庭の小菊 2020年11月19日 | 花 どれも直径が4センチ前後の小菊です ほったかしなので 茎が伸びすぎてあちらこちらに向いています 見栄えが悪いので ネットで調べてみたら 7月に下の方まで切り戻すというのが 一番簡単な方法でした 下の方まで切ってしまうのは 恐いけど 来年 試してみようかと思います 孫はシマジロウのDVDを見ることが大好きですが 小太郎は反対側を見つめて 興味がありません ソファーで寝ている小太郎をパチリとシャッターを切ったら パッと目を開けてしまった小太郎です #花 #菊 #孫 #ペット #犬 #白柴 « 古河菊展示会 | トップ | 晩秋の公園を白柴の小太郎と散歩 »
28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 良い写真! (mukuge) 2020-11-19 06:09:49 midoriさん おはようございます!midoriさんが育てた菊の花、きれいです!我が家も、いろいろ咲いていますが、茎が伸びすぎてちょっと見苦しい?来年は、早めに茎をカットしてみます(;^_^Aお孫さんと小太郎くん、いつも和やかで良い写真ですね( ^)o(^ )お孫さん、身長が伸びた? 返信する Unknown (由乃) 2020-11-19 08:23:13 おはようございます綺麗な小菊素敵ですね❤️我が家も徒長して、あちこちに倒れて見苦しいてす😅七月に切り戻しですか!私もやってみようっとお孫ちゃん大きくなられましたね可愛いです❤️ 返信する mukugeさんへ (midori) 2020-11-19 09:23:23 一番のコメント ありがとうございます(^^♪今回の投稿は なかなか眠れず、パソコンがある1階へ降りてブログの投稿をしました。今日は寝不足です。時々 眠れないことがありますす。困ったものです・・お恥ずかしいです。育てたって感じでなく ほったらかしなんです菊の育て方って 難しそうです・・mukugeさん、来年は早めにカットですね。うまくいけばいいですよね。うふふ、孫の背丈が伸びましたよね。気づいて下さって ありがとうございます。生まれたとき 標準より小さ目でしたので元気で大きく育てって欲しいと願っています。 返信する 由乃さんへ (midori) 2020-11-19 09:32:04 ありがとうございます(^^♪7月におもいっ切り バサッと茎を切ってしまえば大丈夫なのか わかりませんが トライしてみます。由乃さんも試してみて下さるそうで うまくいけばいいですね。孫はシマジロウのDVDをテレビに映すと体を動かしたりして楽しそうに見ています。そんな孫の様子を見ると 私も主人もホッコリしちゃいます(⌒~⌒)ニンマリ 返信する Unknown (こた母) 2020-11-19 09:39:15 色んな種類の、小菊が~!みんな、綺麗に咲いてくれてますね♪下の方まで、切る!勇気が要りますが、来年チャレンジですね!小太郎君、面白い~。反対側を見つめて、何か神妙な感じ。ワンコって、笑わせてくれますよね♪ 返信する こた母さんへ (midori) 2020-11-19 13:27:26 小菊は仏様のお供え花として重宝します。花を買わずにすみます。来年 とりあえず試しに切ってみますね。忘れなかったらですが年のせいか よく忘れてしまうことがありますはい、娘がご飯を食べているのでそちらが気になっていました。食いしん坊の小太郎です。 返信する こんにちは~。 (みちみち) 2020-11-19 14:39:56 色んな種類の菊の花があるのですね~~。どれも、綺麗に咲いてますね。花の育て方は、それぞれだそうですが、菊の花もそうみたいですね。アジサイも枝を剪定する時期や地面からの高さなどが翌年に咲かせるコツがあるそうですけどね~。お孫ちゃん、シマジロウに夢中になってるみたいで可愛いですね~~小太郎君、こっちも見て~~。かしら~~?(笑)そんな光景がどちらも可愛いですよね~~。 返信する みちみちさんへ (midori) 2020-11-19 15:21:54 菊のことは さっぱりわからずです。やり方があるみたいですね。ものぐさなので ただ切るだけのやり方で来年 試してみようかと思っています。アジサイも私、ダメですねー。花がちゃんと咲きませんシマジロウを見ている孫はご機嫌ちゃんなんですょ。楽しそうにしている孫を見ているだけでこちらも和みます。孫が来るとみんなの目が孫にいくのをわかっているのかもしれません。冷めた感じの小太郎です。時々 ひとりで別の部屋に居ることもあります。 返信する うっとり🎶 (夢子) 2020-11-19 16:33:17 midoriさん こんにちはわぁ~ どの小菊もきれいに撮っておられますねわが家の主人ですが前にもお話ししたかも知れませんが割と 思いっきり 切ってしまいます今年は 黄色の小菊が たくさん咲きましたよ子供って 「しまじろう」は 喜びますね私も ついつい「しまじろう」のフアンになってしまいましたもん「あんぱんまん」のキャラクターもいろいろ描いて楽しみました女の子は せがみますから (*^-^*) ニッコリ☆ 返信する Unknown (にゃんころりん) 2020-11-19 18:57:12 わあ。いろんな小菊がありますね。種類がたくさんで、上手く咲かせると楽しいでしょうね。お孫さん、しまじろうと一緒に体操してるのかな?しぐさがとってもかわいいですね。それにしても、小さな子の成長は早いなあ。お孫さんに比べると、小太郎ちゃんがおじさんに見えますね・笑。がんばれ小太郎ちゃん。 返信する 夢子さんへ (midori) 2020-11-19 20:34:11 そうですか!けっこうバッサリと切ってしまったほうがいいのですね。来年 やってみようと思います(_ _)ぺこり幼児の皆さんに「しまじろう」は人気があるんですね。そうそう、長男の子は「アンパンマン」が好きでした。夢子さんは絵がお上手なのでお孫ちゃん達に親しまれたでしょうね。私は絵は苦手なので ダメだわぁ 返信する にゃんころりんさんへ (midori) 2020-11-19 20:51:11 菊もいろんな種類がありますよね。前回投稿した菊展示会での会場では 菊の販売が毎年あっていいのがあったら買おうと思っていたのに今年は菊の販売が少なくてガッカリでした。しまじろうが楽しく踊ったり 歌ったりすると孫も体を動かすので 見ていてこちらも楽しくなっちゃいます(^^♪ふふふ、そうですよね。もしかしたら 孫の訪問は小太郎にとって嬉しくないのかもです。孫が女の子だったら違う態度だったかも女子が大好きな小太郎です。 返信する 余談ですが・・・ (mukuge) 2020-11-20 05:53:10 midoriさん おはようございます!midoriさんに是非読んで欲しいと思い今朝、mukugeのブログに昔のエッセイを書きました(;^_^A 返信する Unknown (せいパパ) 2020-11-20 08:56:57 小菊は品種を変えて植えたら冬の間、ずっと咲いてるからとても重宝しますね。 返信する mukugeさんへ (midori) 2020-11-20 15:58:28 再度の訪問ありがとうございます。今日は娘が午前中から用があるということで孫の子守を頼まれてしまって朝 7時半ごろ家を出て 娘の家に向かいました。いつもママの姿が見えないとすぐ「ママ ママ」と言う孫なので娘が出かけたあと 孫をみることが不安でしたがなんとか孫が泣き出すこともなく済みました。あぁ よかったァ~では早速mukugeさんのブログへ 返信する せいパパさんへ (midori) 2020-11-20 16:30:17 私のところは 冬は寒いですょ~。長男のお嫁さんが 初めて冬に来たら「寒い!」の一言でした。せいパパさんのところは 鹿行地域ですよね。あちらは冬は暖かいみたいですよね。冬でも菊の花が咲くっていいなぁ。花数が少ない時季だから 菊の花が咲くってステキです。 返信する こんばんは (iwa_gonta) 2020-11-20 21:09:31 midoriさんの所は菊もいろいろあるのですね、我が家の庭は何もなくはげ庭になってます主人が花に興味がなく、木が好きなので・・それも実も花も咲かないのばかりですお孫さん楽しそうですね、会うたびに成長してバアバもメロメロですね小太郎ちゃん興味なさそうだけど、お孫ちゃんの傍に居たいみたいですね。 返信する iwa_gontaさんへ (midori) 2020-11-20 22:00:26 菊は仏様へお供えするのにいいかと思い鉢植えですが あります。iwa_gontaさんのお庭は 木が多いそうで枝が伸びたら 切らなければならないので木が多いと手入れが大変ですね。はい 今は孫の成長だけが楽しみです。今日で孫は1歳と8カ月になりました。ジイジもバアバもメロメロです最近は 小太郎に孫がチョッカイを出さなくなってきたようで安心して そばに居るのかもしれません。 返信する 菊は今の時期なんですか? (パパ) 2020-11-21 04:48:43 おはよぉ♪まったく花のことは知らないので菊は、今の時期なんですか?私的には、花は温かいときに咲くものと一律的に思ってましたそやから秋になると紅葉して、冬に葉が散る、、、と思ってましたあかんですね、、、理科の時間に習った針葉樹、落葉樹 とかなんとか?あっははははわたしは、こんな程度です(笑い)小太郎ちゃんは、midoriさんちの主(あるじ)?、、、みたいですねうっふふっ( ´艸`) 返信する ごめんなさい (夢子) 2020-11-21 09:27:34 midoriさん おはようございます主人にmidoriさんのことを伝えたら「いろいろ失敗もあったからそれは 余計なことを言ったのでは」と叱られました ̄ー ̄)ニヤリmidoriさん バッサリ切るのはみなさんの情報を聞いてからにしてくださいσ(^_^;)アセアセ... 返信する パパさんへ (midori) 2020-11-21 13:51:01 日本の花として春は桜、秋は菊が浮かびます。皇室の紋章は菊の花の御紋ですものね。菊の花は日本を代表する花って感じでしょうか。パパさん 大丈夫ですうちの主人だって花のこと ほとんどわかっていません。鉢に植えてある植物を 花が終って枯れているともう枯れたものは雑草が生えていると思ってしまう主人なんです。いつも庭の草取りなど しないくせに何か庭でやってるなぁと見に行くと抜かれていて ガ~~ンの私 ショックでした。こういうことって 何度かありました 返信する 夢子さんへ (midori) 2020-11-21 13:58:35 二度の訪問 ありがとうございます。夢子さん 気にかけてくださり どうもありがとうございます(_ _)ぺこりネットでも説明があったので大丈夫ですょ。(@⌒ο⌒@)b ウフッ 下の方から切っても 地上に茎が残っているので消えてなくなることはありませんものね。 返信する こんにちは! (サト) 2020-11-21 16:45:23 midoriさん、お庭に沢山の菊を植えていらっしゃるんですね!お孫さん、テレビ見て嬉しそう・・・私方のひ孫も、同じような姿勢でテレビ見てますよ。やっぱり、おばあちゃんの所が良いんですね!小太郎くんは、静かに見守っているように見えますね! 返信する サトさんへ (midori) 2020-11-21 21:40:25 ほとんど苗を生協で購入した菊が多いです。でも管理がわからずでほったらかしです。幼い子たちは NHKなどの幼児番組が好きですよね。シマジロウはテレビの番組ではありませんがこちらも孫は楽しんで見ています♪なんとかジジババとも遊べるようになったようです。先日は娘が用があって 留守にしている間初めて孫の子守をしました。泣かれずに済んでホッとしました。 返信する Unknown (愛パパ) 2020-11-23 13:06:52 小菊・・・キレイですね。種類がたくさんあって、色もたくさんあるのでそれぞれ楽しみがありますね。 小太郎君、気持ち良さそうに寝ていますね。 いつもお心遣い頂き、ありがとうございます。 返信する 愛パパさんへ (midori) 2020-11-23 14:24:18 訪問 ありがとうございます。ブログ更新されてなかったので 気になっていました。菊の管理の仕方がわからず ほったらかしです。茎があっちこっち向いて 見栄えが悪いです。でも花はちゃんと咲いてくれています。小太郎は 日中はほとんど寝てばかりいます。愛ちゃんは お変わりありませんか、大丈夫ですか。 返信する 削除の仕方? (mukuge) 2020-11-23 20:05:42 midoriさん こんばんは~連休が終わりましたね。お孫さんが来て賑やかだったのでしょうね(o^―^o)ニコ我が家は娘が独り身で県外なので、連休と言っても家はいつもと変わらず静かなものです・・。ところで、コメント欄削除のやり方が分かりません。ゴメンナサイ('◇')ゞそんなに気になるようなことはないと思いますよ。 返信する mukugeさんへ (midori) 2020-11-23 21:45:12 三度の訪問ありがとうございます。連休が終わりましたね。うちでは毎日が連休なので 変化なしでいつもと同じ生活です。go to トラベルも利用してませんしgo to イートも同じです。コロナがなければ お泊り旅をしたいけど恐いので 今はできません。美味しいものも食べに行ってみたいです・・早くコロナが落ち着いてほしいですね。は~~い 了解いたしました(^^♪そのままで お願いいたします。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
midoriさんが育てた菊の花、きれいです!
我が家も、いろいろ咲いていますが、茎が伸びすぎて
ちょっと見苦しい?
来年は、早めに茎をカットしてみます(;^_^A
お孫さんと小太郎くん、いつも和やかで良い写真ですね( ^)o(^ )
お孫さん、身長が伸びた?
綺麗な小菊素敵ですね❤️
我が家も徒長して、あちこちに倒れて
見苦しいてす😅
七月に切り戻しですか!
私もやってみようっと
お孫ちゃん大きくなられましたね
可愛いです❤️
今回の投稿は なかなか眠れず、
パソコンがある1階へ降りて
ブログの投稿をしました。
今日は寝不足です。
時々 眠れないことがありますす。
困ったものです・・
お恥ずかしいです。
育てたって感じでなく ほったらかしなんです
菊の育て方って 難しそうです・・
mukugeさん、来年は早めにカットですね。
うまくいけばいいですよね。
うふふ、孫の背丈が伸びましたよね。
気づいて下さって ありがとうございます。
生まれたとき 標準より小さ目でしたので
元気で大きく育てって欲しいと願っています。
7月におもいっ切り バサッと茎を切ってしまえば
大丈夫なのか わかりませんが トライしてみます。
由乃さんも試してみて下さるそうで うまくいけばいいですね。
孫はシマジロウのDVDをテレビに映すと
体を動かしたりして楽しそうに見ています。
そんな孫の様子を見ると
私も主人もホッコリしちゃいます(⌒~⌒)ニンマリ
みんな、綺麗に咲いてくれてますね♪
下の方まで、切る!
勇気が要りますが、来年チャレンジですね!
小太郎君、面白い~。
反対側を見つめて、何か神妙な感じ。
ワンコって、笑わせてくれますよね♪
花を買わずにすみます。
来年 とりあえず試しに切ってみますね。
忘れなかったらですが
年のせいか よく忘れてしまうことがあります
はい、娘がご飯を食べているので
そちらが気になっていました。
食いしん坊の小太郎です。
どれも、綺麗に咲いてますね。
花の育て方は、それぞれだそうですが、菊の花もそうみたいですね。
アジサイも枝を剪定する時期や地面からの高さなどが翌年に咲かせるコツがあるそうですけどね~。
お孫ちゃん、シマジロウに夢中になってるみたいで可愛いですね~~
小太郎君、こっちも見て~~。かしら~~?(笑)
そんな光景がどちらも可愛いですよね~~。
やり方があるみたいですね。
ものぐさなので ただ切るだけのやり方で
来年 試してみようかと思っています。
アジサイも私、ダメですねー。
花がちゃんと咲きません
シマジロウを見ている孫はご機嫌ちゃんなんですょ。
楽しそうにしている孫を見ているだけで
こちらも和みます。
孫が来るとみんなの目が孫にいくのをわかっているのかもしれません。
冷めた感じの小太郎です。
時々 ひとりで別の部屋に居ることもあります。
わぁ~ どの小菊もきれいに
撮っておられますね
わが家の主人ですが
前にもお話ししたかも知れませんが
割と 思いっきり 切ってしまいます
今年は 黄色の小菊が
たくさん咲きましたよ
子供って 「しまじろう」は 喜びますね
私も ついつい「しまじろう」の
フアンになってしまいましたもん
「あんぱんまん」のキャラクターも
いろいろ描いて楽しみました
女の子は せがみますから
(*^-^*) ニッコリ☆
種類がたくさんで、上手く咲かせると楽しいでしょうね。
お孫さん、しまじろうと一緒に体操してるのかな?
しぐさがとってもかわいいですね。
それにしても、小さな子の成長は早いなあ。
お孫さんに比べると、小太郎ちゃんがおじさんに見えますね・笑。がんばれ小太郎ちゃん。