ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

蔵王ダム

2016-03-24 16:00:00 | 滋賀県
2016年3月20日 蔵王ダム
 
蔵王ダムは滋賀県蒲生郡日野町にある灌漑用ロックフィルダムで、農水省の日野川地区農業水利事業により1990年(平成2年)に建設されました。
近江盆地は日本有数の穀倉地帯ですが、天井川が多く安定した灌漑用水の確保が課題となっていました。
そのため各河川で灌漑専用ダムの建設が進みましたが蔵王ダムもそんなダムの一つです。
運用開始後は日野川流域土地改良区が受託管理を行っています。
 
日野から国道477号を進むと蔵王ダムが見えてきます。
灌漑専用ダムとしては比較的規模の大きなダムで、黒と白の石が混じるリップラップが特徴です。
向かって左に利水放流設備があります。
 
洪水吐をズームアップ
越流しています。
 
左岸の洪水吐。
 
減勢工を見下ろす
晴れていれば琵琶湖まで見えるんですが・・・。
 
上流面も色違いのロックフィル。
 
堤体直下は芝生が張られていますが立入禁止。
 
天端は車両通行止め。
 
右岸の取水設備。
 
余談ですが蔵王ダムのすぐ下には金峰神社があります。
これはもちろん吉野の金峰山寺を勧請したものでしょう、金峰山寺の本尊は蔵王権現です。
さらに下流には熊野神社がありこの地域が吉野の山岳信仰とかかわりが深いことを示唆しています。
ちなみに日野川流域は鎌倉時代の公家日野氏の荘園があった場所です。
日野氏といえば後醍醐天皇の建武の中興の立役者で当初は南朝方でした。
南朝といえば吉野、ダムには全く関係ないけどこういう推理も楽しいものです。
 
 
追記
蔵王ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により豪雨災害が予想される場合には事前放流により新たに7万4000立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
 
1366 蔵王ダム(0257)
滋賀県蒲生郡日野町蔵王
淀川水系日野川
56メートル
370メートル
4790千㎥/4600千㎥
日野川流域土地改良区
1990年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿