朝焼けの美しい季節になってきました。
今年は紅葉が遅く、夕方暗くなりはじめる頃、黄葉の黄金色で回りが
明るく見えます。何かが降っている、と思ってよく見ると落葉松の細かい葉が
散っていました。
ガビチョウのうるさい鳴き声もめっきり聞かなくなり、夏の間は見かけなかった
スズメが来ています。いつもは最後まで残っているアオハダの実がすっかり無くなっています。ヒヨドリが食べてしまったのでしょうか。




22・23日と牧場通りで「北杜シェフズバル2019」が開催されました。
昨日午後覗いてみると広場の周りにテントが張られ、北杜のシェフの
お店が出店していました。焚き火を囲んで椅子が並べられ、地元のジャズバンド「Swinng`n Melrose」
の生演奏が流れ、沢山の人が食べたり飲んだりお喋りしたりで楽しんでいました。
2月とは思えぬ暖かい日で、心地よくこの場を楽しむことが出来ました。
庭には福寿草・スノードロップ(裏の日陰なのに)が咲いて、散歩道にはダンコウバイの蕾も膨らんでいます。
今年は暖冬と言われ、寒いには寒いのですが、陽がさすと日なたは気持ちが良く、
お風呂の前の廊下は「縁側で日向ぼっこ」みたいになります。
足の痛みがよくなってから、朝の散歩に入れてもらって小母さん3人で歩いています。
今朝は他の2人がお休みで一人で歩きました。
何時もその家の前を通ると吠える犬も一人のせいか吠えませんでした。
見晴らしの丘から見える赤岳・南アルプスが雪を冠り、青空にくっきりと綺麗でした。
北岳がやはり一番雪が多いようで、真っ白です。
治る薬はないから、とにかく歩いて筋肉を鍛えなさいと、整形外科のお医者様に言われました。
家の中で歩くのとは違い、大地を踏んで歩くのは股関節も気持ちよく、
帰りはうっすらと背に汗をかきます。30分4000歩ほどを歩いています。
今朝の赤岳
17日は初雪ではありませんでしたが、初めての雪景色でした。
お昼過ぎに融けて良いお天気になりました。
18日は朝焼けがドラマチックに変化して、冬の到来を感じます。
昨日から、庭のイタヤカエデを詰めてもらっています。
今年の台風は風が強くあちこちの木が倒れました。
屋根より高くなった木は倒れたらと心配になりましたが、
夏は西日除けの役目も果たしてくれているので、根元から切ってしまう事
は出来なくて低く詰めてもらうことにしました。
雪景色
朝焼け