鉢に植え替えした方がいいのでしょうか? 土は2年ごとに入れ替えをしています それとも肥料不足なのかな 1 裏庭に置きっぱなしだったクナウティア・アルべンシスです 茎がひょろひょろと長く 花はマツムシソウに似ています 2 姫小菊は直径が2cmの小花です 3 チリアヤメは庭のあちらこちらで勝手に咲いています 4 ニゲラは一重だけかと思ったら八重咲きの白が咲いてました\(^▽^)/ 花がそろそろ終わりのようで ふっくらとふくらんだ実がたくさんできました 実の中に種が入っています 5 こちらもほったらかしだったクレマチスです 今年は花がだいぶ小さめに咲きました
5月の庭の花 2023年05月12日 | きれい 今の時季がいちばん花が咲く頃です 牡丹が終わり芍薬が咲き ビオラやパンジーなどで鮮やかな庭 姫オウギやチリアヤメの花も咲き ガザニアも咲いています 残念なのはず~っと毎年咲き続けていた口紅シランの花が咲きません 手入れを怠るとやはり駄目ですね・・・ 白と青色の一重咲きのニゲラです 白のニゲラは花を真上から撮りました 花が終わると種ができますが 種が入った実はふっくらしていてユニークな形で ドライフラワーに利用できるのだとか でもこれって八重のニゲラの場合かもしれません 今度は八重咲きが庭に欲しいです 一重より八重のほうがステキです 紫色のアリウム・スティピタトゥムは まるでネギ坊主のようです アリウム・コワニーは放射線状に花が咲き ニラの花に似ています アリウム・ロゼウムは アリウム・スティピタトゥムや アリウム・コワニーと同じように茎がひょろひょろと伸びた先で花が咲きます 白い花は清楚な感じで綺麗です おまけ まだ母の日ではありませんが 娘から宅配で早めにカーネーションの花が届きました 蕾もたくさんついています 毎年 カーネーションをもらいますが また次の年に花を咲かせることができなくて カーネーションって難しいですね
GW中に孫の訪れ 2023年05月07日 | うれしい 今日でやっと長かったゴールデンウイークが終わりですね GW中 一泊ですが千葉県に住んでいる長男と孫が来てくれました 久しぶりの孫は サッカーをやっているので 日焼けして顔が真っ黒です だいぶ身体がスリムになっていてビックリでした ジイジバアバの家に着くなり 鎧兜の前で記念撮影 久しぶりに来たので小太郎も嬉しそうです 夜ご飯は 孫の希望で回転ずし店へ行きました 普段でもよく行くみたいで 簡単にパッパッと端末に注文をする孫です ジイジがもたもたしているので 代わりに注文をしてくれました ジイジと一緒に入浴後 パジャマに着替えて ソファーで小太郎と一緒にパチリ! 孫は小太郎にべったりです 小太郎が寝ているベッドにまで寄ってきます 寝られない小太郎で~す 翌日は 近所の公園へ行きサッカーボールで遊んだり ピアノに向かって適当に音を出してず~っと遊んでました 夜の10時ごろ千葉に向かいましたが 帰る前にお風呂に入ると言い出し しかもバアバと入りたいと言うので一緒に入浴しました 洗髪や体を洗うのは自分でやるので感心しちゃいました いつも自分で洗うのだそうです 千葉へ帰った翌日は近くの海へ行き はしゃぎ過ぎたようで その晩は熱が出て泣いてしまったそうです パパと小太郎の名前を呼んでいたんだとか・・ 千葉へ帰った長男と孫でしたが 翌日は娘一家が夕方 来て 大洗(おおあらい)で潮干狩りを楽しんでジイジバアバの家に寄ってくれました 当日は子どもの日だったので 端午の節句のケーキをみんなで食べました 柏餅も用意しましたが これは食べずでした 潮干狩りのお土産はアサリでなく 大洗で名物のみつだんごでした 大洗のソウルフードだそうです 小麦粉で作ったお団子なのだそうです 珍しいお団子ですよね 翌日食べても固くならず 蜜ときな粉の甘さであっさりしたお団子でした 5本入っていたお団子は2本食べたあと パックから出して時間がだいぶ経過してからお団子を撮りました (ちょっと美味しそうに見えないかなぁ?)
野木町(栃木県)のルピナス畑 2023年05月02日 | きれい 毎年いつもの場所でルピナスの花が楽しめます 見ごろの時期に行くのを忘れてしまうのですが 今年は忘れずに見に行くことができました ルピナスは別名逆さ藤とも言うそうです ムラサキ色の花が多いけど よく見てみるといろんな色があって華やかです 香りもありますょ~ こちらに来たのは午前中です スーパーへ買い物に行く前に花が咲いているか確認しました ルピナス畑は野木町のコメリのそばにあります 夕方 再度こちらへ来て小太郎と一緒にパチリ! ルピナス畑のそばで芝桜に似た花を見つけました こんもりと咲いている花は ネットで検索したらシレネという名でした フフフ 芝桜に似た花があるなんてシレネかったワン (⌒~⌒)ニンマリ