植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

誕生日は、年寄りになっても悪くないもの

2020年01月21日 | 雑感
昨日は、ワタシの誕生日でした。

 歳をとってくると、誕生日などはあまりうれしいものではなく、「あぁ、また一つオジサンになったなぁ」と思う程度のことでした。
 誕生日は、小さい子供にとって、家族がみんなでお祝いし、デコレーションケーキのろうそくの火を吹き消す、そしておねだりしていたプレゼントを買ってもらえるという何よりも待ち遠しい日でしょう。
 高校大学と進むにつれ今度は恋人が出来ますな。好きな人と誕生日を一緒に過ごしてお祝いし、お互いの気持ちを確かめ合うというのが一つの理想形でしょう。大枚はたいて、フレンチを予約したりしてね。
 ところが、結婚して何年も経つと生活やらなにやらで自分たちの誕生日どころではなくなります。だんだん、他の人と比べて年上になっていくのが嫌な感じになります。50歳過ぎると、勤め人なら、あと何年勤められるのかなどと指を折ることにもなります。

老境を迎えたワタシたちにとっては、年齢の話は、直ちに病気・介護・年金など生活費・ご臨終に繋がります。出来れば誕生日など来なければいい、とさえ思います。

 しかし、誕生日は、自分たちを世に送り出した両親を想い、今までの来し方を振り返る大事な日であろうと思います。さらに、これから、やがて来る目をつぶる日までの一里塚でもあります。

 思いがけず、昨日は多くの方からお祝いのメッセージを頂きました。花屋のカナちゃん、以前通っていた野毛の美容院のおねえさんTさん、旅仲間・会社の先輩、中学校や高校の同級生から、メールやLINEでうれしいお言葉をいただきました。さんざんみんなに不義理を働き、好き勝手に生きてきた自分が見捨てられず、普段会うことさえないような方々が、ワタシの誕生日を忘れずに覚えてくれているというのがどんなに有難く嬉しいことか。
 誕生日なんて、お陀仏にまた一歩近づくだけだとうそぶいていたワタシが、「おかげでまた一年無事に過ごすことが出来た」と感謝の気持ちを覚えるようになったこの頃であります。
 さだまさしの歌ではありませんが、「覚えていてくれてありがとう🎶」と口ずさんでしまいますね。

 もはや、誕生日に何か特別なことがあるわけではありません。プレゼントが届くこともありません。起きたことと言えば、当日期限のヤフオクの入札分5件が、軒並み高値で他の人に落札されたことくらいです。
 晩御飯は、ビールもケーキもありません。前夜に残しておいた焼鯖、畑で取れたブロッコリー、新じゃが入りのお味噌汁にほうれん草のバター炒め、それで十分、とても満足な気分でありました。

 すると、居間のテーブルにいくつかの郵便物があって、何気なく開封したらありましたよ!ビッグなプレゼント。以前解約して契約し直しした、がん保険の解約返戻金の通知です。1995年から掛けてきましたから25年ですね。勿論掛け金の総額から見たら、ほんの3分の一です。その間ガンにならずに済みました。払ったお金は自分の中では「消費」したのと同じ。素直に喜ぶべきことですね。

 私の誕生日などには全く反応しなかった家内が、この時ばかりは「あんた、使っちゃだめよ、これから物入りなんだから」と一言

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオク 侮れませんぜ

2020年01月20日 | 雑感
ヤフオクをやり始めてひと月ほどになりました。なかなか面白いものです。

小遣い程度の投資で、あれこれ眺めては書道用品の安物漁りをする程度であります。最初のうちは、愕然とするような代物がいくつか届きました。端渓硯と書道筆を中心に数千円で落札しましたが、使い物にならない安筆、端渓とはおよそ似ても似つかない奇妙な硯などです。素人目にも無価値同然のものしか落とせなかったのですね。

それでも、失敗は明日の糧になります。いくつかの注意点やコツを飲み込んできました。
 まず、誰も応札しないのは要注意、特に最低落札価格が中途半端に高いのはひっかけが多いです。即決価格の設定があるのは、業者さん扱いで、贋作模倣品か、市販されているものと値段が変わらないというようなものが多く、我々素人は手を出さないのが賢明です。サクラと疑わしい入札で値段を釣り上げてくるようなもの、実際出品者自体が自分で落札して、相場を押し上げるというようなこともあります。
 本当に欲しいものは、本来入札間際に最高価格の推移を見計らって、場合によっては競ることが必要になるでしょう。現に、入札がほとんどなく、安心していたら間際にポンと高値で持って行かれることも多々ありました。
 しかし、その時はこう思うようにしています。「真に欲しい人がいるなら、どうぞ、と譲るべし。もったいないような気がしても、所詮ヤフオク見ていなければ存在すら知らない品々であり、無かったもの」とね。むきになって価格競争したら結局高い買い物になります。ですから、最初に入札するときは、自分が最高でいくら、と思った値段の3~5割程度の金額で入れます。時にそれが、他の人に更新されたら、その価格の5割増しで再入札、それでも届かなければ諦める、としたものです。
 そうなると、目利きの人がパッとわかるような価値がありそうな単品は辞めておくことになります。ねらい目は十把ひとからげのセットになっているものです。書道用品ひとまとめ、とか、使用品の半切6束みたいなものです。恐らく、お値打ち品は出品者が、それだけ抜いて単独でオークションに出すでしょうから、残り物をいただくという寸法です。ガラクタや古紙でも中には素晴らしいものが混ざっています。
 もう一つは、骨董品屋さんの出品物は回避です。価値が分かって出品するので掘り出し物が安く出回るわけがない、むしろ高値で儲けられると思った方がいいです。
従って、引っ越しで処分、解体業・リサイクル屋さんからや、遺品整理と思えるような出品を探すのですよ。「書家の遺品・愛蔵品」とかが心躍りますな。

それで、経験値が上がったわたしが落札したお品であります。

端渓硯と表記され、布張りの箱に入ってきました。当然骨とう品とは言えない未使用のお土産品・工芸品程度ですが、ひとまず石眼らしきものがあり、手触りや細工がいいので、端渓のようなもの、として数千円、納得です。


これは、思っていたよりはるかに大きく、見た目でも非常に丁寧な細工が施された品物です。中央の硯は端渓名硯の文字、筆や印泥には、薄く螺鈿もあり立派な箱には「藝苑珍品」の金文字がありました。ワタシの見立てでは硯だけで1万円は下らないと思います。他に手がかりらしきものは少なく、恐らく、昭和の時代頃、中国で買った贈答用の高級書道セットと思われます。ワタシの貧弱な想像では、中国の方が、どなたか偉い方に会うために訪日した時の手土産か、と思います。これで8千円はお安い!今まで損した分をかなり取り返した気がします。が、IRの議員さんではないので100万円は入っていなかったでしょうね。


これは、一部使用した書道関係の古い紙類が段ボール一杯に入ってきました。落札価格は3800円でした。この「石州半紙」と印を押された包みの中に140枚ほどの手漉きの半紙が入っておりました。新品の商品は、200枚で定価3万円ほど!これは本物で、これだけでもとてもお買い得であります。なにしろユネスコ無形文化遺産にも登録されている重要無形文化財なのです。
 ( ↓ この中に在りました。)

残念ながら、これと同じ時期に入札した「人間国宝岩野市兵衛さんの手漉き和紙80枚」は落札できませんでした。本物かどうかは確認出来ません、ペンで小さく包み紙に走り書きされているだけでしたからね。

あー、暇つぶしに持って来いの趣味ではありませんか。(そんなに暇ではありませんが)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国は不沈戦艦か

2020年01月19日 | 時事
 中国の経済統計では、成長率の減速が顕著になっております。実質成長率は2000年頃から右肩上がりになり、毎年7%以上の成長を続け2003年以降は10~15%という驚異的な伸び率ですね。リーマンショックで一時的に落ち、その後は回復したものの徐々に伸び率が鈍化し、ついに6%台になったということで、世界経済への影響が懸念されるようになりました。それまで、堂々と世界経済をけん引して、自国も国民も見違えるような巨大な経済力と富を有するようになったのです。

 因みにわが国では、バブルのピークの頃でさえ年6%程度の上昇でしたが、その崩壊後30年というもの3.5%~マイナス3.5%の間を行ったり来たりで、ざっくりいうとほとんど経済成長がゼロだったのですね。どれだけバブルの形成と崩壊が罪深く、日本が経済無策・不況の長期化を経験したかがよくわかります。

としたら、中国なんてまだ全然安心じゃん、という人もいるかもしれません。そもそも中国の経済統計なんて当てになりません。あの中国ですよ、政権の意向で、いかようにも数字なんて変えられます。ワタシは、この最新の数値はかさ上げされていると踏んでおります。

 なぜか? それは第一に「一人っ子政策」がついに、経済的な足かせになりつつあるからですね。日本や韓国で経験済みの少子高齢化は、ダイレクトにデフレ化・不況下に繋がります。人口減で消費は減り、勿論労働人口も減ります。住宅の需要が減ると建設業界が苦境になり、不動産価格の低落を招きます。また、オリンピック特需や公共工事によって、大都市圏で発生した不動産バブルはとっくに弾けています。窓の絵を描いただけの高級マンションなど誰が欲しがりますか。最近聞かなくなった「爆買い」中国人観光客の減少などもそれを裏付ける現象ですね。中国国内でも消費の低迷が明白なようです。また、長引くアメリカとの貿易戦争も悪影響を及ぼしていますね。

 これはまだ、中国経済の変質の序章に過ぎないと思います。今14億人と言われる人口は、あと10年で減少し始めるようです。日本は既に2010年以降一貫して減少を続けています。自民党政権をひっくり返し、国家体制すら全面的に転換するような異変が生じない限り、緩やかにかつ確実な滅びの道を歩んでいくでしょうね。

 大型船であればあるほど荒波を受けても揺れは小さいのです、例え小さな穴が空いても簡単に沈没はしません。しかし、いつの間にか浸水が増え沈み始めると、もう誰もそれを食い止めることは出来ません。そして沈没する時、巨大な渦を生じて周囲のものを巻き込んでいくのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に金をかけるときりがない

2020年01月18日 | 書道
3日前に、ブログ開始1年経過でした。大したことないけど。

 昨日はニトリで買ってきたウッドシェルフ(棚2万円ナリ)を組み立てました。所要時間2時間半、使うべきボルトを間違えたためやり直したのが痛恨! 説明書を見ながら間違えるわが身の愚かしさを嘆くばかりであります。

ヤフオクでチビチビと集めた書道用品がじんわりと増えてきました。実用品にと安物を中心にしているので、今までの累計が14点で68千円、一品当たり49千円弱になります。中では16千円が半紙・条幅です。枚数からすると約千枚、これは消耗品で、毎日10枚前後は消費しますので、3,4か月であらかた使い切ってしまいます。

 元来、掃除嫌いの整理下手なので、ほおっておくと、ワタシの仕事場はみるみる散らかり、品物で一杯になります。少なくとも書道用品と作品は一所にまとめねば、と思い立ったわけですね。あとは、収納ケースなどを買ってきて整理して収めねばなりません。置くだけ積むだけでは、すぐに元の木阿弥になります。

それにしても、お金がかかりますな。
ワイフ曰く「趣味は金がかかるもの」、仰る通りです

習字に関しては、先生に支払う月謝は、最大で月4千円!!!!しかも、コーヒー付きです。週一回2時間の稽古が千円という小学生並みの格安料金です。F先生は「お金が欲しいわー」が口癖なのですが、それもそのはずですね。これに、初期費用として筆、硯、墨池、墨汁などが必要です。あとは、臨書用のお手本の古典が大体1冊千円から2千円、筆も消耗品ですから、次々に買い足すことになります。墨汁は、一つ4千円位ですが、半年以上もちますからたいしたことはなく、結局は紙代がコンスタントにかかることになります。紙は半紙から半切・全紙と大きさで値段が高くなりますが、さらに、機械漉きの子供の習字練習用半紙は一枚1.5円くらいから、手漉きの和紙では一枚100円以上のものもあるそうです。お習字をやればやるほどいい墨と筆、それに合った紙が欲しくなります。練習でも、いい紙だと、発色・筆の伸び、かすれや滲みなど、出来が格段に良くなります。
 とはいえ、せいぜい月に1万円程度のコストなので、金がかかるというほどではないのですね。

 ところが、これがステップアップすると事情が変わります。通信の昇級昇段試験や、師範などの資格目的の通信教育講座などです。これらを運営する団体は数多くあり、その料金はまちまちですが、基本料金に昇級試験料・教材費などが加算されて年間で10万円近くかかるようです。師範のコースはもっと高額になります。
さらに、展示会や各種の書道展の出品も指導者によっては相当な出費になると聞きます。お稽古事や趣味は、昂じれば高じるほど金がかかると言って間違いありません。
 ワタシの場合は、段位にも師範にもなんら興味がないので関係ありません。しかし、筆と紙はけちるわけにはまいりません。あの筆を選ばないという弘法大師は、実はすごく書筆に拘ったと聞きます。「良工まずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う」というのが空海すなわち弘法大師のお言葉であります。
 空海ですら、いい筆を使うことを大事にしていたのですから、初心者の我々が、粗末な安筆を使ったっていい字が書けるはずがありませんわね。
 と言っても、ワタシの所有する筆は1万円が最高。自分の腕ではその程度が相場であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの男子の平均寿命は67歳 さてあの方もその年齢になりました

2020年01月17日 | 時事
ロシアのメドベージェフ首相が内閣総辞職に踏み切りました。
プーチン大統領が打ち出した大統領の権限強化に反発し、辞職したというのですが、これを額面通りに受け止める方は少ないでしょう。もともとプーチンの傀儡で、プーチンが二期8年務めた後、自分は首相となり自分の子分で毒にも薬にもならない人物(メドベージェフ)を一期4年だけやらして、2018年にまんまと大統領に返り咲いたのでした。その間ちゃっかりと任期を6年に延長しておりました。これで、合法的に2030年まで大統領を続けるおつもりなのでしょう。もし、メドベージェフ首相が、本気でプーチンに異を唱えたら、安全保障会議副議長(プーチンのNo2)に収まるはずもありません。

 さすが、秘密警察KGB出身だけあって、謀略奸計にたけておりますな。2000年から約20年間大国ロシアの実質独裁者(あるいはプーチン大帝)として統治しています。北カフカスの独立派を武力で殲滅し、ウクライナからクリミアをロシアに編入した以外は、目立った領土的・軍事的な野望を見せておりません。盟友中国はもとより、いわゆる西側諸国との関係も良好に見えます。対外交渉や敵対行為を抑制し、国内統治に特化した巧妙な政治手法とも言えます。

 一方で、国内的には、露骨で特有の言論弾圧や政敵排除を継続しております。政権に批判的な識者やジャーナリストはいまだにドンドン消されています。海外に亡命した人ですら例外ではありません。もはや、その座を脅かすような政敵と言われるような人は、存在しません。大統領選挙は、やらせのようなもので弱小野党の党首とかの小物、とても選挙といえません。有力で清廉で国民の支持を集まるような候補者は存在しません。いたら、立候補させないか消されているかでしょうね。

 プーチン政権では、国情が安定し、戦争行為も少なく、溢れんばかりの天然ガスなどの石油資源で国民の経済や福祉も支えられています。国民に生活の不安が無いことが彼の長期政権を支えるのでしょうね。

 歴史をさかのぼると、帝政ロシアの頃には二人の大帝が、30年近く治世を行っています。また、最長はスターリンで、31年間最高指導者の座にいたそうです。というより、近代ではソ連・ロシアに至る期間では、ほとんどの指導者は割合短期間で降りている、スターリンとフルシチョフ、そしてプーチンさんの3人が抜きんでているのです。はたして、プーチンは、この31年のレコードを破る長期政権になるのでしょうか。

もう一つ気になる指標は、ロシアの男性の平均寿命でありますな。1990年代には、それが平均57歳という恐ろしく早死するという統計が残っていますが、大体は63~64歳というところで推移しています。理由は、体が大きい大食漢で大酒のみが多いということらしいですね。きちんとした健康意識が無く、ウオッカを一年中飲んで命を縮めていたのでしょう。
 しかし、健康管理がしっかりなされ、最高の医療を受けられる最高指導者は、さすがに70過ぎから90歳近くまで長生きしています。となると御年67歳、小兵ながら肉体自慢のプーチンさんは、ワタシの勘では天寿をまっとうすれば、90歳ちかくまで頑張りそうです。政権も、彼の権力と策謀があれば、あと15年位は余裕でしょう。

 恐らく絶大な権力と、途方もない資産を有しているであろうプーチン大統領は、もはや自分の寿命以外はどうにでもなるでしょう。わが身が暗殺されたり、失脚後帝政ロシア崩壊の王族のように一族皆殺しの憂き目にあいたくなかったら、せいぜい歴史に名を残すような善政を行い、世界平和に尽力して欲しいものです。勿論北方領土を日本に返還することぐらい、朝飯前だと思います。ここは、日本政府関係者が不老不死の妙薬を開発し、引き換えに返還してもらうほかなさそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする