goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

フォーク音楽同好会練習会(69回)  1144

2017年01月14日 21時57分22秒 | 音楽・楽器
■本日(2017/01/14<土>)は、フォーク音楽同好会の練習会を行いました。

■フォーク音楽同好会練習会(69回)
○日時 : 2017年01月14日(土) 09:00~12:00 
○場所 :君津中央公民館(君津市生涯学習センター) 202会議室

◆クラブ/バンド名
※走る仲間によるギター好きな “オヤジ・バンド” ~♪
「KCRFバンド (君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)」
★フォーク音楽同好会のメンバー


◆メンバー
本日は、バンマスと桜けんじさんは、高滝湖マラソン(千葉県)に出場のため不参加です。

次の目標は、施設の慰問を見据えて、楽曲を選択しています。


◆グループ練習


○ケンさんは、久しぶりにウクレレベースを持ってくる。

私のマーチンD-76を弾いています。




○練習曲


  

ユーチューブ・アップ

↓(クリック)
○さくら(独唱) カバー / 森山直太朗

○僕の胸でおやすみ カバー / かぐや姫

○365日の紙飛行機 カバー / AKB48



★今年初めての練習会、施設慰問の楽曲を選定しています。
終始リラックスした練習会(笑)、休憩時はシホンケーキや山口県の
お土産を食べながらの一時でした。

★バンマスは、ハーフの部  年代別 1位(1時間29分56分)。
桜けんじさんは、10kmの部 年代別 9位(48分10秒) 入賞8位まで
おしい!、でも二人とも速いですね。

◆次回練習会
○日時:2017年1月21日(土) 09:00~12:00
○場所:君津中央公民館(君津市生涯学習センター)  202会議室


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 金谷・鋸山フォトロゲ(2017年)下見 1143

2017年01月09日 21時45分29秒 | トレラン
■本日(2017/01/09<月・祝)は、来る1/22(日)開催される 金谷・鋸山フォトロゲの
下見に行きました。


■第1回 金谷・鋸山フォトロゲ(2017年)下見
◆金谷・鋸山フォトロゲ


○金谷・鋸山フォト・ロゲイニング 2017年1月22日(日)開催!


○房総・鋸山の里山、里海を舞台に、地図とデジカメを片手に地域の歴史や文化と
ふれあい房総の魅力を体験するナビゲーションスポーツ。






▼金谷・鋸山フォトロゲ下見
○11:30浜金谷駅に到着。

○開催場所は、駅左側の 「金谷コミュニティセンター」
 

○駅前の案内地図


○里海や里山
 




○石のまち金谷
色んな石のモニュメントがある。
種、鳥、海にあるもの、あじ実、金谷の跡、魚、ふたりか、太陽、明日、雲、家
きく、想い。
  

 

 

 

 

  




○目についたもの
 

 

  

 

 

 

 

 


▼鋸山ハイキング

関東ふれあいの道コースから、地球が丸く見える展望経由、車力道コース
  

 

 

 


★地の利を活かし、3時間ぐらいウロウロ歩きましたが、町を見て回り意外な場所に、
このような物があると再認識しました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・楽器店巡り(新大久保、御茶ノ水) 1142

2017年01月08日 15時17分53秒 | 音楽・楽器
■本日(2017/01/07<土>)は、三連休初日、ぶらり東京へ。楽器店巡り。


■東京・楽器店巡り(新大久保、御茶ノ水)
▼今回のテーマは、「ヤマハ・ビンテージ四天王」のチェック(1975年~1980年まで製造)
とグッズの購入。




▼新大久保駅



◆THE 中古楽器店


階段を上がるとハードケースが売っている。

※お~、ブルーケースが。

左側は初期版(ブタ鼻)、かなり程度が悪い(20,000円)。
右側は後期版、まあまあの程度で(45,000円)、高いですね。

※お店のスタッフの方に許可を得て撮影。

○国産ブランド コーナー


ヤマハ L-54 Cusrom 1974年製  756,000円(税込)

※美品で購買意欲をそそる価格でした。
(因みに、本日(1/8)、検索すると 売却済み(SOLD))
テリーズテリーもあるが流石に高い。

○マーチン コーナー



マーチン D-45 1979年製 810,000円(税込)
流石に良い価格、スタッフに1970~1974年製をたずねると、100万円のレベル
と言っていた。


○ギブソン コーナー



※お~、流石、カラフルな色合い。J-45やハミング、ダブ、J-200と高い。


ショーケース外の吊るしは安価(それでも高いが)。

○オヴェーション コーナー

※アダマスは安価(生産地は、韓国?)。

○ティラー コーナー


○ギルド コーナー


(ブログお友達の 「My Life My Guitar」さんに、もう一枚(笑))



御茶ノ水へ。


▼御茶ノ水駅 聖橋口(ひじりばし)



◆ウッドマン 


ヤマハ CJ-52 CUSTOM 1985年製 486,000円(税込) 

(写真はお店のHPから)
※後継モデルですが、なかない良いですね、ただ価格が・・・。

珍しく、グラマーのギターが2本。サイドとバックはハカランダ。
グラマー G-10 1960年代 248,400円、324,000円



◆ホーボーズ

ウッドマンの直ぐ近くにあり、初めて入ります。

ヤマハ L-52 Custam(改) 1975年製 378,000円(税込)

※ピックガードなど交換され、リフニッシュされている。

ヤマハ L-53 Custom 1975年製 1,080,00円(税込)

(発売時、定価30万円) お店の方に「Lシリーズ」の価格帯を聞くと
「100万円」と言っていました。


◆カワセ楽器店



※サム、フインガーピッキングの新品を購入。
今年は本格的に練習しよう、ついでに、マーチンのピックを購入(笑)。

※マーチン D-45 再発売時のプロトタイプ2台のうち1台(1968年製)が
飾っていたが、写真撮影はパスとのこと。シリアルナバーは Hxxxxxとなっている。


◆ブルーG

いつもお店の場所が分からないでウロウロします。

流石、国産ブランドは置いていません。

マーチン D-28 ヘリンボーン 1943年製 7,538400円(税込)

※このお店で一番高いギターを拝ませてもらいました(笑)。


◆下倉楽器店
○チューナー 

下倉楽器オリジナルでギターやウクレレ、ベース兼用。
定価 980円ですが、以前エレアコを購入した際、3%割引クーポンのピックで。
※バックライトでフラット、シャープは白色で調子が合うと緑色、分かりやすくグッド。

○譜面台 2,405円

折りたたみ式アルミ製、軽量でグッド(練習会で持ち運び)。


★御茶ノ水楽器店街には、まだ行ったことのない楽器店があるので、次回も探そう。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・スポーツ店巡り(御徒町、御茶ノ水) 1141

2017年01月08日 11時20分16秒 | トレラン
■本日(2017/01/07<土>)は、三連休初日、ぶらり東京へ。スポーツ店巡り。


■東京・スポーツ店巡り(御徒町、御茶ノ水) 
▼御徒町
アートスポーツ・OBBOX本店
上野駅公園口から歩いて、アメヤ横丁を通過して御徒町駅前へ。

13:00頃通過しましたが、人が少なく、年末に仕入れた海産物を売っていましたが、
それほど安いとは感じませんでした。




◆アートスポーツ本店




練習用のトレランシューズをチェック、セール中の「派手な色合いのモントレイル」

価格は 定価14,000円?がセール価格10,300円を、顧客ハガキ(500円引き)提示と
会員カード(5%値引き)などもろもろで、消費税込み 9,554円。


▼御茶ノ水駅
◆サロモン

ブルーのブロゾンが気に入ったので試着するもLサイズは大きく、Mサイズなく残念。
トレランシューズは最新版が出ていましたが、一部旧モデルのセール品がありました。


◆石井スポーツ登山本店

このお店は登山用品が豊富で、以前、「藤井フミヤ」の番組で買い求めていました。


トレラン用スパッツを探しましたが、シーズンオフで売っていませんでした。


★今度は、春、夏シーズンにスポーツ店巡りを。次は、楽器店へ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の森美術館「デトロイト美術館展」鑑賞 1140

2017年01月07日 23時59分06秒 | 芸術・文化
■本日(2017/01/07<土>)は、三連休初日、ぶらり東京へ。上野の森美術館で開催している
「デトロイト美術館展」に行きました。


■上野の森美術館「デトロイト美術館展」鑑賞
▼久しぶりに美術館の鑑賞
○上野駅 公園口に到着。


○上野公園案内図で“上野の森美術館”を確認。


○上野の森美術館 “デトロイト美術館展”


○チケットカウンターで入場券(1,600円)を求める。




○いつものように、音声ガイド(540円)を借りて入場。
○作家名
・ドガやモネ、ルニワール、セザンヌ、ゴッホなど 時間を忘れゆっくり見て回る。


○出口でポストカードが売っていたので、気に入ってタイトルを買い求めました。
 

○ピエール・オーギュスト・ルノワール / 白い服の道化師


○ポール・ゴーギャン / 自画像


○カミーユ・ピサロ / 小道


○クロード・モネ / グラジオラス


○エドガー・ドガ / 楽屋の踊り子たち





★良き時間を過ごしました(心の栄養)。次はスポーツ店と楽器店へ。
(帰宅後、山の神(家内)と娘に話すと後日、行くとのこと)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする