貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

寿貞の死を悼、そして自らも後追うように・・・!

2021-09-23 10:16:57 | 日記
令和3年9月23日(木)
 寿貞は尼になり、ひっそりと暮らしていたが、
元禄七年(1694)六月二日頃に急死した。
 芭蕉庵で息絶えたのだ。
 そして、芭蕉も同年十月十二日に息絶える。
数ならぬ 
  身となおもひそ 
       玉祭り
 前書き「尼寿貞がみまかりけるときゝて」
 取るに足らぬ身であったなどと思うなよ。
今日の魂祭りに冥福を祈ることである、
の意。
 元禄七年(1694)の作。
 「寿貞」・・・同年五月末頃に死去した女性。
 芭蕉との関係には、諸説あり。実態は不明。
「数ならぬ身」・・・ものの数にも入らぬ
      つまらない身の上。
 六月八日は猪兵衛宛書簡に
「寿貞無仕合せもの・・・とかく難申尽候
 一言理くつは無是候」とあり、
芭蕉がその死に深い感慨を抱いている
ことは確実。一句捧げる。
 松尾家の盆会に連なりつつ、不遇であった
寿貞の成仏をも内心に祈ったと考えられる。
 一方、心を強くもって、魂祭りするよう、
寿貞の父に対して呼びかけたと解する説
もある。
◎ この一句は、尼寿貞に話しかけるような
体裁をもって詠まれている。
 自分のことを物の数にも入れないと、
塵芥のような人間だと卑下する必要はない
のだよ。
 芭蕉は、弟子たちには、この女性のいる
ことを一切黙っていた。
 元禄七年(1694)七月十五日の盆会が近づいた。
 芭蕉は寿貞の死の知らせを受けて、
故郷の伊賀上野で兄が法会を開いたときに、
寿貞の死を悲しみながら、故郷の魂祭り会に
出席。
 しかし、それは松尾家の営みであって、
寿貞とは関係のないことで、位牌はなかった。
 芭蕉は仏前で祈りながら寿貞の霊に対して
深く悲しんだのである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿