goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

夜桜見物

2008年04月10日 | イベント





ここは権現堂の菜の花畑です。
向こうの灯りは桜並木の提灯と屋台の灯りです。














<>
マウスオン、クリックお願いします。

リスを見に行った日の夜は
実家の弟夫婦と権現堂の夜桜を見に行きました。
夜も昼間と同じくらい人でいっぱいでした。








おまけ



この前、桜のロールケーキを買って
撮る前に食べてしまったのですが、
主人が大宮で買って来てくれたこのロールケーキ
今度は忘れずに食べる前にちゃんと撮れました。
中にあんこと苺と生クリームが入った桜餅風の香りで
美味しいケーキでした!







幸手、権現堂の「桜まつり」

2008年04月06日 | イベント



<>
マウスオン→クリック→ダブルクリックお願いします。
幸手(埼玉県)の権現堂、桜堤へ今年もまた見に行って来ました。
この桜は約1kmもある桜並木になっています。
一面の菜の花畑へ降りてみると、
菜の花の香りがプ~ンと強烈に漂ってきました。
菜の花畑から桜並木の眺めは素晴らしいですね!!









<
マウスオンお願いします。
どんぐりさんのソースお借りしました。

主人と私はコーヒー、姑はさくら茶を飲んで茶店で休憩。
お土産に桜のロールケーキとおまんじゅうを買う。
ロールケーキは食べてしまって、
写真を撮るのを忘れてしまいました。










帰るときに斜面に咲いていたシロバナタンポポを偶然見つけました。
この斜面には何ヶ所か咲いていたのでビックリしました。




もうすぐ「桃まつり」が始まります

2008年03月16日 | イベント



画像は去年の「桃まつり」のときに撮ったものです。
クッキーをちょっと4枚載せてみました。
今年も「桃まつり」を見に行きま~~す!
(3月20日~4月5日まで桃まつり)

今朝のフジテレビ、茨城県の広報番組「おはよう茨城」で
「桃まつり」を紹介した放送がありました。
ハナモモの見頃は4月初旬のようです。





華やかなお菓子を新聞に入っていたチラシで見て
早速 買ってしまいました。
春らしい和菓子で美味しかったです!

ハートの壁紙は「ひなとん」さんです。

今日は桃の節句、ひな祭り

2008年03月03日 | イベント




桃の節句なので、
またジャストホームのイラストを利用して作ったアニメをアップ。




こちらもまた外国のサイトで作った画像です。




お雛さまと一緒にクッキーもパチリ!


<>
マウスオンして下さい。
ひな祭りなので晩ご飯は「ちらし寿司」と「はまぐりの潮汁」でした。



GIFアニメ工房~アニメGIF動画を作ろう
アニメ画像は「GIFアニメ工房」さんで作成しました。

バレンタインのチョコ・・・・・・

2008年02月14日 | イベント









<自分チョコ
マウスオン→クリック→Wクリックして下さい。(4枚の画像)

今日はバレンタインデー。
本命チョコ、義理チョコ、友チョコなどいろいろありますが、
私は自分チョコです。自分の為に買いました。
(主人は成人病で食べられません。)
ユニークな動物の顔のチョコはスイス製です。
この顔はねずみだそうです。
名前もあります。「フェアリー」といいます。
3種類のチョコを食べてみて、
いちばん美味しかったのは「栗チョコ」でした。
裏ごしした栗にチョコがコーティングされて、ベリーベリーグー!!
緑茶とも合いそうな「栗チョコ」です。






クッキーにも男の子なのでプレゼント。
クッキーにはクッキーをあげました。










<>
マウスオン、クリックお願いします。

チョコを買った帰りに新宿高野に寄って買った菓子パン。
「みかんあんぱん」が珍しかったので買ってみましたが、
求肥 が入った「桜あんぱん」の方が美味しかったかな。




明けましておめでとうございます

2008年01月01日 | イベント


旧年中は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。
みなさまにとって今年も
素晴らしい年になりますように。



o(^^ )o--------⊆^U)┬┬~...
元旦にクッキーと今年初めての朝の散歩をしました。
朝焼けが綺麗な富士山を見ることが出来て、
寒い朝でしたが気持ちのいい散歩でした。



(o^^o)ふふっ、おせちをテーブルに出したら
さっそく食いしん坊のクッキーが寄って来ました。


<>
マウスオンして下さい。
今年の干支は「子(ねずみ)」。
玄関にこの可愛いネズミ君を飾ってみました。
マウスオンはいつもの和菓子屋さんで買った、
上用まんじゅうの「チュー太」君です。
しっとりしていて美味しいおまんじゅでした。



午後からは車で行くと駐車場が混むので、
散歩がてら50分ほどかけてお雀神社へ初詣に。
以前はあまり参拝客が少なくて 
お正月だというのに淋しい神社でしたが、
御神酒と甘酒がふるまわれるようになってからは
賑やかな神社になり、
お参りも長い列に並ばないといけません。


<>
マウスオンお願いします。
おみくじだけ引くつもりが 雀の絵柄が可愛かったので
今回はお守りも買っちゃいました!




古河提灯竿もみまつり

2007年12月04日 | イベント




<<>
<18mの竹竿の先につけた提灯をぶつけ合い、相手の提灯の火を消し合うお祭り>

マウスオンで画像が変わります。(5枚の画像)
sakuraさんのソースお借りしました。

今年も恒例の行事、提灯竿もみまつりが市内でありました。
12月の第一土曜日に毎年行われます。
この祭りがあると 冬の到来、
そして一年の終わりがもうすぐだと感じる私です。
提灯竿もみまつりの起源はこちらをみて下さいね。


<(∪。∪)カワイ~~イ♪♪
マウスオンして下さい。クリックすると元に戻ります。
こちらもsakuraのソースをお借りしました。

こんな可愛い女の子が太鼓をたたいていました!





<>
こちらもマウスオンお願いします。

他にも和太鼓の競演があり、迫力がありました!!



古河の神輿まつり

2007年07月31日 | イベント



<

<

マウスオン→クリック→ダブルクリック→マウスアウト
5枚の画像になっています。

non_nonさんのソースをお借りしました。

28日の午前中は野木町のひまわりを見て、
午後からは地元の神輿まつりを楽しみました。
上の写真は出陣式(?)のあと
雀神社の境内から神輿をかつぎ始めた様子です。
雀神社からスタートし、各町内の神輿や山車が
参宮通りから駅前の会場まで向かいます。

先頭に出る神輿は重さ1トンもある立派な神輿なんですョ。
神輿の名は「古河市民号」、
この神輿の説明は↓下をクリックすると出てきます。

<


熱気ある夜の神輿
<>
紺屋町の神輿には男の子が上にあがっていました。
マウスオンは女性だけの神輿かつぎです!



大太鼓を女性がたたいていまいた。
迫力満点です。
カッコい~い!!



<可愛い♪
あらぁ、小さな女の子がいました。
マウスオンしてみて下さい。
この女の子が一生懸命太鼓をたたいています。
かわい~い♪
クリックして元に戻ります。

Sakuraさんのソースをお借りしました。