げんきんなもので寒さに気持が縮こまっていた日々のことはなかったように、毎朝起きるのが楽しみで庭の見回りをしています。
ニンマリ・にっこりの朝です。毎日庭の様子が違います。昨日まで何もなかったところが緑の草で覆われていたり、昨日は蕾だったのが花になっていたり、枝もいつの間にか芽吹き葉が大きくなっています。
薔薇たちも芽吹いてどんどん成長しているのもありますが、枯れてしまったのか芽吹きの気配もないのも何本かあります。よく見ると根元に新しい芽が出ているのもあり大きくなるのを待ちます。
一昨年植えた「エゾノウワミズザクラ」が咲いて感動です。去年はいなかったので今年初めて花を見ました。桜が穂状になって咲いているのです。普通のウワミズザクラは白くて地味な花なのです。雑草たちも負けずに成長していて草取りが大変です。私の草取りは草むしりといつも思いながらやっています。根っこからちゃんと取れなくて・・・
薔薇の根元のハコベなどは栄養が良いのかフワフワしてとても美味しそうです。春の七草の一つでおひたしやみそ汁の具で食べられるそうですが食べたことはありません。

エゾノウワミズザクラ



