どんど焼きとだるま市 2009年01月22日 | イベント どんど焼き クリックすると別ウインドウで画像が大きく出ます。 昨年は雨で行けませんでしたが、 今年は不用のお守りやお札を燃やしてもらう為に 先日 神社のどんど焼きに行って来ました。 「どんど」とは「尊いもの」という意味があるそうです。 松飾りやお札は神様が宿っている「尊いもの」で、 それを焼くのでどんど焼きというのだそうです。 この火にあたれば一年中風邪をひかないとか。 お餅を焼いて食べて無病息災を願います。 だるま市 こちらもクリックすると別ウインドウで画像が大きく出ます。 どんど焼きの翌日は、だるま市がありました。 露天で だるまの即売があり、 小さなだるまを500円値切って買いました。 と言ってもわたしでなく、主人ですが。 このだるまに願いを込めて片方に目を書き入れました。 願いが成就しますように・・・ だるまを買った帰りは近くの店で団子も買ってしまいました。 伊勢屋の団子です。ここのお団子は美味しいですょ。 また外国のサイトで画像遊び。 #イベントニュース « クッキーと今年初の公園散歩 | トップ | 娘とTDL »
36 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (由乃) 2009-01-22 22:06:16 燃えてるショット、迫力あります大きな炎・・・怖いくらいですねこの火に当たると一年中風邪をひかないんですか?midoriさん、いっぱい当たってきましたぁ?だるまさんに願い・・・どんな願いなのかな?w叶うといいですねお団子~~♪美味しそう(*^m^*) ムフッ 返信する お団子 (ひろこーぼ) 2009-01-22 22:52:45 どんと焼き行って良かったですねこれで風邪などひかずに吹っ飛ばせーーーーだるま市って賑やかそうですねこれも縁起もので片目がが両方になるといいですねパパさんどんな願いを込めたのでしょうみたらし団子ですか?とても美味しそうですやっぱり食べるのが一番好き ❤ 返信する 由乃さんへ (midori) 2009-01-22 23:14:06 娘がバイトでまだ帰って来ないので起きています。帰りが遅いと心配です・・・火のそばに寄るとすっごく熱いですょ。熱すぎて ずーっとあたっていられませんでしたァ。これでは風邪をひいちゃうかしらァ。願い事が叶うといいなぁでも神社やお寺、撫で牛のお守りにと、あちこちに願い事をしているので これではダメでしょうか。 返信する ひろこーぼさんへ (midori) 2009-01-22 23:22:57 だるま市、以前はもっとたくさんの人で賑わっていましたが 年々少なくなっているような気がします。主人が言うには う~んと大きなだるまが昔はあったとか。今は大きなだるまを買う人がいないのでしょうね。私だって、買ったのは小さなだるまですから。はい、両目になるよう願い事が叶うといいのですが・・・そうです。みたらし団子です。あんこのお団子もありますが、今回はこのアップした団子だけ買いました。 返信する どんど焼き (iwa_gonta) 2009-01-23 02:11:48 こんばんは、どんど焼きはおすずめさんですか?midoriさんは行事にのっとってきちっとされて感心します、いい加減な私はいまに神様の罰が当たるかもね・・・外国でこんな大きなだるまが出現したらビックリするでしょうね、面白い発想です。 返信する iwa_gontaさんへ (midori) 2009-01-23 07:48:56 おはようございます♪>どんど焼きはおすずめさんですか?・・・・・・・・はい、そうで~す。こういう決まった行事は市内の掲示板にポスターが張ってあるので目にしてわかります。今度お雀さまでは節分ですね。昨年は天気が悪くて行けなかったので 今年は行ってみたいなぁ。(o^^o)ふふっ、達磨なんて外国では知らないでしょうから、こんなのが見えたら「何これっ!」って驚くでしょうね。 返信する だるま市とどんど焼き (mana) 2009-01-23 07:57:38 midoriさん おはようございます町の行事には参加なさるのですね 良い市民ですねどんど焼きそばで見ると火のいきよいが凄くて恐いようですね midoriさん これで一年間風邪ひかないですねだるま市 500円値切ったのですね 上出来 上出来だるまさんに後片方 目が入るといいですね外国サイト 外国にもだるま市あるのかしら? 返信する manaさんへ (midori) 2009-01-23 08:12:42 おはようございます♪何処か行くこともなくて、ネタもないし ぶらぶらだるま市を見て楽しみました。どんど焼きは いらないお守りなどを燃やしてもらう為に行きます。無病息災餅はついて時間がたってないからなのでしょうか。柔らかいお餅でした。>だるま市 500円値切ったのですね・・・・・・・値段を聞いたら初め、1800円だとか。高すぎるので買うのをやめて、他の露天では同じ物が1500円だったので1000円にしてもらいました。こういうのは値切って買った方がいいそうです。小さい達磨の方が大きさの割りに高いようです・・?>外国にもだるま市あるのかしら?・・・・・・・・こんなユニークなものを見たら、でしょうね。ふふふ 返信する こんにちは♪ (yocco) 2009-01-23 13:42:36 どんど焼き、家の方ではやっていないです初詣が終わっても、こうして皆さんが神社に集って楽しそうだるま市はどこかのお寺で催されるのですか?だるまさんてよく見ると、その土地、土地で微妙に違うのが気になりますがどこかに行くたびにネズミだけでなくだるまさんまで増えたら家族からブーイングですお団子やいなり寿司を売っている伊勢屋と言う屋号のお店はいたるところにありますねチェーン店でもなさそうだけど... 何か謂われがあるのかしら? 返信する yoccoさんへ (midori) 2009-01-23 16:01:44 どんど焼きは昔からの行事だと思います。主人の家では 毎年だるま市にだるまを買っていたので、古いだるまはどんど焼きのとき燃やしていました。だるま市の日は車が通る道に露天が並ぶので、毎年 だるま市の時間帯だけ歩行者天国になります。何となく昔の方がお店がもっとあったような、それに人ももっと沢山いたような気がします。ちなみにだるまは高崎だるまです。はい、おいなりさんも売っています。これも美味しいです~そういえばお菓子屋さんで「伊勢屋」という名の屋号ってよそでもありますね。これは何か関連があるのでしょうか・・? 返信する こんにちは~♪ (マロン) 2009-01-23 17:11:18 どんど焼きは私の近くの神社でも毎年1月15日に行われています。しめ縄とか古いお札を持って行きますが、midoriさんの所はお餅も焼くなんて盛大ですね。寒いから あったまりそうだし、ご利益も戴けていいですね。外国の人がダルマを見たらどんな顔をされるか面白そう! 返信する 願懸け (おけい) 2009-01-23 17:19:25 年々 個人宅のクリスマスの電飾は増えても 松飾などは見かけなくなってきたように思いますどんど焼きの火で焼かれたお餅は 配られるのですか!?今年は 願懸けしたい事も多くありますが。。。はたして どんな1年になることやら~七転八起の不屈の精神にあやかりたいものです外国サイト 色んなバージョンがありそうで 今後も 楽しみ~ 返信する どんど焼き (ネモフィラ) 2009-01-23 18:14:42 知らなかった~、恥ずかしい「どんど」の意味、何にも知らずに使っている言葉って結構あるのでしょうね。私も日曜日、「どんど焼き」行って来ましたが、お餅でなくて3色(赤白緑)のお団子で針金に通して輪にしてありました。それを竹の棒の先に付けて焼いていました。いつも行く人はアルミホイルをダンゴに巻き付けて、焦げないように焼いていました。古河ではちゃんと網を乗せてあるのですね。私は無料のお汁粉を食べてきましたよ。 返信する どんど焼き (のんのん) 2009-01-23 20:30:47 こんばんは。ドンドン焼きと私の故郷では言っていましたが意味も分からず・・お札やお正月の飾り物を燃やしてその火で焼いたお餅を食べると風邪をひかないとか長生きすると言っていました。無病息災のことでしょうね。だるまさんの加工も楽しいですね。 返信する マロンさんへ (midori) 2009-01-23 21:06:18 無病息災餅は柔らかいお餅でした。私はあの場所で焼かずに家で食べたのですが、美味しくて3~4個も食べてしまいました。>寒いから あったまりそうだし、ご利益も戴けていいですね。・・・・・・ずーっとあたっていると、熱いくらいでした。これで風邪をひかずにすめばいいですね。 返信する コンバンハーー (yokko) 2009-01-23 21:09:15 midori様今晩は~どんど焼き行こうと思っていたんですが夕方になって思い出し急いでいったら終わってしまってお参りだけして帰って来たどじな私ですだるま市は、何時ごろ行かれました?時間が早いと 安くしてくれませんよね伊勢屋のお団子暫く食べていないな~よだれ・・・ 返信する おけいさんへ (midori) 2009-01-23 21:18:26 私が子供の頃は 立派な松飾りではありませんでしたが、簡単な松飾りが飾ってあった記憶があります。今ではほとんど見ません。>どんど焼きの火で焼かれたお餅は 配られるのですか!?・・・・・・・小さな丸い紅白のお餅が数個入っているものが500円で無病息災餅として売られています。まあ、ちょっと高い気もしますが、御利益があるようにと買ってしまいます。柔らかくて美味しいお餅でした。今年は景気が最悪のようですが、娘が就活なので なんとか職が見つかればと思っています。七転八起の不屈の精神で娘に頑張ってもらいたいものです。 私のときは楽でした。夏休み前に内定していましたから・・・ 返信する ネモフィラさんへ (midori) 2009-01-23 21:26:03 >お餅でなくて3色(赤白緑)のお団子で針金に通して輪にしてありました。・・・・・・・へぇ~ 地域によって違うんですね。3色のお団子って彩りがきれいでいいですね。ふふふ、アルミホイルですか! なーるほど考えてますねぇ。>私は無料のお汁粉を食べてきましたよ。・・・・・・・こちらは甘酒があり無料なのですが、気持ちでちょっとお金を出しました。甘酒もいいけどお汁粉もいいですねぇ。お餅も入っているのでしょうか。 返信する のんのんさんへ (midori) 2009-01-23 21:31:18 コンバンワ~♪>ドンドン焼きと私の故郷では言っていました・・・・・・・へぇ~ のんのんさんの故郷は足利でしたね。あちらは「ドンドン焼き」と言うのですか!地域によって呼び名が違うのですね。 私はあの場で焼かずにお餅は持ち帰ってしまいました。あそこで焼いて食べた方が良かったかしらァ。。。 返信する 達磨市 (SUB) 2009-01-23 21:38:48 こんばんは、クリック別画像も素敵でね。midoriさんは黒い背景を多用せず、部分的使用してるところが画像を引き立てて素晴らしいですね。高崎の達磨市懐かしく拝見してます。伊勢屋のお団子もうれしくなります、深川門前仲町のお不動さんのところにも伊勢屋がありまして、食べにゆきました。花より団子(^^)です。素晴らしい解説で、また一つ大人になったような気分ですあはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪ 。有難うございました。 返信する yokkoさんへ (midori) 2009-01-23 21:45:44 だるま市には お昼前に娘を駅に送ったときに寄ったのですが、値引きしてくれましたよ。まぁ 私が交渉したのでなく、主人でしたが。私は気が小さいので値引きの交渉はとてもできません。まだだるま市が始まったばかりの時間帯だったので、あまり人がいなくて昼食後にまた見に行き 写真をパチリしました。だるま市の前日にお餅を何個か食べてしまって、なのに 今度は伊勢屋さんの団子を買ってしまった私。あぁ、見るとつい買ってしまいます(o´_`o)ハァ・・・ 返信する SUBさんへ (midori) 2009-01-23 21:53:32 コンバンワ~♪いつも嬉しいコメントを下さってSUBさん ありがとうございます。古河では伊勢屋のお団子が美味しいと思います。でも最近はお米屋さんでお総菜を作って売っているお店があって、ここのお団子もグーなお味です。あらぁ、深川のお不動さんのところにも伊勢屋さんがあるのですか!「伊勢屋」と名がつくお店ってけっこうありますね。うふふ、私も花より団子のほうです。 返信する こんばんは (sennryou55) 2009-01-23 21:55:28 子供の時から近くに神社がなかったのでどんど焼見たことありません。残っていって欲しい行事ですね。だるまさんにお願いしたこと成就すると良いですね。お団子美味しそうです。 返信する sennryou55さんへ (midori) 2009-01-23 22:00:41 コンバンワ~♪そうですね。こういった昔からの行事はずーっと続けて欲しいものです。>だるまさんにお願いしたこと成就すると良いですね。・・・・・・・sennryou55さん ありがとうございます。ただ願い事だけしてもだめでしょうね。本人のガンバリも必要だと思います。。。 返信する おはようございます (由乃) 2009-01-24 07:15:22 娘さんが遅いと心配ですね家もたまに遅い日がありますが顔を見るまで心配です本人は、そんなに心配いらないから!って言いますが色んな想像が頭をよぎりますよね!親の心、子知らず・・・って感じです(汗)クッキーちゃんもおやつを見せるとこっち向いてくれるんですね?やっぱ何事もおやつ次第ってことなのかな?(* ̄m ̄) ププッ 返信する 由乃さんへ (midori) 2009-01-24 09:59:12 おはようございます♪そうなんです。夜中の帰宅は家に着くまで心配ですゥ。たまに駅まで向かえに行くこともあります。気になって親は先に寝ることもできません・・・はいはい、猫ドンちゃんもクッキーもおやつ次第って感じなのよね。うちのクッキーなんか、チーズを出さないと知らんぷりですワン(´ヘ`;) 返信する こんばんわ (まーにゃ) 2009-01-24 22:24:23 高崎に居た時は小林山の達磨市へ夜中のの2時に出かけました、真っ暗な階段を上り、達磨を値切る景気の良い声が飛び交い、帰ってからおめでとう~ マラソン応援と懐かしく思い出しました。伊勢屋のお団子もありましたよ。今は近所の氏神様に参りますが、知らない人ばかりになり、楽しみが減りましたね。 返信する おはようございます (チーコ) 2009-01-25 08:20:55 midoriさん、ドンド焼きもダルマ市も賑やかのようでしたね。ドンド、の意味が解りました。こちらでも海で盛大に行われて自治会からも主人がいろいろと手伝いに行きました。私は二回行きましたが寒いのでもう行きたくないです。ダルマ市のダルマさん、いつも高いなと思います。娘が早く結婚できますようにとダイソーで100円のダルマを買っていた時もあります。外国サイトで遊ぶと迫力ありますね。 返信する まーにゃさんへ (midori) 2009-01-25 10:08:02 おはようございます♪高崎はだるまが特産品ですものね。古河のだるま市のだるまも高崎達磨です。だるまを買うときは値切るものなんですね。でも小さなだるまを値切るのはちょっと恥ずかしいかなァ高崎の方のも伊勢屋さんがありましたか! あちこちあるのは何か関連があるのでしょうか。のれん分けで増えていったのでしょうか・・? 返信する チーコさんへ (midori) 2009-01-25 10:14:42 おはようございます♪チーコさんのところでは 自治会も協力してどんど焼きが行われるのですね。盛大ですね。>私は二回行きましたが寒いのでもう行きたくないです。・・・・・・・うふふ、朝から出かけると寒いですよね。車で行くと駐車場が混むと思い、で行ったのですが たき火にあたっていたら 熱くて汗をかいてしまいました。>ダルマ市のダルマさん、いつも高いなと思います。・・・・・・・そちらでは値切ることはされないのですか? 交渉すると以外と値びいてくれますょ。でもダイソーで100円のだるまがあるのですか。知りませんでした。なんでもあるんですね。 返信する ドンド焼きって (みみ) 2009-01-25 10:17:26 midoriさん凄いですね~~私ドンド焼きって見たことなかったの、ここで、見せて頂いて、凄いなあ~と驚いてます。正直に言いますと、まず、ここにきて、クリックしたのは、お団子からでした…ペコン!でも、後は、真面目でしたよ~~ニコ!この火にあたるとと、風邪にかからないの??私も、あたりたかったあ~年じゅう、風邪ばかり、引いてるのですもの…このような、風習は、消えないでいて欲しいですね。良いもの、見せて頂いてありがとうございました。 返信する どんど焼き (souu) 2009-01-25 11:51:46 いよいよお正月もお終いと実感させられる行事ですね。この寒い時期 炎を見ると心温まるようで良いですね。達磨さんには何を願われたのでしょう? 返信する こんにちは (由乃) 2009-01-25 14:13:29 今日はお日様が出ていい天気ですが午後から風が出て冷え込んできましたmidoriさん、突然の来客・・・困りますよねお昼に近い時間だったら昼食の心配もしなきゃですし家はそんな時は店屋物で済ましてます何かを作ろうと思ってもすぐには出来ませんからね今日はお疲れ様です・・・頑張って 返信する みみさんへ (midori) 2009-01-25 20:42:28 伊勢屋さんは昔からあるお店で、今は小さなお店ですが以前は駅の反対側の方にありました。ここのお団子は好きな団子です。工場で大量生産されるお団子とは味が違いますね。>この火にあたるとと、風邪にかからないの??・・・・・・・まぁ これは昔からの言い伝えですから…無病息災のお餅と同じで~す。今、風邪ひきさんが多いですね。うちの息子や娘も風邪をひいています。娘は無病息災のお餅を1個食べたんですけどォ~ 風邪をひいちゃいました。1個ではダメだったかしら。 返信する souuさんへ (midori) 2009-01-25 20:47:21 昨日、一昨日と と~っても寒い日でしたが今日はお日様も顔を出して楽な一日でした。>この寒い時期 炎を見ると心温まるようで良いですね。・・・・・・・炎ですが、先程souuさんへお邪魔して若草山の山焼きの写真を見せていただきました。迫力があって素晴らしい写真ですね。>達磨さんには何を願われたのでしょう?・・・・・・・ ヒ・ミ・ツで~す。ご免なさ~い(*^m^*) 返信する 由乃さんへ (midori) 2009-01-25 21:03:52 こちらもお日様が出て真冬の寒さから解放されました昨日、一昨日は寒かったワァ・・・朝から急に来られると、日曜日は朝が遅いので掃除もまだしてなくてウヒャ~って感じでした。>家はそんな時は店屋物で済ましてます・・・・・・・昼食をどうしようかと思っていたら帰られたので良かったですε=( ̄。 ̄;)フゥ (お寿司でもと思っていたのですが) 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
大きな炎・・・怖いくらいですね
この火に当たると一年中風邪をひかないんですか?
midoriさん、いっぱい当たってきましたぁ?
だるまさんに願い・・・
どんな願いなのかな?w叶うといいですね
お団子~~♪美味しそう(*^m^*) ムフッ
これで風邪などひかずに吹っ飛ばせーーーー
だるま市って賑やかそうですね
これも縁起もので
片目がが両方になるといいですね
パパさんどんな願いを込めたのでしょう
みたらし団子ですか?
とても美味しそうです
やっぱり食べるのが一番好き ❤
帰りが遅いと心配です
火のそばに寄るとすっごく熱いですょ。
熱すぎて ずーっとあたっていられませんでしたァ。
これでは風邪をひいちゃうかしらァ。
願い事が叶うといいなぁ
でも神社やお寺、撫で牛のお守りにと、
あちこちに願い事をしているので これではダメでしょうか。
主人が言うには う~んと大きなだるまが昔はあったとか。
今は大きなだるまを買う人がいないのでしょうね。
私だって、買ったのは小さなだるまですから。
はい、両目になるよう願い事が叶うといいのですが・・・
そうです。みたらし団子です。あんこのお団子もありますが、今回はこのアップした団子だけ買いました。
midoriさんは行事にのっとってきちっとされて感心します、いい加減な私はいまに神様の罰が当たるかもね・・・
外国でこんな大きなだるまが出現したらビックリするでしょうね、面白い発想です。
>どんど焼きはおすずめさんですか?
・・・・・・・・はい、そうで~す。
こういう決まった行事は市内の掲示板にポスターが張ってあるので目にしてわかります。
今度お雀さまでは節分ですね。昨年は天気が悪くて行けなかったので 今年は行ってみたいなぁ。
(o^^o)ふふっ、達磨なんて外国では知らないでしょうから、こんなのが見えたら「何これっ!」って驚くでしょうね。
町の行事には参加なさるのですね 良い市民ですね
どんど焼きそばで見ると火のいきよいが凄くて恐いようですね midoriさん これで一年間風邪ひかないですね
だるま市 500円値切ったのですね 上出来 上出来
だるまさんに後片方 目が入るといいですね
外国サイト 外国にもだるま市あるのかしら?
何処か行くこともなくて、ネタもないし ぶらぶらだるま市を見て楽しみました。
どんど焼きは いらないお守りなどを燃やしてもらう為に行きます。無病息災餅はついて時間がたってないからなのでしょうか。柔らかいお餅でした。
>だるま市 500円値切ったのですね
・・・・・・・値段を聞いたら初め、1800円だとか。高すぎるので買うのをやめて、他の露天では同じ物が1500円だったので1000円にしてもらいました。
こういうのは値切って買った方がいいそうです。
小さい達磨の方が大きさの割りに高いようです・・?
>外国にもだるま市あるのかしら?
・・・・・・・・こんなユニークなものを見たら、
初詣が終わっても、こうして皆さんが神社に集って楽しそう
だるま市はどこかのお寺で催されるのですか?
だるまさんてよく見ると、その土地、土地で微妙に違うのが気になりますが
どこかに行くたびにネズミだけでなくだるまさんまで増えたら家族からブーイングです
お団子やいなり寿司を売っている伊勢屋と言う屋号のお店はいたるところにありますね
チェーン店でもなさそうだけど... 何か謂われがあるのかしら?
主人の家では 毎年だるま市にだるまを買っていたので、
古いだるまはどんど焼きのとき燃やしていました。
だるま市の日は車が通る道に露天が並ぶので、毎年 だるま市の時間帯だけ歩行者天国になります。
何となく昔の方がお店がもっとあったような、それに人ももっと沢山いたような気がします。ちなみにだるまは高崎だるまです。
はい、おいなりさんも売っています。これも美味しいです~
そういえばお菓子屋さんで「伊勢屋」という名の屋号ってよそでもありますね。