goo blog サービス終了のお知らせ 

ミューのガーデン日記

八ヶ岳南麓清里高原のペンション「ゲストハウスミュー」のブログです♪
庭の薔薇たちや猫のこと、清里暮らしの日々を・・・・

寒中見舞い・ピースボート

2024年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム
毎年、年賀状は出しませんが寒中見舞い葉書を出しています。清里の山々や庭からの風景・木や花などを写真に撮って使っています。過去3年間にお出で下さったお客様・友人知人に出しています。今年は見晴らしの丘からの八ヶ岳(赤岳)を撮りました。
文面に「休業のお願い」として4月8日~7月31日まで休業させて頂きます旨を書きました。ピースボートに乗って北半球一周の旅をすることにしたのです。ピースボートに乗ってみたい思いはありましたが、到底自分には無理なことと思っていました。. 乗ることにした直接のきっかけは80歳の友人が昨年ピースボートに乗ったことでした。息子の作品集も出してほっとし、自分の年齢とこの先・子に先立たれた虚しさなどを感じていました。資料を取り寄せてみると北半球一周のコースは横浜港出港が4月13日帰港が7月26日とありました。
4月13日は亡くなった息子の誕生日です。あ~行けと言う事なんだと強く思い行くことにしたのです。
何事にも時があります。願っていても叶わない事、大して思わなくても叶うことなど、それぞれに自分の中に時がやって来るのだと思います。

そんな訳でいつもミューにお出で下さるお客様には申し訳ないのですが
、105日間の解き放たれた時間を楽しませてください。
間もなく節分、嬉しい春がやって来ます。






人日 (じんじつ)・七草

2024年01月07日 | 日記・エッセイ・コラム
人日 正月7日のことーと友人の俳句の会の今日の季語にありました。
初めて知った言葉です。「何をもて人日の客もてなさん  高浜虚子」






今年ももう7日目、1日から災害のニュース、今年はどんな年になるのか不安を感じる始まりです。
朝焼けの富士山・雪の八ヶ岳・夜空の星々・月etc. 目に見えてる自然から受け取るものは沢山あります。見えない地球の内部で起こることは、突然の災害となって現れます。戦争も終結どころか・・・
暗くなりがちな心をどう奮い立たせればよいのか。今平穏に暮らせている状況に
感謝して進むしかない。

2月で92歳になると言う植木屋の清水さんに暮れに何本かの木を剪定してもらいました。まだ自分で木に登り作業する姿には感動と勇気を貰いました。




山と雲の不思議

2023年12月24日 | 日記・エッセイ・コラム
富士見町からの甲斐駒ヶ岳

高根町からの甲斐駒ヶ岳


南アルプスとつるし雲

ミューからの朝焼け雲

船形神社交差点からの夕焼け雲

雲を見るのが大好きです。雲は自由で不思議です。
甲斐駒ヶ岳も山梨県と長野県からでは違う山のようです。八ヶ岳もみる所で違う山のように見えます。富士山はどこから見ても富士山!人だとしたら裏表のない人?

猫の物語2

2023年11月17日 | 日記・エッセイ・コラム
お客様から「ケッケちゃん」と言う芸人さんがいると教えて頂きました。
窓猫は「ケッケル」にします。手のかからない良い子です。
ある朝、キッキかミミにやられた様でひっくり返っていました。一度だけでお姉さま猫たちは気が済んだみたいでした。窓際に戻してあげると、また毎日昼も夜もガラスに張り付いて寂しげな眼をして外を見ています。
萌木の村の「ル・シャ・デ・ボワ」からお客様がミューに連れて来て下さいました。3匹目の猫ケッケルです。



ミミとキッキ (飼い主は座るところがありません)


猫の物語?

2023年10月31日 | 日記・エッセイ・コラム
今年は特に1日・1週間・ひと月が早く過ぎて行きます。
3匹目の猫がやって来ました。毎日同じところから裏庭を見ています。名前はまだありません。この所猫の名は「キッキ」➡「クックル」と名付けてきました。
友人の小学生のお孫さんが「次の猫は『ケッケル』だね」と言っていたそうですが・・・・・