昨日、太平洋を越えて
シアトル生活が始まりました。
こちらはまだ18日、日曜日の18時をまわったところです。
日本とは16時間の時差があります。
今日は曇り日でしたけれど
メイおばさんがこれを書いている右手の窓の向こうは
まだまだこんなに明るいのです。
お夕食を始めた8時だってまだこんな。
それにしても移動は疲れます。
ついこの間までは、ワクワクと楽しめたことでも
最近ではとっぷり疲れるようになりました。
まさにこれって加齢のなすわざ?(涙)
荷造りをし
後にする家の掃除をし
郵便やら、宅急便やら、ご近所への挨拶やら
もろもろの手配をし、、、、、
そんなバタバタの中で
出発前夜の金曜日、都心の夜景が広がる高層ビルで
とあるパーティーがありました。
行くべきか、行かざるべきか、だいぶ迷いましたが
「え~い、行っちゃえ!
シアトル便は次の日の夕方だし。
何とかなるわ~い!」
とばかりに、ちょっとだけ顔を出すことにしたのです。
この二つの国の友好パーティーです。
シェフによって用意されたたくさんのお料理の中には
お馴染みのこんな物も含まれています。
スパナコピタ
ほうれん草とフェタチーズのパイです。
我が家ではしょっちゅう登場する簡単料理です。
ムサカです。
茄子とひき肉の段々重ねのグラタンです。
これもまた、我が家のお馴染み。
メイ家の定番おもてなし料理のひとつです。
そしてこちらはスティファド、ビーフと小玉ねぎのシチューです。
これもまた子供たちに言わせると「おふくろの味」。
デザートはカリドピタ。
胡桃のケーキです。
パーティーでなくたって、ちょこっと焼きたくなる簡単なお菓子。
南仏の胡桃ケーキととてもよく似ています。
ここまで書いてきてあることに気づきましたよ。
ギリシャ料理って
パーティー料理=家庭料理、あるいは家庭料理=パーティー料理!かも(笑)。
さあて、今日は時差ボケ頭で友人と一緒に
近隣農家の人たちの週末青空市場に行ってきましたよ。
カートをガラガラ引きずって。
たくさんの収穫がありました。
驚いたこともたくさんありました。
これについてもまたご報告しますね。
とにかく時差ボケ解消には、有無を言わせず日常生活を始めてしまうこと。
メイおばさん、カートがらがらの市場効果で少しばかり頭がシャンとしてきたような、、、、、(笑)。
読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
↓