2024 野木町(栃木県)のひまわり畑 2024年07月30日 | 花 昨日は酷暑でしたね 私の住む古河では40℃越えで 40℃を超えたなんてTVを見て知りましたワ いつまでこの厳しい暑さは続くのでしょうね 今日も庭の花の水やりが欠かせません すでに二日間のひまわりフェスティバルは終わっていますが 今年も野木町(栃木県)の約4ヘクタールの敷地で 先週、30万本以上あるというひまわりの花を見に行って来ました 今年はイベントが始まる前に例年より早くひまわりの花が 満開に咲いてしまったようで 私が見に行ったときは だいぶひまわりが下を向いていました もっと早く行けばよかったかなぁ・・・ 見晴らし台から一面のひまわり畑を眺めることが出来てグー! 毎回 この見晴らし台から必ず撮ってしまいます トップの画像を撮影した頃はいい感じの青空でしたが 段々とパッとしない空の色になってしまって残念でした やはり青空の下で黄色のひまわりが最高だと思いますょ 例年よりも暑いので 今回は小太郎は家でお留守番でした 夫でなく 小太郎をブランコなどのフォットスポットで撮りかったワン
ルドベキアとジニアの花 2024年07月22日 | 花 梅雨が明けたら いきなり10年に一度の厳しい暑さの連日ですね 昔は電気代をけちって 夜 寝るときにタイマーをつけてエアコンを利用しましたが 今は愛犬が室内に居るので 朝からクーラーをつけています エアコンをつけない部屋は暑さでムンムンしています 暑すぎて昔の夏が恋しいですょ 宿根草なのでほったらかしでも 芽が出て咲いてくれるルドベキア・タカオです シジミ蝶が止まったので急いでカメラを出してパチリしました 小さな花壇でも咲いていますが 上の画像は鉢植えで咲いたジニアです 初夏から秋まで開花期間が長いので百日草ともいいますね いつものようにジニアの花を頭に乗せて今回もパチリ! ご褒美がもらえるので大人しくしてますょ~ おまけ いつものスーパーでパッと見たときは カラフルなゼリーかと思ったら 一番下はミルクプリンでその上に涼しげなブルー色のゼリーが乗っていて 小さく刻まれたマンゴー、パイナップル、白桃などがトッピングされ わらび餅も入っているフルーツポンチでした さっぱりしていて夏向きのスイーツって感じです ケーキより安価でカロリーも低くてグーでした
古河公方公園の蓮の花 2024年07月16日 | 花 先週、古河公方公園の蓮の花を見てきました ペットボトルの水を持参して早めに家を出発です 今年は特に暑いので小太郎にはお留守番をしてもらいました 蓮の花は1975年に千葉市から二株いただいたのが始まりです 千葉市の遺跡から二千年前の古代の蓮の実を発掘し 発芽させた植物学者大賀博士から「大賀ハス」と名が付きました 大輪の蓮の花はきれいなピンク色です 開花して三日目には花色が薄くなり白っぽい色に変化し 四日目に花びらが落下します つぼみに止まったこのトンボは何という名前なのかな ネットで調べてみたらシオカラトンボのような・・? 今年は例年より開花が早かったようです 花が終わったあとの花托がたくさんできていました おまけ スーパーで買った和菓子です あんこが食べたくなり 水まんじゅうとあんころ餅が入った和菓子を買ってみました 6個入りのパックから4個だけ皿に盛って食べましたが 4個だけ食べるつもりがやめられず 全部食べてしまいました あぁ、決断力が弱い私 トホホです あんころ餅と言えばあの赤福が浮かびますね~ なかなか茨城では食べられません 赤福 だ~い好きです! 娘が独身の頃 会社の研修で名古屋へ行ったときに お土産で買ってきてくれたことがありました もうしばらく食べていません・・・
久しぶりに友と「Cafeつむぎ」でランチ 2024年07月08日 | 食 厳しい暑さが続きますね 昨日はアスファルトの道が猛暑で触ると熱くて 午後の犬の散歩は なかなか行けずでした この暑さはいつまで続くのでしょう? 今年は例年より遅く梅雨入りしましたが あまり雨が降らずです 毎日 庭の花に水やりが欠かせません 水やりをしても 気温が高いので鉢の土が乾いてしまって元気がありません 久しぶりに友と久喜市の「Cafeつむぎ」でランチしてきました こちらへはだいぶ前ですが一度 行ったことがあります 夏は暑いので外での食事は辛いでしょうが 暑くなければテラス席で食事をするのもいいかなぁって感じです 茶碗蒸しとコーヒーゼリーが付く「つむぎ定食」は限定20食なんです 「つむぎ定食」を食べることができるか気になりましたが ぎりぎりセーフで注文ができてよかったワァ \(^▽^)/ ご飯茶碗が大きくて普段食べる量より多いご飯でした でも美味しかったので残さず食べることができました お米は新潟の「魚沼産コシヒカリ」です 食後にコーヒーを飲みながら手作りの「桃のレアーチーズケーキ」を食べました こちらもグー 美味しかったです また友の都合のいい日にランチしたいですね~ おまけ 小太郎はいつものペットサロンでシャンプーをしてもらい バンダナも付けてもらって帰宅後に 夫がホームセンターで買ってきたコーヒーの木の苔玉と一緒にパチリ! この苔玉って だいぶ前ですがうちにあったような記憶があります 苔玉の管理が出来てないと またダメにしてしまうかもョ
庭のエキナセアとアガパンサス 2024年07月01日 | 花 鉢植えの赤のエキナセアです ほったらかしですが今年も咲いてくれました グリーン色のエキナセアがあったのですが消えてしまって この種を取っておいたのに 何処にしまったか忘れてしまい 捜しても見つからずトホホです・・ こちらも鉢植えで咲いたアガパンサス 放射状に咲いて涼しげでアガパンサスは雨が似合いますね もうそろそろ花が終わりに近づいてきたでしょうか ガク紫陽花を切って器に差し テーブルに飾ってみました 最近はランチを外で食べるとしたら和食が多くなってきたような・・ 蕎麦と海鮮丼のセットを今回食べました お腹がいっぱいになり満足感があります 駅ビルに寄った時にパン屋さんで買ってみた菓子パンです パンの中にはチョコクリームが入っています 北海道に生息する白くて可愛い小鳥・シマエナガをイメージしたパンで シマエナガは雪の妖精と呼ばれているそうです 実際に見てみたいですね~ ふふふ、パンのシマエナガは小太り気味って感じかなぁ (⌒~⌒)ニンマリ いつものようにテーブルに置いたら 即 小太郎が寄ってきましたワン!