goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

ネーブルパークのきれいな八重桜

2025年04月22日 | 







先週、今年もネーブルパークの八重桜を見てきました

公園は犬連れがNGなので小太郎はお留守番です




釣り堀付近で咲く八重桜です 池では鯉が釣れるようです






牧場には8頭のポニーがいます 

ふふふ、↑のポニーの名前はダルタニアンでイケメンだそうですょ




ポニー牧場を囲むように八重桜が咲いています

こちらではポニーの乗馬体験が予約でできるそうです




関山桜(カンザンザクラ)




松月(ショウゲツ)という名の八重桜でしょうか?

白っぽい色の八重咲きも綺麗ですね~




皆さん のんびりと八重桜を愛でながら散策してました♪







コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の古河公方公園

2025年04月10日 | 






公園で一番賑わう「桃まつり」が3月30日で終わり、

園内のうち9割が矢口(やぐち)というハナモモが

今はほとんど終わっていますが 他の花も咲いていると思い

再び古河公方公園へ小太郎を連れて行ってみました




公園入口に向かう道沿いの桜です 夫が運転し、車の中からの撮影です




公園管理棟そばの枝垂れ桜の下でパチリ!




↑の画像は小太郎が初めて公園デビューをしたときに

同じ枝垂れ桜で撮った画像です

今は重たくて高く抱き上げることができません




鮮やかな黄色のレンギョウの花




桜と菜の花って目にしますが 

権現堂の桜並木と菜の花畑には圧倒されますよね~

残念ながら今年も観に行けずです




ソメイヨシノの桜




あまり大きくない紅い椿です 地面にたくさん椿が落下してました




真っ白で八重のハナモモは照手(てりて)でしょうか?



絞り柄のハナモモ、源平




このハナモモも源平かしら?




古民家付近で咲くキクモモの花です

花びらが菊の花に似ています

以前は公園の北西、紅い椿のそばで何本かキクモモがありましたが

もう見ることが出来ずです 伐採されてしまったのかな?




ハナカイドウ




古民家の庭で咲く乙女椿です 

メジロちゃんをこの椿で見たことがありましたが

残念ながら今回は見れずでした













今回はたくさん画像を載せてしまいましたが 

見て下さりありがとうございます







コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天平の丘公園の桜

2025年04月06日 | 






8年ぶりに栃木県下野市の天平の丘公園へ桜のお花見に行ってきました

残念ながら今回、小太郎はお留守番です






雨が降り花見には良くない天気が続きましたが

やっと晴れて久しぶりのお出かけです

上の画像は淡墨桜です 当日は満開が過ぎて花が散り、

残り4分なのだそうですが 私としてはまだまだ楽しめましたょ

淡墨桜とは つぼみの時は薄いピンク、満開時は白色、

散りぎわには淡い墨色に変化し

散りぎわの花びらの色から淡墨桜と名がついたそうです







ショーなどの催しが楽しめるステージ付近の枝垂れ桜です

午後からは歌謡ショーがあるのでステージ前では人がたくさん集まっていました

お店もたくさん出ていて こちらの名物の下野(しもつけ)団子を二人で食べました

夫はみたらし団子、私は小豆あんがのったヨモギ団子です





枝垂れの桜も美しいですね~









古民家カフェ付近の桜です コーヒーを飲みたかったのですが 

並んで待つほど混んでいたので諦めました





何という名の桜なのでしょう? 綺麗ですね~



こちらの公園ではソメイヨシノが終わるといろんな種類の八重桜が咲いて

まだまだ楽しめる公園です 

只今、こちらでは5月6日まで「天平の花まつり」を開催中です





昼食は自宅近くのイタリアンでした 私は食後に苺のシフォンケーキを食べ

当日は大満足の一日でした(^^♪






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河公方公園のハナモモ

2025年03月27日 | 





週明けに病院で膵臓のCT検査を受けました

前回のCTは造影剤は使わずでしたが

今回はCTで造影剤を使用しての検査でした

検査の結果は後日、先生から説明があります

気分転換に今年も夫と共に古河公方公園のハナモモを

小太郎を連れて見に行ってきました







上の画像2枚は目洗い弁天池付近のハナモモです






菜の花も咲いてピンクのハナモモと黄色の菜の花のコラボがきれいでした




若い桃むすめさんと一緒の撮影で小太郎は嬉しそう♪

お姉さんが大好きな小太郎ですワン




和傘をさしての着物姿は野だての人たちでしょうか 

きれいに咲いたハナモモといい感じでしたょ 






池に映り込みのハナモモもきれいですね~




園内には約1800本のハナモモがあるそうです

1は矢口、2は関白、3は紅い花の照手でしょうか

他にも源平や寿星桃や菊桃などのハナモモがありますが 

まだ咲いてないようです ちなみにキクモモが一番最後に咲きます

そのうちの9割が矢口という名のハナモモです

















青い空の下で咲くピンク色のハナモモを撮りたかったのですが

黄砂の影響なのでしょうか?
 
晴天でも空色がパッとせずで残念でした

今の私の気持ちと一緒ですょ

でも園内のハナモモがちょうど見頃だったので

お花見をしている間は気分がまぎれました

ピンクは春の色ですね~ 






コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いクモマグサの花

2025年03月21日 | 






今回は撮っておいた画像でブログ更新いたします




スーパーの入り口あたりにあった「クモマグサ」です

可愛い花が目に入り買ってしまいました




草丈は10cm、花は1cmの小花です 

夏の暑さと湿気に弱いそうなので夏越しが難しそうなので

ダメにしてしまうかも・・・




3月14日はホワイトデーでしたね

夫にバレンタインのプレゼントをしなかったのに

チョコと焼き菓子の詰め合わせをもらっちゃいました

ホワイトデー売り場で買ってきたそうです

美味しくいただきました Mちゃん ありがとう!




スーパーで買った胡麻どうふのミルキー味です

胡麻豆腐というよりスイーツって感じでした

140カロリーなので普通のスイーツより低いかな?

不二家とふじや食品のコラボなのだそうです




お彼岸に生まれた孫、 先日 お誕生祝いをしました

いつもの和食のお店で食事をしたあと スーパーのオモチャ売り場で

孫が選んだドローンを誕生祝いにプレゼントしました 

夫はもうすぐ病院で定期検査があるので ケーキは食べずでした

















1月末に市の健診で引っかかってしまい 個人の医院で検査をし

病院でも検査をしたところ ひっかかったところは大丈夫でしたが

CTの検査で膵臓に影が見えて また来週病院で検査をします

今は全く元気ですが 膵臓ですからね・・・






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現堂の河津桜と梅の花

2025年03月13日 | 






権現堂の河津桜が咲いているかもと期待して 

今年も小太郎を連れて今週の初めに夫と出かけてみましたが

まだツボミが多い状態でした







ツボミが多くてガッカリでしたが

河津桜はピンク色が濃いので満開でなくても

撮ってみたら けっこう綺麗に写っていていました \(^▽^)/

ピンク色は春の色ですね~♪

いつの日か本場、伊豆の河津桜を観に行ってみたいです




ヤギ小屋そばで咲く白梅と一緒に小太郎を撮る






ヤギ小屋から茶店の方へ向かい 桜堤付近に2本の梅があります

白梅と淡いピンク色の梅です

背景に見える緑色はまだ花が咲かない菜の花畑です

千本ほどあるソメイヨシノが咲く頃 「さくら祭り」が開催され

桜堤で咲くピンクの桜と黄色の菜の花畑のコラボは見ごたえがあります

「さくら祭り」に行きたいけれど駐車場が混むので なかなか行けずです




桜堤から中川に架かる橋を渡ると白梅の並木があります

小太郎の後ろで咲く黄色の花はミツマタです

残念ながらちょっと見ごろが過ぎていました

ミツマタの花を夫は初めて見るのだそうで スマホでパチリしていましたょ




梅の花で可愛いメジロちゃんを発見! 動きが早くてなかなか撮れずで

梅の花から桜に移動した時に 数枚撮ったうちの一枚です

我が家の庭に来るメジロちゃんは けっこう近くに寄っても逃げずでしたが

こちらのメジロちゃんの撮影は難しいですね~






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷電神社(群馬県 板倉町)の蝋梅の花

2025年01月19日 | 










先週、雷電神社の蝋梅の花を見に出かけました

社殿のまわりを蝋梅が囲んでいます

こちらの神社は北関東を中心にある雷電神社の総本宮です

今年はほとんどの蝋梅が落葉せずで 茶色い葉が付いた状態でした

写真を撮るにはちょっとザンネンって感じです






落葉している蝋梅を探して撮影

葉がないほうがきれいに映えますよね~




白っぽい花色の蝋梅もありました!





社殿の北側にある社務所になまずの像があります

板倉町の名物はなまずなどの川魚料理です

私は食べたことがありませんがなまずの天ぷらは 

淡白で癖が無くて美味しいのだそうですょ 




体長約1、6メートルの金属製の「なまずさん」です

撫でると地震を除けて自信が湧きでるとかで ご利益が得られるのだそうです 

残念ながら今はコロナウイルスの対策で撫でることが出来ないようです






コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 庭の花

2024年11月25日 | 






撮影しておいてお蔵入りになってしまうことが度々あります

11月もそろそろ終わりですね 今回は 今月撮っておいて画像の箱に

入れっぱなしの花をブログに載せてみました




葉が班入りのツワブキです 何の虫かわかりませんが 

虫に食べられてしまい葉のふちが茶色くなっているのが多いです

黄色の花だけかと思っていたら 

オレンジ色や白の花色もあるんだそうです




チョコレートの香りがするそうですが
 
私は鼻が悪いのでしょうょうか? まったく香りを感じません

ツワブキもチョコレートコスモスも もうそろそろ花が終わりかなぁ




昨年、ネーブルパークの菊まつりの時に買った菊です

髪に飾るカンザシのような花です




5月下旬ごろに苗を植えて育てた皇帝ダリヤは 茎がどんどん伸びて

途中で茎が斜めになったまま花が咲きました

今は花がたくさん咲いた重みなのかしら、もっと傾いている状態です

背丈を高く延ばさず育てることって出来るのでしょうか?




霜が降りたら花が終わってしまうヒメツルソバの花です

引き抜いてもまたちゃんと来年、芽が出てきますょ

と~っても丈夫な植物です 

繫殖力がとても強いので植えてはいけないと言われているとか・・




 おまけ 




使っていた冬用のベッドが古くなったので 夫が買ってきてくれましたが

今までとはサイズが小さめのを買ってきてしまい

な~~んか小太郎にはちょっと狭そうにみえます





なのでまた買ってきました 

今度はゆとりがあるのでくつろげると思いますょ (⌒~⌒)ニンマリ





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネーブルパークの「菊まつり」

2024年11月17日 | 






前回は孫がネーブルパークで遊ぶ様子を載せましたが

後日、夫と出かけネーブルパークで開催されている「菊まつり」を見てきました

菊の愛好家さんたちが丹精込めて育てた作品です


















秋晴れで風も無く穏やかな撮影日和でした

幼稚園児さんや施設のご老人の方々が菊の展示の前で

記念撮影されたり 菊の花々を見てまわり楽しんでいました(^^♪

ピンクの菊の花に止まっていたのはツマグロヒョウモンだと思っていたのですが

ネットで調べてみたらキタテハ蝶でした ちょっと蛾のようにも見えます

会場でこの蝶が菊の花に寄っているところを2,3匹目にしました

このキタテハ蝶はうちの庭でも飛んできたことがあります





ネーブルパーク内のパン屋さんや蕎麦店近くでは 木々が黄葉して綺麗でした

古河公方公園でも木々が色づいているでしょうか

こちらのネーブルパークは犬連れができずで残念ですが 

古河公方公園では小太郎を連れて行けるので 一緒にお出かけしようかなぁ 







コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野木町のコスモス畑

2024年11月04日 | 






秋を代表する花と言えばコスモスが浮かびます

先月、今年も野木町(栃木県)のコスモス畑を見に行ってきました










まず見ごろかどうか一人で自転車で行き とりあえずちょっとだけ撮影してきました

秋の季節でもモンシロチョウが飛んでいるんですね~♪

ネットで調べてみたら春から晩秋の頃に見られるようです











ちょっと日にちが経ってから

後日、今度は小太郎を連れて夫と一緒に行って来ました

ちょっと見ごろが過ぎてしまったような感じでしたが

ひまわり(造花)やベンチのフォットスポットでパチリしてみました

コスモスの花摘みをしようと出かけたのに

ハサミを持参するのをすっかり忘れてしまい花摘みが出来ずでした 

どうも何かしか忘れてしまうドジな私です

年を取るとダメですね~ 忘れっぽくていけません





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする