■本日(2017/04/16<日>)は、KSランナーさんと春の花嫁街道トレイルランに行ってきました。
■春の花嫁街道(千葉県南房総市和田浦)トレイルラン

★山の民と海の民が物々交換した街道(登山道)、かっては花嫁行例もここを
通って嫁いでいたロマンチックな街道です。

▼毎年、この時期(桜開花)は一人で花嫁街道トレランをしますが、KSランナーさん
を誘って二人でトレランしました。
▼君津駅前を08:00に車で出発し、道の駅 和田浦 WA・O! に09:30到着。

▼トレラン準備後、09:50スタート。

○遥か先に見える 烏山(カラスバヤマ)を目指します。

○うなぎ屋 うな陣 のオブジェ。

○登山道入り口前の桜、まだ咲いている。

○入口前の分岐(左に曲がる)。道祖神が可愛い。

○花嫁街道入口


○U字溝のようなトレイル(登山道)を登っていく。

○マデバシイ林を走っていく。

○経文石を通過。

○じがい水を通過。新緑が綺麗

○駒返しを通過し、サジキ塚
ここに道祖神が、あれ~、こんな場所にあったかな?

しばらくすると下り基調となり、コースアウトしたので戻る。

○駒返しに戻り、正規のルートを走る。

○見晴らし台



○第三展望台
愛宕山山頂には、自衛隊のレーダーサイトが見える。

田園風景が広がっている。

○カラスバ山
おふくさん、一年ぶりです。


ここからは、花婿コースを下る。
○2時間走り疲れたので、給水と行動食でエネルギー補充。

○トレイル(登山道)走る。

○見晴台

山々が新緑によってグラデーションとなっている。

○花婿コースの出口と到着。

○黒滝前で記念写真。

○沢沿いを走る。

○はなその広場 まだ桜が咲いている。

○養蜂場の蜂の巣箱が

○菜の花が綺麗。

道の駅 和田浦 WA・O! に13:00ゴール。
その後、ばんやで入浴し、トレランの後は、やっぱりお風呂ですね。
★一年ぶりの 花嫁街道トレイルランでしたが、楽しく走れました。
次回は、夏場か紅葉の時期でも走ろうかと話ました。
■春の花嫁街道(千葉県南房総市和田浦)トレイルラン

★山の民と海の民が物々交換した街道(登山道)、かっては花嫁行例もここを
通って嫁いでいたロマンチックな街道です。

▼毎年、この時期(桜開花)は一人で花嫁街道トレランをしますが、KSランナーさん
を誘って二人でトレランしました。
▼君津駅前を08:00に車で出発し、道の駅 和田浦 WA・O! に09:30到着。

▼トレラン準備後、09:50スタート。

○遥か先に見える 烏山(カラスバヤマ)を目指します。


○うなぎ屋 うな陣 のオブジェ。

○登山道入り口前の桜、まだ咲いている。

○入口前の分岐(左に曲がる)。道祖神が可愛い。


○花嫁街道入口



○U字溝のようなトレイル(登山道)を登っていく。

○マデバシイ林を走っていく。


○経文石を通過。


○じがい水を通過。新緑が綺麗


○駒返しを通過し、サジキ塚

ここに道祖神が、あれ~、こんな場所にあったかな?

しばらくすると下り基調となり、コースアウトしたので戻る。

○駒返しに戻り、正規のルートを走る。

○見晴らし台




○第三展望台
愛宕山山頂には、自衛隊のレーダーサイトが見える。


田園風景が広がっている。

○カラスバ山

おふくさん、一年ぶりです。



ここからは、花婿コースを下る。
○2時間走り疲れたので、給水と行動食でエネルギー補充。

○トレイル(登山道)走る。

○見晴台

山々が新緑によってグラデーションとなっている。


○花婿コースの出口と到着。

○黒滝前で記念写真。


○沢沿いを走る。


○はなその広場 まだ桜が咲いている。


○養蜂場の蜂の巣箱が


○菜の花が綺麗。


道の駅 和田浦 WA・O! に13:00ゴール。
その後、ばんやで入浴し、トレランの後は、やっぱりお風呂ですね。
★一年ぶりの 花嫁街道トレイルランでしたが、楽しく走れました。
次回は、夏場か紅葉の時期でも走ろうかと話ました。