貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

キハチスの残像

2019-09-30 08:57:00 | 日記

キハチスの残像

令和元年9月30日

 また一つ齢を重ねる。

 淡々と流れる時間にのって

淡々と過ごしていく。

 元気で過ごせることに深謝!

 さあ、今朝は豊橋の東観音寺。

 東観音(とうかんのん)寺(じ)は

臨済宗妙心寺派の寺院。 

 山号は小松原山。

 本尊は馬頭観音菩薩。

 寺伝には、天平5年(733)

行基が自ら本尊馬頭観音を刻み

創建。

 平安時代には真言宗に属

したが、室町時代には現在

の臨済宗に改宗。

 国の重要文化財に指定され

ている馬頭観音懸仏は文永

8年(1271)、三河の地頭

安達泰盛が寄進したもの。

 同じく国の重要文化財の

多宝塔は戸田氏の重臣藤田

左京亮定光が大永8年

(1528)に寄進したもの。


 

 近世に入ると徳川家から寺領を

寄せられ、江戸時代には多くの

末寺を有する。

 元々遠州灘沿いに位置していた

が、宝永4年(1707)の津波で

被災し、正徳 6年(1716)に

現在地に移転する。

 境内には木槿塚という

芭蕉句碑がある。

 句は、

「道のべの 木槿は馬に 

    くはれけり」 。

 芭蕉は馬の上。

 前方に槿の花が咲いている。

 芭蕉の目はここに放心した

ように吸い付けられる。

 世界はただ一輪の槿の花

だけしかない。

 とその時、馬の長い口が

ひょこっと現れて、瞬間

槿の花が消えている。

 消え去った槿の鮮やかな

白さが残像として前より

強烈に瞼に映じている。

 芭蕉、中期の最高傑作の一句。

 ムクゲは、「キハチス」とも

いい、朝顔に似た花をつけ、

朝咲いて夕方に萎んで落ちる。

 7~10月に、本年枝の先の方

の葉腋に咲く。

 ムクゲは、花の形だけ見てい

ると、フヨウと間違えそう。

 同じハイビスカスの仲間。

花言葉

「デリケートな美、繊細な愛、

 信念、尊敬」

だそうだ。

 珍しや。うずらの供養塔がある。

 境内に咲いていた花。

 花名は不明。