前述のごとく、2022. 5. 2(月)は「箭弓稲荷神社」に行った後は、「東武鉄道・高坂駅→弁天沼→岩殿観音→物見山→市民の森→地球観測センター→笛吹峠→武蔵嵐山駅」と歩いて、「山ツツジ」を撮影してきました。
9:55「岩殿観音(正法寺)」の仁王門の前に着いたので、
石段を登って、門をくぐると、右に本堂があります。
右折せずに更に石段を登ると、
観音堂や多数の石仏がある場所に着きます。
右手に鐘突堂がありますが、
右折せずに、そのまま斜め左方向に進むと、また、石段があり、
それを登ると、観音堂です。ここは坂東33観音の10番札所です。
石段を登った所に、駒犬がいます。
観音堂には、おびんづる様もいます。
観音堂に向かって右手にある崖に沢山の石仏が安置されているので、岩殿観音と呼ばれているのかと思っていたのですが、そうではなくて、岩殿山の岩窟に観音像を安置したことからそう言う名前になったのそうです。
境内には小さなお堂もあり、
また、大きなイチョウの木があります。
ここより、物見山の斜め前にある出口に向かい、トンネルをくぐって、10:08物見山と岩殿観音に挟まれている道路に出ます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:55「岩殿観音(正法寺)」の仁王門の前に着いたので、
石段を登って、門をくぐると、右に本堂があります。
右折せずに更に石段を登ると、
観音堂や多数の石仏がある場所に着きます。
右手に鐘突堂がありますが、
右折せずに、そのまま斜め左方向に進むと、また、石段があり、
それを登ると、観音堂です。ここは坂東33観音の10番札所です。
石段を登った所に、駒犬がいます。
観音堂には、おびんづる様もいます。
観音堂に向かって右手にある崖に沢山の石仏が安置されているので、岩殿観音と呼ばれているのかと思っていたのですが、そうではなくて、岩殿山の岩窟に観音像を安置したことからそう言う名前になったのそうです。
境内には小さなお堂もあり、
また、大きなイチョウの木があります。
ここより、物見山の斜め前にある出口に向かい、トンネルをくぐって、10:08物見山と岩殿観音に挟まれている道路に出ます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます