ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

京都の紅葉 2

2010年11月29日 | お出かけ



<<

画像の上でクリックお願いします。(10枚の画像)
北斗さんのソースお借りしました。


京都二日目、朝食を取ったあと まだ出発予定より
時間があったので少しだけ高台寺をお散歩。
以前 春のライトアップで高台寺に寄りましたが
傘亭と時雨亭の茶室は初めて見学しました。
大阪城が落城したときに 城が燃えて赤くなった空を
ねねが時雨亭から眺めたのだとか・・・



<

画像にマウスオンしてください。


徳川家康が学校として建てた圓光寺。
きれいな紅葉でうっとり。心地良い音の水琴窟もありました。



<<

画像の上でクリックお願いします。(8枚の画像)
北斗さんのソースお借りしました。


帰りの新幹線に乗る時間がだんだんと迫ってきたので
他にも廻るお寺がありましたが 断念し
あだしの念仏寺と宝厳院をさーっと見て廻り
京都駅に向かいました。
今度またお参りする機会があったなら
もうちょっとのんびりと観光したいですね。
1泊2日の旅では疲れましたε=( ̄。 ̄;)フゥー



コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の紅葉 1

2010年11月27日 | お出かけ




たった一泊で、あわただしい小旅行でしたが
京都の紅葉を楽しんできました。

<<

画像の上でクリックお願いします。(10枚の画像)
北斗さんのソースお借りしました。


京都駅に着いてバスに乗らず、地下鉄を利用して烏丸御池駅で乗り換え
蹴上駅で下車し、最初に寄ったのは南禅寺です。
水路閣あたりでパチパチ撮る!
最勝院の黄葉はカエデなのでしょうか・・? 黄色もきれいですね。
「もみじの永観堂」と呼ばれている永観堂では
たくさんの観光客でいっぱいでした。
今回もご本尊の「みかえり阿弥陀如来さま」にお参りしました。


<
① 哲学の道
< < < < <

下のサムネイルにマウスオンしてください。
non_nonさんのソースお借りしました。


永観堂から哲学の道を歩いて銀閣寺へ。途中 法然院へ寄って
山門をくぐると、盛った砂にモミジの砂絵がきれいでした。
銀閣寺では観音殿の屋根の鳳凰を撮ってみたのですが
撮影失敗でアップできなくて残念(´ヘ`;)・・・











<>

画像にマウスオンお願いします。


宿の柚子屋旅館での晩ご飯を撮るつもりが忘れてしまい、
最後のデザートだけしか撮れなかったので
おしながきを載せました。




食事の時間で長引いてしまい、高台寺は見られず、
清水寺だけのライトアップだけ見て来ました。
幻想的な雰囲気を撮影したかったのですがうまく撮れず、
上の画像のみのアップになってしまいました。
一筋の光線が画像上ではぼんやりしか見えませんが
実際では もっとハッキリ見えます。
三重塔とお月様の間に光線が入り美しい眺めでした。
実は、この画像は 私が「暗くてどれも撮れない」と、
ぼやいていたら 後ろから見ず知らずの紳士の方が
私のカメラで撮って下さったものです。


つづく


コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河菊まつり

2010年11月19日 | イベント




今年も見ることができた菊の五重塔


<
<① 崖に垂れ下がる菊が見事な懸崖(けんがい)
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
右のサムネイルにマウスオンしてください。

Sakuraさんのソースお借りしました。


以前は古河と総和でそれぞれ菊まつりがありましたが
合併で新「古河市」となり ふたつの菊まつりが統合され、
今年で菊まつりは 5回目を迎えることになりました。
愛好家「古河菊花会」の方達による丹精込めた菊、
約1200鉢が展示されています。
菊まつりは先月27日から始まっていて
ネーブルパークふれあいの広場で23日まで開催されています。


コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の秋

2010年11月16日 | 散歩




<<

画像の上でクリックお願いします。(10枚の画像)
北斗さんのソースお借りしました。

いつもの公園でクッキーと散歩しながら紅葉(黄葉)を探してみました。
もみじの樹が数本ありますが、ほとんど色づいていませんでした。
あともうちょっと待ったほうがいいようです。
急に初冬のような冷え込みが影響したのでしょうか、
盛況だった「よかんべまつり」が終わって、
今日は遊びに来る子ども達が
ほとんど見えなくて 静かで寂しい公園でした。



コメント (41)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキの花と犬の日

2010年11月11日 | 愛犬クッキー


<>

画像にマウスオンお願いします。


黄色がきれいな庭のツワブキの花。葉は班入りになっています。





朝、誰もお相手をしてくれないので
つまらなそうな顔つきのクッキー。
吠えもせず、いつも静かにしています。




鉢に植えっぱなしの小花。名前は忘れてしまいました。
この花も丈夫で毎年花を咲かせてくれます。




「エッ、何か貰えるの?」って期待しているクッキー。




今日は11月11日、この日を私は何故か勘違いして
「犬の日」と思っていて スーパーで特別にクッキーの為に
プレゼントを買って来たのですが、犬の日は11月1日だったのですね。
時々ドジな事をやらかしますワン ((^┰^))ゞ テヘヘ

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河総合公園のコスモス畑とよかんべまつり

2010年11月08日 | イベント


<コスモス畑

画像の上でクリック、ダブルクリックお願いします。
マウスオンで元に戻ります。


イベントが始まる前日の公園でクッキーと散歩中に撮ったコスモス畑。
草丈が低いコスモス畑のなかで幼稚園生か小学1年生でしょうか、
子ども達を先生が記念撮影されてました。


<
<① 可愛い子供達のダンス
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
右のサムネイルにマウスオンしてください。

Sakuraさんのソースお借りしました。


今年も古河総合公園で6,7日と「よかんべまつり」が開催され、
晴天に恵まれて大勢の人で賑わいました。
古河でもゆるキャラが初登場し、県のマスコット「ハッスル黄門様」と
一緒におまつりの会場をまわってお披露目。
雪の結晶の研究をした古河藩主、土井利位(としつら)がモデルで
「雪の殿様」と呼ばれたことから名前が付けられたそうです。
模様が雪の結晶になっている羽織を着て、
ちょんまげの変わりが雪の結晶の「ゆきとのくん」です。


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギスと姫ツルソバ

2010年11月03日 | ガーデニング




クッキーと散歩中に撮ったホトトギスです。
今年もいつもの場所で咲いていました。
ホトトギスって見た感じが地味ですが、
写真に撮ってみると見栄えする花ですね!
赤紫の班入り模様がきれいでステキです。





鉢植えですが庭のホトトギスです。
名は「江戸の華」といいます。
青色と紫色の花びらが綺麗で気に入っています。











<可愛い花

画像の上でクリック、ダブルクリックお願いします。
マウスオンで元に戻ります。


花は可愛いけれど、丈夫で繁殖力のある姫ツルソバは
他の鉢をおおってしまうほど広がり、種がこぼれて
門の外の両側にまで咲いていています。

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする