goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

2009 古河桃まつり

2009年04月02日 | イベント



<桃まつり

画像の上でクリック、ダブルクリックお願いします。

只今古河総合公園では「桃まつり」が5日まで開催中です。
桃の花木は2000本あり、矢口桃が満開で咲き誇っています。
矢口桃の花が終わると、
源平桃や菊の花びらのような菊桃が楽しめます。
マウスオンで初めの画像に戻ります。


<
桃まつりは3月20日~4月5日まで開催されます
< < < < <
< < < < <

サムネイルにマウスオンして下さい。
non_nonさんのソースお借りしました。
















<豪華なバイク

画像の上でクリックお願いします。


派手に飾られたバイクが何台も駐車していて
皆さん、驚きのまなこで見ていました。
Wクリックで元の画像に戻ります。




出店で売られていたアクツ酒店の新商品「桃びー」を
ラベルが可愛いので買ってしまいました。
ほんのり桃味の発泡酒です。





桃の節句

2009年03月03日 | イベント




今年 我が家ではお雛様を出しそびれてしまい
お雛様をブログにアップできないので
鷹見泉石記念館近くで買い物をしたついでに
こちらでお雛様をパチリしてきました。

<鷹見泉石記念館庭の椿

画像にマウスオンして下さい。

Sakuraさんのソースお借りしました。


鷹見泉石記念館の庭でピンクの椿が
ひっそりと咲いて綺麗でした。
こちらもついでにパチリしてきました。
ひな壇の上にある額、「可琴軒」の可琴とは
余生を楽しむという意味だそうです。
ここは、鷹見泉石の隠居後の屋敷で、
もとの建坪は100坪あったそうです。
クリックで初めの画像に戻ります。





ジャストホームのイラストを使って作ったアニメです。




<>
画像にマウスオンして下さい。

今夜は桃の節句なのでちらし寿司のケーキを作りました。
食後は朝のTVの「はなまる」レシピ、米粉で作ったスイーツです。
簡単ですぐ作れてしまいます!
スイーツを乗せたお皿は昨年私が益子で作った作品です。





節分祭の福引きで・・・

2009年02月04日 | イベント




2月のカレンダーをつくってみました。






<
<</sran>

画像の上でクリックお願いします。画像は5枚です。
1~3枚はお雀神社で、最後の2枚は雷電神社です。


去年は雪が降った節分でしたが、
今年は風もなく、日中は3月のような陽気で
寒くなかったからでしょうか、
神社では平日でもたくさんの人で賑わっていました。

福券で何と私は特賞が当たってしまい
ワクワクしながら交換所へ行ったら 日本酒でした。
特賞と書いてあったので 凄い物が貰えるのかと
期待したので ガッカリです(>。<)・・・
主人は傘や茶器セット、うどんが当たり
帰宅してうどんの箱を見たら
賞味期限が昨年の10月24日になっているではありませんか!
当たっていい気分でいたのに これを見てたちまち 
気分を害してしまいました。(o´_`o)ハァ
翌日、神社へ行き違うのものと交換してきました。







<地元の蔵元
画像の上でクリックお願いします。

福券で当たった青木酒造の「御慶事」
クリックした画像は地元の蔵元、青木酒造です。
Wクリックで元に戻ります。





どんど焼きとだるま市

2009年01月22日 | イベント



どんど焼き
たき火にあたると熱いくらいです無病息災餅を焼いて食べる絵馬に願い事が・・

クリックすると別ウインドウで画像が大きく出ます。


昨年は雨で行けませんでしたが、
今年は不用のお守りやお札を燃やしてもらう為に
先日 神社のどんど焼きに行って来ました。
「どんど」とは「尊いもの」という意味があるそうです。
松飾りやお札は神様が宿っている「尊いもの」で、
それを焼くのでどんど焼きというのだそうです。
この火にあたれば一年中風邪をひかないとか。
お餅を焼いて食べて無病息災を願います。


だるま市
だるま市の時間帯だけ歩行者天国高崎達磨伊勢屋の団子

こちらもクリックすると別ウインドウで画像が大きく出ます。


どんど焼きの翌日は、だるま市がありました。
露天で だるまの即売があり、
小さなだるまを500円値切って買いました。
と言ってもわたしでなく、主人ですが。
このだるまに願いを込めて片方に目を書き入れました。
願いが成就しますように・・・
だるまを買った帰りは近くの店で団子も買ってしまいました。
伊勢屋の団子です。ここのお団子は美味しいですょ。





また外国のサイトで画像遊び。





明けましておめでとうございます

2009年01月01日 | イベント






<初日の出と富士山
クリックお願いします。


早朝に長谷観音さんへ初詣に行き、
帰りは初富士を見るために遠回りしてみました。
富士山の画像はトリミングしたものです。
Wクリックで元の画像に戻ります。





今年もクッキー共々どうぞよろしく
お願いモ~~しあげます。

皆さまの幸せがぎゅう(牛)っと詰まった
一年でありますように・・・




おせちの匂いにつられてテーブルに寄って来たワン。
元旦早々、食いしん坊のクッキーでした。






かぼちゃのスイーツと・・・

2008年10月28日 | イベント




<>
マウスオン、クリックお願いします。

駅ビルのケーキ屋さんのハロウィン限定のケーキです。
1枚目はかぼちゃのモンブラン、マウスオンはかぼちゃのプリン、
クリックはかぼちゃのババロア。どれもグーなお味でした。




<ハロウィン♪
クリックお願いします。
今年もまたクッキーに悪戯。
かぼちゃの置物を頭にのせてみてパチリ!
魔女の帽子は似合っているでしょうか・・・
いつもおとなしくしてくれるクッキーくん、いい子だワン。
ダブルクリックで元の画像に戻ります。






<
代々木公園内では真っ赤なバラが綺麗でした
<><><><><>

サムネイルをマウスオンすると画像が変わります。
大きな画像をクリックすると元の画像に戻ります。

yoccoさんのソースお借りしました。


娘に誘われて26日に、
代々木公園で開催されたイベントに出かけました。
フェアトレードに娘が興味を抱き、ここのイベントで
この商品が扱われていることを知り会場に行ってみました。
フェアトレードについては、ここを読んで下さいね。

(上の”ここ”と書いてある文字をクリックお願いします。)

ケヤキの葉が色づいて秋を感じさせる広場では、
オーガニックなお菓子や飲み物、無添加商品、
自然素材を生かしたエコ雑貨など様々なものが
テントで売られていて、楽しく見て廻れました。




ススキを取りに公園へ・・・

2008年09月15日 | イベント




<

マウスオン→クリック→ダブルクリックお願いします。

昨日は十五夜、ススキの配布が公園の管理棟前であるので
クッキーを車に乗せ、散歩を兼ねて出かけました。


<
マウスオンお願いします。

公園、南側の芋ころがし坂を下ったあたりでは
白とピンクの萩の花が見頃を向かえています。


<9月14日の夕焼け
クリック、Wクリックお願いします。

管理棟を抜けて 御所沼のほうを向いて撮った夕日。
昨日は公園の原っぱで
アマチュアの音楽フェスティバルがあったようです。
公園へ着いた頃はすでに終わっていて、
片づけをしていました。
う~~ん、知っていたら早く出かけたのに。
マウスオンで初めの画像に戻ります。




昨晩 お月さまを見ることができましたか。
こちらは午後7時頃は見られたのに
写真を撮ろうと 
そのあと外に出たらもう見られなくなってしまい
雨まで降って来てしまって 
とうとうお月さまは撮れませんでした。。。



古河の神輿まつり

2008年07月28日 | イベント




前回で、玉原のラベンダーパークをアップすると書いたのですが
26日・27日と私の住む街では神輿まつりがあったので
先にこの記事を載せて、次ぎに旅の続きを載せたいと思います。


<<>
<御神輿1>
↑上の画像をマウスオンして下さい。(5枚の画像)


重さ1トンほどの「古河市民号」の神輿や各町内の神輿や山車が
お雀神社から駅の西口まで 向かう賑やかなお祭りです。




<<<

画像の下のボタンを押してみて下さい。画像が変わります。
初めの画像に戻るのは↓をクリックして下さいね。

<

上の初めの画像で、人力車に乗っていらっしゃる方は
お雀神社の宮司さんだとか・・・
昔は人力車でなく、白馬だったそうです。



<夏祭り
マウスオンお願いします。クリックで元の画像に戻ります。

Sakuraさんのソースお借りしました。

駅では太鼓をたたいて神輿の一行を待ち受けていました。
小さな子どもがたたいている姿はりりしいですね。





<>
マウスオン、クリックお願いします。

神輿のパレードの翌日はささら舞が早朝よりありました。
古くから伝わる古河の民俗芸能です。(悪戸新田獅子舞)
笛や太鼓に合わせて男の子が舞います。
朝の5時に出発して各町内を巡るようです。
でも私の居る町内には廻って来ません・・・



雷電神社のほおずき市

2008年07月15日 | イベント



<ほうずき市
マウスオンお願いします。クリックで元の画像に戻ります。
Sakuraさんのソースお借りしました。

浅草のほおずき市のような賑やかさはありませんが、
ほとんど毎日買い物に行くスーパー近くの神社で
今年もまたほおずき市がありました。
夜は境内でカラオケ大会だったようです。
ご近所の人達が集まって演歌が流れる夜は賑やかもしれません。





<>
マウスオン、クリックお願いします。

風鈴付きのほおずきは一鉢千五百円です。
風鈴はかわいい金魚の絵柄を選び、
庭のハナミズキの枝にぶら下げてみました。
クリックの画像はほおずきの花です。





天平の丘公園の八重桜

2008年04月28日 | イベント




<
<天平の丘公園の花まつりは4月12日~4月30日まで開催
<<<<<<<<<<>
サムネイルをそれぞれマウスオンして下さい。
Sakuraさんのソースお借りしました。

実家の母と弟夫婦に誘われて、
栃木県下野市「天平の丘公園」の八重桜を見に行って来ました。
ちょっと満開を過ぎた感じの八重桜でしたが、
お祭りが開催されていて賑やかで、人でいっぱいでした。



おまけ

<
マウスオン→クリック→ダブルクリックお願いします。
non_nonさんのソースをアレンジしました。

もうすぐ5月の節句ですね。
うちの近所でも鯉のぼりが掲げられ風に吹かれて
気持ちよく鯉のぼりが泳いでいます。
美味しそうな鯉のぼりのケーキが目に入り
買ってしまった私です。