セカンドラインをノリよく決めるハッチャケぶり
Herlin Riley - second line style drumming
✳︎ハーリン・ライリー(ds)のセカンドラインな楽しいドラミングがイケてます。
音楽配信サービスの「Spotify」(無料コース)を自動再生で聴いていたら、(個人的にはめったに聴いたことがない)ウィントン・マルサリス(tp)の「ライヴ・アット・ザ・ヴレッジ・バンガード」がたまたまかかった。
彼の演奏スタイルや楽曲は知られる通り古典的なのでどうも馴染めないのだが、なぜかこのアルバムだけはそのとき超絶的に自分とウマが合った。
彼の演奏スタイルや楽曲は知られる通り古典的なのでどうも馴染めないのだが、なぜかこのアルバムだけはそのとき超絶的に自分とウマが合った。
ハーリン・ライリー(ds) のセカンドライン・スタイルが凄い
で、特に初めて聴いたハーリン・ライリーというドラマーのプレイがすごく気に入ったので検索してみたら、冒頭に挙げたような素晴らしい動画が引っかかった。
これはセカンドライン・スタイルですな。ニューオリンズの。私の大好きなリトル・フィートが得意なアレだ。
いやぁ、楽しい。
「Spotify」はアプリの使い勝手の良さと音源のレアさでダントツだ
ちなみに「Spotify」は音楽配信サービスの中では(音こそあまり良くないものの)、アプリの使い勝手が飛び抜けている。
しかも超レアな楽曲&アルバムを、執念深くサービス側がコレクションしてるところがすごい。
アプリの使い勝手のよさは、Spotifyと(前に無料体験で使ったことがある)Apple Musicがほぼ同レベルだ。これらと比べたら「Amazon Music」なんてもう著しく使いにくくて落第になる。
また音源の品揃えやレアな点でもAmazonとはもう、段違いのレベルだ。(ただしAmazonは、音がいちばん自分好みなので難しいが)
特にジャズ系の「未知の音源探しをしたいな」と思ったら、とにかくSpotifyで「自動再生」にさえして鳴らしっぱなしにしておけば……私がまったく知らない未知のコア音源がザクザク登場する。
もうびっくりだ。
断言するが、あんなサービスはほかにありません。(これ宣伝じゃないよ)
特にジャズを聴く人にはおすすめです。
しかも無料バージョンだって、単にCMが入るだけで全く使えるし。
アプリの使い勝手のよさは、Spotifyと(前に無料体験で使ったことがある)Apple Musicがほぼ同レベルだ。これらと比べたら「Amazon Music」なんてもう著しく使いにくくて落第になる。
また音源の品揃えやレアな点でもAmazonとはもう、段違いのレベルだ。(ただしAmazonは、音がいちばん自分好みなので難しいが)
特にジャズ系の「未知の音源探しをしたいな」と思ったら、とにかくSpotifyで「自動再生」にさえして鳴らしっぱなしにしておけば……私がまったく知らない未知のコア音源がザクザク登場する。
もうびっくりだ。
断言するが、あんなサービスはほかにありません。(これ宣伝じゃないよ)
特にジャズを聴く人にはおすすめです。
しかも無料バージョンだって、単にCMが入るだけで全く使えるし。
この無料版・Spotifyアカウントだけは残しておくつもりです。
ハイ。