遅い初詣 2025年01月12日 | お寺 地元の長谷観音さんへお参りに行って来ました 古河公方ゆかりの寺院です 初詣は三が日までに行くほうがいいと思いますが 今年はだいぶ遅いお参りになりました 三が日は大変混雑しますが 今頃ですと並ぶこともなくすんなりお参りできます 古河長谷観音は古河城の鬼門除けとして室町時代に 足利成氏が鎌倉の長谷寺から勧請して創建されたそうです 高さ2mの木造十一面観音立像が本尊になります 明治初年に仏教排斥運動で廃寺となり 今の本堂は1914年に再興されました 「日本三大長谷観音」とは1本の楠から彫られた3つの観音様のことで 奈良の桜井初瀬(はせ)にある長谷観音は元木で彫られ 鎌倉の長谷観音は楠の中木で彫られ 古河の長谷観音は楠の末木で彫られたので とても小さな観音像なのだとネットで調べてみたら載っていました おみくじを引いたら なんとまぁ「大吉」でした だいぶ久しぶりの大吉です うれしいわぁ\(^▽^)/ おまけ 昨年 お歳暮で頂いたお菓子が仕舞いっぱなしになっていて 賞味期限が1日過ぎてしまったことに気が付き 慌てて箱から出して食べました 食いしん坊の小太郎が食べたそうです 狙ってま~す(⌒~⌒)ニンマリ