ミッシェル+日本ワイン=Michel Vin Japonais

『Michel Vin Japonais』のオーナーソムリエ"ミッシェル"のブログです

ヌーボー

2008-10-28 17:49:29 | Weblog
9月15日に僕とお客様とで収穫した甲州で造ったヌーボーが出来あがりました

「カタシモワイナリー 2008柏原新酒」

香り高く、味わいも豊かでかなりおいしい

11月20日第三木曜日のボジョレー・ヌーボー解禁に併せて
ミッシェル・ヴァン・ジャポネでは日本ヌーボーを多数ご用意します
それまでもう少しの間楽しみにして待っててくださいね

ミッシェル

試作20081025

2008-10-25 17:12:54 | Weblog
「豚ロースと栗ごはんのココット焼き」

ココットで豚と野菜を焼き火が入ったら一旦取り出す
そのココットに栗ごはんを敷き詰めて上にさっきの豚と野菜を乗せる
蓋をして火にかけてご飯が少しおこげになったら出来上がり

お好みで別添えのポークのお出汁をかけると、だし茶漬けみたいになります


ミッシェル

10月のワイン会のお知らせ( 続報)

2008-10-18 16:21:07 | Weblog
お待たせしました
料理内容が決定しました

■食前のお楽しみ
チーズのプチシュー
■冷たい前菜
カニとカブラのゼリー寄せ カボス風味
■温かい前菜
ベーコンのソテーとキャベツのグリル 粒マスタードソース
■スープ
カボチャのフラン
■魚料理
魚介の炊き込みごはん
■肉料理
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み マッシュポテトのチーズ焼き

以上の6品です

今回のワイン会、諸事情によりお席に余裕ができました
興味のある方はぜひご参加下さい

0669413010 または
michel@mb2.suisui.ne.jp へのご連絡お待ちしてます

ミッシェル

がんこおやじ

2008-10-16 12:45:38 | Weblog
大阪・羽曳野でがんこおやじが造ったワインがあると聞いたんで買ってみました

仲村わいん工房
「がんこおやじの手造りわいん」(赤)
「手造りわいん さちこ」(白)
「蝶・大阪メルロー」(赤)
「花カベルネ・ソーヴィニヨン」(赤)

どんな味かすごく楽しみで~す

ミッシェル

シャトーマルス研修

2008-10-14 13:18:37 | Weblog

10月12日(日)、13日(月)の2日間で
山梨・石和温泉にある

『シャトーマルス』に研修に行ってきました

まず一日目は甲州の畑を3ヶ所見てまわりました

石和は、標高200mで砂地の土地、穏やかな味わい
白根は、標高350mで石や岩が多い土地、酸が強めの味わい
穂坂は、標高400mで粘土質の土地、粘りとコクがある味わい

葡萄の見た目からして違います
  
石和          白根          穂坂
どんどん色が濃くあり、穂坂はかなり小ぶりです

テロワールを感じました

その後、自社畑の「日之城農場」へ

すごくなだらかな斜面の広い畑ですごくキレイでした

葡萄はほぼ収穫が終わってたんですが、
カベルネ・ソーヴィニヨンはまだ収穫前で残ってました

 つまみました 
濃縮感があっておいしい
タンニンもしっかりしてて舌に残りました

新しい試みをしてる区画やまだ発売してない品種もありました
製品になるのが楽しみです


二日目はワイナリー見学とテイスティング
   
壁画のある通路   甕貯蔵庫       プレス機        瓶貯蔵庫
初体験!!プレス機の中も見せてもらいました

テイスティングは
 
昨日行った畑の甲州の飲み比べ
瓶詰めしたての秘密のシャルドネ
マスカット・ベリーA、カベルネ・ベリーA、三之蔵、日之城カベルネ&メルロー
と飲ませていただきました

一旦中断して樽貯蔵庫へ
 
樽から直接飲ませていただきました

まだまだ出来る前のワイン、出来立てのワイン、未発売ワイン
いろいろ飲ませてもらいました

早く完成して発売せーへんかなぁ


ほんとにすごく貴重な体験をさせていただきました

マルスワイナリー久内工場長、本坊酒造瀬戸口さん
二日間ホントにありがとうございました

これからもよろしくお願いします

ミッシェル


極上ワイナリーの旅

2008-10-01 11:06:29 | Weblog

『極上ワイナリーの旅』という本が
「JR時刻表」や「旅の手帖」の交通新聞社から
昨日9月30日発売されました。

123pの日本のワインが飲める店という特集ページに掲載されてます。


皆さん見てくださいね
まだ大きな本屋さんにしか置いてないみたいですが・・・

ミッシェル