goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

ウォーキング三舟の里・菜の花畑  2040

2025年02月16日 18時05分37秒 | マラソン
2025.02.16(日)
本日は、駅から三舟の里をウォーキングしました。

■ウォーキング三舟の里・菜の花畑
○半世紀前に卒業した君津自動車
教習所(モータースクール)通過。

○三舟山周辺には菜の花が咲いていました。

01:
菜の花、花摘みかな、ミツバチが忙しそうに飛び回っていました。

02:
君津自動車教習所、今は「君津モータースクール」半世紀前登録(生徒)は、
確か「7期の22番」でした。

03:
道路沿いに「菜の花」が咲いている。

04:
いつもの場所に行くと、菜の花畑。甘い香りがただよう。
「♪~花の香りに 包まれて~♪」

05:
三舟の里 駐車場。管理員(女性の方)が「演奏(ライブ)しないの」と聞かれ、
“GWですねと”答える。


★菜の花、まさに春の訪れを告げ花ですね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜の三舟山ジョギング  2023

2024年09月21日 23時13分56秒 | マラソン
2024.09.21(土)
本日は、久しぶりに郡ダム~三舟山のジョギング
を行いました。

■秋桜の三舟山ジョギング
三舟の里、近くには、秋の知らせ「秋桜(コスモス)」
が咲いていました。

01:
三舟の里、近くには、秋桜(コスモス)が咲いていました。

02:
駅前大橋(通称 ふれあい橋)



横の小糸川右岸ジョギングコースを走る。

03:
コース途中の湧き水場所にて給水。

04:
郡ダム



より三舟の里へ下って行く。





05:
三舟の里、案内所にて、

ウルトラチャージ。

06:
案内所には、「きみつふれあい祭り」と

我がバンドの「野外ライブ」ポスターが貼ってある。

07:
三舟の里、近くには秋桜(コスモス)が咲き誇っている。





08:
君津駅(南口)に戻てくると、明日のお祭準備中、14:40ゴール。



09:
いやさか踊りのステージ(昨年は、君津市出身の
氣志團 綾小路翔 が踊っていました)さて、今年は?

10:
ふれあい祭りのポスター 今年は「髭男爵」ですね。


★君津駅前を12:00スタートしましたが、やはり
暑かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道マラソン2024 TV観賞 / 北海道マラソン2013参加  2015

2024年08月25日 13時47分05秒 | マラソン
2024.08.24(土)
本日は、BSフジ 北海道マラソン2024を観賞。
力強い、中村匠吾 選手の走りを応援。

■北海道マラソン2024 TV観賞 / 北海道マラソン2013参加
○北海道マラソン2024 TV観賞
中村匠吾 選手 故障からの復活、東京オリンピック前の選考会
のようなコンパクトな軽々でかつ力強い走りでした。

○北海道マラソン2013参加
一般、ランナーの走りを見ていると、以前、走る仲間と参加
した暑さの北海道マラソン完走を思い出しました。

01:
中村匠吾 選手 30km地点、先頭集団からスパート。

02:
37km地点、先頭で通過。2位は市民ランナーが続く。

03:
2時間15分35秒ゴールの中村匠吾 選手、東京五輪では61位の
悔しい思いからの優勝。

04:
その後、一般ランナーの走りが続く。


●2013年に走る仲間と参加した北海道マラソン参加を思い出す。

※前日、受付(小樽観光&大会受付)

(ブログ参照 エンター&クリック)

※当日参加、フェアウェルパーティー参加&観光)

(ブログ参照 エンター&クリック)

★中村匠吾 選手の来年の世界陸上に向けてリスタート。
頑張って下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の三舟の里ジョギング   1999

2024年06月16日 19時11分23秒 | マラソン
2024.06.16(日)
本日は、三舟の里へジョギングに出掛け
ると沿道には、紫陽花が咲いていました。

■紫陽花の三舟の里ジョギング
初夏の風物詩として紫陽花(アジサイ)の時期
が到来、ピンクや青、白色など。

01:
この時期は、紫陽花が咲いてきれいです。
ロードレース千倉の参加Tシャツが相俟っている。

写真を撮っているとロードバイクの中高年が撮りましょうかと。



02:
梅雨どきの代表する花といえば紫陽花。まさに紫陽花の季節。

03:
三舟の里の案内所は、紫陽花が迎えてくれます。

マリーゴールドかな

ワンちゃん(モモちゃん)

04:
稲が成長して青々としている田。

05:
ジョギングは暑かったので昼食は「ざるうどん(定年退職後、
朝食と昼食は自己調達)」。
そば汁とショウガ、そして薬味はミョウガとネギ、
美味しい。うど(ソバ)湯もいい感じ。


★そうそう、ロードレース千倉のエントリーが
始まるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の長狭街道マラニック(2024) 1992

2024年05月19日 01時12分49秒 | マラソン
2024.05.18(土)
本日は、GWに実施できなかった第5弾
長狭(ながさ)街道マラニックを行いました。

■新緑の長狭街道マラニック
暑かったですが、マラソンとピクニックを
兼ねて長狭街道を走る。

「鴨川大山千枚田」山の斜面には大小様々
な水田(棚田)連なっていました。

01:
大山千枚田、棚田が広がり、眺めもよく風が吹いて気持ちよい。

02:
ルート JR安房鴨川駅~大山千枚田~道の駅「保田小学校」
~JR保田駅 約27.6km

08:06発 君津駅 ~ 08:11木更津駅
08:20発 木更津駅西口(バス) ~ 09:45 安房鴨川駅








03:

JR安房鴨川駅前、南国のようなヤシの木前を10:00スタート。









04:
鴨川市総合運動施設 タータントラックでは中学生が短距離の
スタート練習していました。





05:
道路沿いの「鴨川自然学校(そば打ち自然歴史体験)、以前、
定年退職すると男性は「ソバ打ちキット」を買っていましたね。
そう言えば、バンドのケンさんも「ソバ打ちキット」持っています(笑)。

06:
長狭街道をトコトコ走る。「寿萬亀(じゅまんがめ)」の看板が
見えて来ました。

07:
碁盤の目のよう田植えが終わった水田が広がっている。





08:
房総の地酒「寿萬亀(じゅまんがめ)」に到着。



09:
下戸な私は、アルコールが含まれていない大吟醸の
ソフトクリーム(500円)を食べる。甘い!

10:
11:50、セブンイレブンに到着。
あらびきソーセージ、チキン、スイカバーを購入。



11:
久しぶりに「スイカバー」を食べました。冷たくて美味しい!

12:

12:55、大山千枚田に到着。観光客が少ない。

13:
「棚田オーナー制度」が導入され、景観を保全とともに
農業体験。大小375枚の水田(棚田)があります。

14:

13:50 これから上り坂となるので、その前に給食・給水
(自販機のコーラーが冷たくて美味しい!)

15:
昨年、通過した時は、「丸太小屋」PIZZA店 ピザの看板が
外されていたが、今年は営業している。





16:
牛すじカレーとコーヒーのお店にリニューアル(改装・衣替え)。
よかった。

17:
鴨川の看板「またどうぞ 鴨川へ」に見送られて、富津市に。







18:
16:15 道の駅保田小学校にゴール到着。



19:
保田小学校付属幼稚園テナント「かつ菜」へ。

20:
アジフライ定食(1,584円)、本当に美味しかった!

18:11 保田駅 ~ 18:53 君津駅




★この時期は、棚田は田植えが終わり、
山は新緑で五月の風(薫風)が吹き気持ち
良く走れ(ウォーキングレベル)ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする