昨日はお菓子委員の5月・ブラウニーの本番でした。
本番は数が多いので、お手伝いのママさんが3人ほど来てくれます。
(各月違う方です)
今回知ったのですが、お誕生会は全児童が手作りおやつをいただけるそうです。
毎週、子供の指導予定がもらえるのですが
お誕生会の日は「5月のお誕生会でお祝いしよう」とあるので
全児童参加なのかなぁ?
今回は試作の効果大で、手順も分かっているせいか
おしゃべりしながらでも(笑)スムーズに進み、全部焼き上がっても
年中のママが「え?まだこんな時間??」と驚いていました。
冷めているのから切って、1切れずつアルミカップに乗せていきます。
早く終わったので、お弁当をいただきながらおしゃべり♪
お弁当も、幼稚園の方で用意していただけるし、おしゃべりもできるしで
私には至れり尽くせりだなぁ~
お弁当は労働の報酬の替わりかもしれませんが…
お弁当は、今回絵本から♪
「こぐまちゃんシリーズ」の「しろくまちゃん」です
シリーズ中で一番有名な本ですね。
これが…
こうなりました。
今回、楕円の型を作ったので(100均の円の型を少し曲げた)
簡単にできました
若干比率がおかしい気がしますが…
ちゃんとホットケーキ(もどき)付き
マッシュポテト+粉チーズ+鮭フレークを丸く抜いて焼いた物です。
上にはチーズを乗せました。
晩ご飯は、少し前にも作りましたがまたタイカレーです。
なんだか辛い物を食べたい気分だったので~
グリーンカレーの素を使うので簡単だしね♪
具もいつも通り、玉葱、人参、茄子、筍、手羽元、トマト、キノコ色々です。
青い物を入れるのを忘れましたが
サラダ(?)は簡単に。
胡瓜繊切りとかにかまを砂糖、ごま油、酢、醤油、胡麻で甘めにしました。
もやしや春雨を足しても良かったかな~
疲れてて思い浮かばず
王子さまのまんま
朝・パン、ソーセージ、牛乳
昼・はんぺん、人参、ソーセージ、煮豆(大豆、蒟蒻、椎茸、人参)エンドウ、
ジャガイモのガレット(ジャガイモ、鮭フレーク、チーズ)
夕・カレー(ピーマン、玉葱、キノコ、豚)
おやつ・ブラウニー、アンパンマンポテト
王子さまに「お弁当どうだった?」ときいたら
「ほっとけーき、おいしかったー」といっていました
もちろん空っぽです
カレーは、タイカレーは食べれないので別物です。
最近食べてくれないピーマンを大量に…
私たちの晩ご飯
タイカレー、サラダ、煮豆です。
タイカレーはいつもより、素を多くして辛くしてみました。
パパは「これぐらいが丁度良い」と喜んでましたが、私には少し辛い~
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!
にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
タイカレー&お弁当のしろくまちゃん、・・・・・・。
上手いですね。
感心しきりです♪
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
全児童+職員+誕生月の母親の分なので240切れくらい…
一切れが小さめなのでそんなにたくさん作らなくても良いので良かったw
ケロヨン、昔そんなのありましたね~
今もあるのかな~??
何かと行事があってお忙しそうですね!
ホットケーキ以前はよく作っていましたのに
最近はとんとです。
時々カレーが食べたくなり昨夜作りました。
こんな時はお出かけです。
東別院お菓子隊ご苦労さま、よかった、楽しい弁当、おしゃべりタイム付で。
白クマにタイカレーにホワイトメニュー。
ピーマン大量投入でも弁当なら食べれるだけ良かったね。
わしゃ昨日店開けだけして帰宅、一日休ませてもらった、というか、気分ま休まされた。と言っちゃあ申し訳ないけど、あれしきの風邪は動いて治す派だったのに・・。まあ、おかげで今日はバッチしです!
幼稚園がこんなに用事が多い物とは~
幼稚園によってかなり差があるようですけどね。
ホットケーキは以前朝ご飯に作ったりしてましたが、今はそんな気力もなく~(笑)
風邪の時は無理しちゃダメですよ-!
山星の大事な戦力なんですから!
治ったようで良かったです。
今日はパパが所用で(笑)昼からですが頑張ってね。
ボク、しろくまちゃんの表紙のようにしてホットケーキを
思う存分食べてみたいと思っているんです(笑)
メープルシロップとバターとこれでもかっ?ってくらい垂らして…。
あ、考えただけでよだれが…。
やはり、きちんと準備しておくと、本番がスムーズにいきますね。
読んだ絵本のキャラをお母さんがお弁当にしてくれるなんて、素敵ですね~
王子様が羨ましいっ
ホットケーキは母が好きなので、時々焼きます。きれいに焼くのが意外に難しいです。