ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

蛭沢溜池

2016-06-21 12:59:22 | 山形県
2016年6月18日 蛭沢溜池
 
蛭沢(びるさわ)溜池は山形県東置賜郡高畠町安久津の最上川水系蛭沢川にある灌漑目的のアースフィルダムです。
起源は江戸時代に遡り当初は2枚の上下池でした。
1949年(昭和24年)の県営事業で現在の蛭沢溜池が築造され。1994年(平成6年)に大規模な改修が行われました。ダム便覧ではこれを竣工年度としています。
総貯水容量200万立米超と本州の溜池として屈指の規模で、蛭沢川だけでは十分な集水ができないため山の東向こうの屋代川に宮下関頭首工を設け約1.4キロの導水路で集水しています。
現在の管理者は米沢平野土地改良区です。
 
国道113号からぶどうまつたけラインを北上すると蛭沢溜池が見えてきます。
 
6月にしてはきれいに整備された下流面。 
 
左岸の洪水吐。
 
横越流式洪水吐。
 
上流面には『びるさわこ』の文字と河童の絵が描かれています。
逆光でうまく見えません。
 
総貯水容量207万5000立米の貯水池。
 
右岸の取水設備。
 
ダムの下流には水田とぶどう畑が広がっています。
 
取水設備からの底樋樋門。
 
国土地理院地形図を見ると、山向こう東側の屋代川からの導水路が記載され、ダム便覧でも河川は蛭沢川ではなく屋代川となっています。
このことから、蛭沢溜池は主として屋代川の水を導水して貯水していることがわかります。
 
屋代川の宮下堰頭首工です
ここで取水して蛭沢溜池に送水されます。
 
取水はチロル式でこのバースクリーンから取水します。
 
蛭沢導水路の吐口。
 
石積みの擁壁は1949年(昭和24年)の築造当時のもの。
 
0415 蛭沢溜池(0465)
ため池コード
山形県東置賜郡高畠町安久津
最上川水系屋代川
23.5メートル(ため池データベース 24.2メートル)
190メートル(ため池データベース 240メートル)
2075千㎥/2075千㎥
米沢平野土地改良区
1949年


コメントを投稿