matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2023年 9月17日(日)の「大塚天祖神社」の「大祭」の「巣鴨四ヶ町神輿連合渡御」

2023年09月18日 17時01分12秒 | 写真
大塚駅近くの「大塚天祖神社」の2023年の大祭は9/16(土)と9/17(日)で、氏子町内の巣鴨地区では、巣鴨四ヶ町による神輿連合渡御が行われます。すなわち、巣鴨駅の山手線の内側の広場に4基にも腰が集まり、そこより白山通りを50m程南下した後、大通りを渡って、今度は白山通りを北上し、巣鴨駅前を通り100m程進んだ後、Y字路を左、すなわち、巣鴨地蔵通りを進みます。

私は、巣鴨駅の山手線の内側の広場に神輿が集まるのは13時だと思って、12時半頃に行ったのですが、神輿関係者の姿は全く無し! 仕方がないので、カンカン照りの猛暑の中、日陰で待っていると、12時50分頃になり、和太鼓の人達が太鼓を設置し始め、13時過ぎになって、時々、太鼓をたたくようになりました。



その頃になると、ようやく1名のみでしたが、神輿関係者が来ました。そして、13時40分頃に、ようやく、白山通りを北からこちらく向かってくる神輿が見えるようになり、それが「巣鴨親和会」でした。あ、先程の和太鼓の人達は勿論、太鼓をたたいて歓迎します。



暑さのせいか、また、担ぎ手が少ないためか、結構、疲れている感じでした。そして、広場の所で、神輿を下ろします。



今度は白山通りを南から「巣鴨一丁目」の神輿が来ます。



そして、北から「三親會」の神輿が来ますが、



その前は祭囃子で、



神輿はその後です。



最後がやはり、北から来た「江戸橋」です。この神輿がもっとも立派でした。



そして、広場で神輿は置かれます。



と言うことで、13:55頃にようやく4町会に神輿が揃いました。



なお、各神輿の先頭には高張提灯と手古舞、御幣が、また、一部の町内には鉄棒引きもいました。

14:15頃に高張提灯と手古舞、御幣、町会役員達が集まって記念撮影が行われ、



14:20頃にようやく、神輿連合渡御が始まりました。神輿以外は4ヶ町ともまとまって先頭にいます。先頭は高張提灯、



鉄棒引き、手古舞、町会役員、





祭り囃子、



そして、ようやく、神輿で、まず、「巣鴨親和会」、



「三親會」、



「巣鴨一丁目」、



最後が「江戸橋」です。



前述のごとく、白山通りを50m程南下し、信号の所を右折して渡り、今度は北方向に進みます。「江戸橋」が「巣鴨駅」の前を通る所です。



この後は巣鴨地蔵通りに行く人たちで非常に混雑していたので、撮影はこれで終わりとしました。

と言うことで、本日は情報不足で1時間も早く来てしまいましたが、とりあえず、目的のものは撮れて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものと、、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント    この記事についてブログを書く
« 2023年 2月28日(火)の「京王... | トップ | 2023年 2月28日(火)の「京王... »

コメントを投稿