goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

ネーブルパークの八重桜

2022年04月15日 | きれい











孫がこども園の保育園から幼稚園に移り

入園式を先日終え 今の時期は早めのお帰りなので

ジイジ、バアバの家に幼稚園の制服を着てやって来ました

昼食後 ネーブルパークのポニーが見たいということで

行ってみると なんとポニー牧場は定休日でガッカリ・・

でもミニSLは乗ることができました 

遊具で遊んですっかり満足の孫です

翌日、再度来園して八重桜をひとりでのんびりと見てまわりました









園内のほとんどは「関山」という八重桜です




白っぽい八重桜は「フケンゾウ」(普賢象)でしょうか?

花がくす玉のようになって咲いています






えさあげやひき馬体験がポニー牧場ではできるそうです

牧場を囲むように八重桜が咲いています




池の釣り堀では鯉が釣れますょ







遅咲きのハナモモの花と枝垂れ桜

2022年04月11日 | きれい









先週 近所の遅咲きのハナモモを撮ってきました

「矢口」という名のハナモモはすっかり終わって

遅咲きの枝垂れのハナモモも見頃が過ぎていましたが

何とかパチリ出来そうな花を探しました




枝垂れのハナモモです




濃いピンク色がハナモモで背景の薄いピンクはソメイヨシノの桜です







1本の木に絞りの花や白、ピンクの花が咲き 綺麗な枝垂れです




「照手桃」(テルテモモ)の白色はちょうど見ごろでした

枝が横に広がず上に真っすぐ伸びるハナモモです





  おまけ  






家の近所の枝垂れ桜です 

昨年は何故かこちらでの撮影をせずでしたが

毎年 この枝垂れ桜の下でパチリしています







近所の桜

2022年04月07日 | きれい









春の花と言えば一番に桜が浮かびます

一日中雨だった翌日に近所の公園の桜を撮ってきました

パッとしない天気が続き やっと青い空が見れます




雨上がりのタコ公園の桜です

桜が散って ところどころ地面がピンク色になっています






若葉がちらほら見えるので 桜は今週で終わりになるでしょうか・・

でも八重桜の樹が2本あるので開花が楽しみです(^^♪








私の好きな枝垂れ桜も咲いています




  おまけ  






小太郎と一緒に朝の散歩でパチリした枝垂れ桜と染井吉野の桜です






満福寺(栃木県 野木町)の桜

2022年04月03日 | きれい











久しぶりに野木町にある満福寺の桜を見てきました

散歩を兼ねて小太郎を連れて来ましたが

境内には入れないので 門の外で小太郎を撮った後は

私ひとりで入って桜や水仙など撮影しました

枝垂れ桜を見たかったのですが 早咲きの桜だったようで

もう花が終っていて う~~~ん残念です








水仙もきれいに咲いてましたょ~




一本の木にいろんな椿が咲いています

いいですね~ こういう椿が欲しいなぁ!




真っ白い花の雪柳もきれいです




私が境内にいる最中、主人と小太郎は土手で散歩




土手も菜の花が広がって春を感じますね~♪








花桃と桜が楽しめる古河総合公園

2022年03月30日 | きれい







家の近所の桜が咲いているので

古河総合公園でも咲いているだろうと期待し

娘と孫が来ていたので 昼食後に公園へ一緒に桜を見に行って来ました

濃いピンクが花桃で 薄いピンクが桜になります

花桃と桜が一緒に楽しめていい眺めでしたょ~~~(^^♪

青空でなかったので 綺麗な桜が映えずだったのがちょっと残念だったかなぁ・・




公園入口に向かう道の桜並木です




平日ですが 春休みだからでしょうか、

公園内の駐車場がいっぱいなので外の駐車場に止めました




目洗い弁天池のそばでパチリ!




菜の花畑で撮った孫と私です

マスクをはずして 目にあてようとおふざけの孫です




「富士見塚」という名のつきやまに登るふたり

つきやまのてっぺんからの眺めは気持ちがいいですょ~




つきやまから降りてきました♪




芝生の広場をグロッパー(キックスクーター)で進む

園内全部は廻りませんでしたが 孫は疲れたのでしょうね

帰りの車中で寝てしまいました



















 おまけ 





お彼岸の頃に生まれた孫の3歳の誕生日を今年は不二家のレストランで祝いました

コロナ禍なので 瀬戸物製のバースデーケーキのロウソクに火が点けられず

ふ~~っと消すことができなかったのは残念でした





帰宅して不二家でなく別のお店で買ったケーキをペロリと食べてしまった孫

ケーキを食べている間は 小太郎には部屋の外に出てもらいました

なのでドアのそばでこちらを見ている小太郎の姿が見えます




孫が選んだオモチャをジイジが買って誕生日のプレゼントにしました

オモチャを小太郎が興味深く見ていましたワン






古河総合公園の花桃を白柴の小太郎と見てまわる

2022年03月26日 | きれい







今年もコロナ禍で「桃まつり」のイベントが中止ですが

公園の花桃は楽しむことができるので

小太郎を連れて久しぶりに古河総合公園へ行って来ました






花桃が咲いた景色は公園のなかでここが一番好きな眺めです




地元のローカルテレビの取材があったようで

「桃むすめ」さんが来てました








園内のほとんどがピンク色の「矢口」という花桃です




「関白」という白色の花桃もあります




赤色の「黒川矢口」という名の花桃




菜の花も今が見頃です

池では夏になると蓮の花が咲きます




お座りでの撮影は水を小太郎に飲ませて おやつを与えたあとにパチリ!

満足の小太郎くんです






室内の花

2022年03月09日 | きれい







散歩に出ると満開の梅の花を眺めることができます

そして我が家では球根の花が咲き、楽しむことができます

今月下旬頃には公園の花桃が咲いて

コロナで中止だった「桃まつり」が今年は開催されますょ~




※ 追記します ※

残念なことに 今年もまた「桃まつり」が中止になったそうです




ヒヤシンスのいい香りが室内に漂っています(^^♪




昨年の11月に購入したシクラメンはまだまだ花がたくさん咲いています






昨年末に生協で購入した球根のミニアイリスです

水耕栽培で育て 花が咲きました


















主人がチョコを買って来てくれました

そもそも主人にバレンタインのプレゼントをしなかったので

バレンタインのお返しとは関係ないのですが・・?

小太郎が寄って来ましたが チョコは小太郎にはあげられませ~ん







ネーブルパークのイルミネーション♪

2022年01月22日 | きれい










昨年の12月からネーブルパークでイルミネーションが点灯されてましたが

年が明けて1月31日まで点灯しているということで

先日 晩ご飯の支度前にイルミを見に行ってきました

何年か前に行ったときは何方もいらっしゃらなくて 

ひっそりと輝いていましたが 今回は少人数ですが見に来てましたょ!

そして以前よりイルミの数が増えて 輝きがアップされて綺麗でした(^^♪






ウサギやリス、白くま、ペンギンなどがあって

孫にも見せてあげたかったなぁ・・




暗く撮れてしまって よくわからないでしょうが

真ん中が鏡餅、両サイドはだるまさんが置かれていて

1月中なのでお正月バージョンになっています

昨年の12月中はクリスマスのお飾りでした




アーチの前で記念撮影が出来るみたいです

有名なイルミネーションと比べれば派手さはありませんが

ほっとする輝きで癒されます   

次のシーズンもまたイルミをやっていただきたいなぁ~

ブログに載せませんでしたが 今回は宿泊や研修施設の平成館前でも

イルミネーションを見ることができます









白柴の小太郎と古河総合公園の蓮の花を見に行く

2021年07月19日 | きれい






今年も小太郎の散歩を兼ねて古河総合公園の蓮の花を見に行ってきました

蓮の花なので いつもより早めに家を出ました

公園のブログでは最盛期が過ぎたとのことですが

まだじゅうぶん楽しめてよかったですょ(^^♪



蓮の花を見に行くなら午前中がいいですね

花は早朝に咲き始めて 昼頃閉じるとか

花の命は4日間で 3日目になるとピンク色の花が白っぽくなり

4日目に花びらが散り始めるそうです




手前は葉が密集しているスイレンで

ピンク色の花が咲いて見える奥が蓮の花です










いい香りに誘われて 蜂がきて受粉をしてくれます

でも香りは強くないような? そばに寄っても私は香りがわかりません




花びらが落ちると実がつきます

シャワーの頭のような形の花托です




いちばん右端の濃いピンク色の花は当日の早朝に咲いた蓮?




花びらの色が白っぽくなってきたので4日めの花かも

そろそろ散るのかなぁ




盆花として知られているミソハギが満開でした






外出での小太郎の撮影はうまくいきません

全くカメラ目線せずの小太郎くんです









間々田八幡宮の花手水

2021年06月28日 | きれい






桜の頃、何年か前に行ったきりですが

たまたまネットを見ていたら間々田八幡宮でも

花手水をされていることを知り

だいぶ久しぶりに創建千三百年の間々田八幡宮へ行ってみました

自宅から車でスムーズに走行できれば20分ちょっとで到着です






拝殿の前に茅の輪がありました

茅の輪くぐりの神事は 今年は7月3日だそうです










拝殿に向かう石段の手前にある手水舎、

他に2カ所に紫陽花が浮かんだ花手水をパチリ!




弁天池周辺に風鈴がたくさん風に吹かれて揺れていました♪




弁天池そばに松尾芭蕉の句碑があり

『古池や 蛙飛び込む 水の音』にちなんで

昨年建立されたばかりの「無事かえる像」です




帰りに社務所でご朱印、絵馬を買う

ご朱印は月替わりになっています




間々田八幡宮には土俵があって

映画のロケが行われたことがあります

木本雅弘さん(モックン)主演 1992年「シコふんじゃった」や

阿部寛さん主演 2014年「テルマエ・ロマエ II」の撮影があったそうです

上の画像は ガラス越しで掲示板(?)の写真を撮影しました