夢の翼with皇大26期生のブログ

私と関わる全ての人たちが繋がりあえるように、大学時代の思い出から現在の環境までをまとめて1つのブログにしちゃいました。

うさぎが・・・。

2018-11-26 17:06:21 | 教育・躾全般
 4連休が明け、学校に到着早々、駐車場で私を待ち構えていたのは、いつも休日になるとうさぎに餌を与えてくださる、ご近所の方。私が着任する前の飼育委員会委員長だった子のお母さん。すぐ近くで、ここで生まれたうさぎを家にもらって飼っているというよしみで、連休中にお世話いただいている方だ。私が車を降りるなり駆け寄ってきてくださり、連休中日に1匹亡くなったことを知らせに来てくださった。流石に今回はショックだった。何故なら、この亡くなったうさぎ、先週から始まった「うさぎの触れ合いデー」を暫く見合わせることにした原因を作ったうさぎなのだ。それまで何事もなかったのに、後期最初のふれあいデーに、飼育委員の子どもに噛みついて、流血の惨事を引き起こした。初日の出来事だけなら、私の管理が悪かっただけで済んだだろう。お昼ご飯前に、うさぎの口の前に指を出したのだろうと結論づけて終わってしまった。しかし、事件は翌日も起こった。同じうさぎが、今度は横で見ていた2年生の子どもの腕に噛みついたのだ。2日続きでけが人を出した飼育委員会の恒例行事に、流石の管理職も待ったを掛ける。何でも中止・廃止扱いにしてしまっては、子どもたちに動物と触れ合う機会を与えられなくなってしまう。この学校の悪いところだ。やたらと禁止規則が多すぎる。「猫を追うより皿を引け」の考え方なのだ。何とかして考えを変えさせようにも、管理職は頑として譲らない。暫くは触れ合い禁止だと。現実にけが人を2日続きで出してしまっては話し合いにも応じてもらえない。諦めるしかなかった。しかし、この時点で気がつくべきだったのだ。他のうさぎは子どもたちに噛みついたりしていない。同じうさぎが2日続きで事件を起こしたのだ。しかも、身体を見ると毛が沢山抜けている。他のうさぎは1匹も毛が抜けているものはいないのに、このうさぎだけごそっと抜けている。飼育委員の子どもたちも「痩せている」1匹に疑問を抱いていた。それを私は「うさぎ同士の喧嘩かいじめ」が原因だろうと勝手に判断していた。飼育委員が痩せすぎを不憫に思って、毎日特別に餌をあげていた。それでもあれだけ痩せていたということは、明らかに何らかの病気だったのだ。それを見過ごした私の罪は大きい。うさぎをちゃんと観察していれば、きっと分かったことだろう。飼育委員会失格である。前にもこんなことがあった。うさぎはストレスに弱い生き物。仲間同士のいじめであっても、人間に抱っこされるストレスと同じように、体調を崩す元になっていくはず。またしても可哀想なことをしてしまった。子どもたちの方がよほど早くから異変に気がついている。情けない。残りはあと6羽。飼育委員会そのものを潰さないようにしたいものだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験を言葉にする活動第2弾・鳴海絞

2018-11-26 12:05:50 | 教室経営
 今年も頑張って仕上げました、鳴海絞の「親子で暖簾作り」。この学校へ来たばかりの年に、同じことをやりました。あれから6年が経ち、人も完全に入れ替わっているため、またまた取り組んでみたというわけです。しかし、この学校を含む「鳴海町」という町は、緑区のほとんどを占める町名。地域的な産業として、学校ぐるみで体験させてくれる学校が多いと聞きます。現に他校通級児K君の学校でも、学年全体で取り組むらしいです。一足先に取り組むことができたK君はきっと得意満面でクラスメイトに話すことでしょう。
 今回何が良かったかというと、6年前の前回では叶わなかった自校通級児童のお母さん方が皆さん参加していただけたこと。たった1時間しかない中で、手早く進めるには、お母さんのお力が必要なんです。気軽に参加していただけて良かったです。低学年児童ばかりだったのでなおさらです。
 子どもたちはみんな「グルグル回すのが(かき混ぜるのが)疲れた!」と嘆きます。しかし、その地道な作業がずっと続く職人さんの立場を考えると、簡単には投げ出せない。みんな頑張り抜きました。おかげで、良い作品ができあがりました。
 今年は作品展ではないので、皆さんに成果を見せることはできませんが、きっと彼らのおうちではこの暖簾を使っていただけるでしょう。こだまグラムにもいっぱい描かれています。次はいよいよクリスマスシーズンかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・小さな大女優!

2018-11-25 23:28:52 | 剣道
 今日は三連休(うちの職場は四連休)の最終日。この連休中、我らが剣道部の「小さな大女優」ことHちゃんが、夏休み以降からずっと稽古に励んでいた演劇の舞台公演があった。3度目のご招待ということで、今回はダブルキャストで妹が「妹役」で出演する日に合わせるために、千秋楽を選んだ。千秋楽は学校の学芸会でも最終日の最後の公演が一番盛り上がるように、役者たちにとっても、最後の舞台になるので思い入れが違う。意外とハプニングもあるものだ。今回はハプニングこそなかったが、千秋楽の記念に、役者たちと一緒に舞台側から写真を撮っていた。しかも、カメラが用意されるまで、観客にも写真撮影が許可されたのだ。珍しいカーテンコールである。しかし、座長が名古屋城の『おもてなし武将隊』の役者さんなのだそうだ。そりゃぁサービス精神旺盛にもなるわな。気持ちのいい役者さんだ。
 今回は戦国時代の話で、我らが大女優の役柄は主人公の娘役。つまり戦国時代のお姫様だ。実在の人物だ。徳川家康の孫に当たる。切腹させられた長男・信康の子だ。演じる前から、珍しく親御さんは「ほんのちょっとしか出ませんよ」と残念そうに言っていた。確かに、出番は最初と最後の全員での歌(ミュージカルである)と、信康が浮気する(間者の白拍子に惚れる)直前の場面での「親子団らん」の場面。天真爛漫なお姫様の演技、Hちゃんにはぴったりである。
 学芸会も見ていて思ったことだが、Hちゃんは主役級に光る演技ができる。明るく快活で、何と言っても美少女だ。これだけ華のある子は主役になるべくして生まれてきたのだろう。しかしながら今回の話は戦国時代を生きた大名の話。姫は主役じゃない。学芸会で演じた主役とは比べものにならないほどの出番の少なさだ。親御さんが残念に思うのも無理はない。本人も確かに学芸会の主役の方が演じていて楽しそうだった。だが、彼女はプロの子役女優。仕事に私情は挟まないし、その役柄に文句は言わない。どんな小さな役であっても、それが元でファンが増えるかも知れない。大きな会社のプロデューサーが見ているかも知れない。役を掴んだ自分の影には、役にありつけなかった別の女優がいるはずだ。そういった人たちのことを考えれば、小さな役にも全力を尽くすべきだということを、彼女は分かっている。心まで既に大女優なのだ。そんな肝の据わった大女優、演技中はもちろんだが、カーテンコールの時も観客を送り出す時も、笑顔を絶やすことはない。先日の剣道級審査でも諦めることなく最後まで頑張った。彼女の良いところは「常に前向き」なのだ。そんな子を剣道部で指導することができるなんて、指導者冥利に尽きる。殺陣の足さばきが「剣道ですね?」と殺陣師に笑われたらしいが、それは今回バッチリ「歩み足」に矯正されていた。やればできる子なのだ。あと3ヶ月、しっかり鍛えて春季大会に出場させてあげたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折…

2018-11-25 22:27:28 | Weblog

昨日、観劇前に、自宅前で派手に転倒して左手を思い切り地面に叩きつけた‼️ずっと痛かった。早めに帰宅して病院に行ったら、案の定、骨折していた‼️またしても不自由な生活を強いられる。これからが忙しくなるのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑区剣道大会2018

2018-11-20 15:33:10 | 剣道
 学芸会の翌日、表題の会に参戦してきました。行事の練習が中心で、満足に稽古もできなかったのですが、気楽な子どもたちはどこへ行っても明るい連中ばかり。1人だけ、緊張のあまり体調を崩し、棄権した子どもがいますが、どちらかと言えばそれくらいの反応が正しいのではないかと思う私。まぁ、試合のプレッシャーに全く気後れすることもなく、いつもと同じ状態を保てることは、心臓が強いというか、肝が据わっているというか、はたまた何も考えていないのか・・・。我らが7人の侍達は、意気揚々と決戦の場へと向かったのであります。
 会場には知り合いもいたらしく、仲良く談笑するのは良いことです。試合開始までの緊張を和らげる意味でも、楽しいことは良いことです。いよいよ開場となり、中へなだれ込む人々。しかし、今年は思ったほど人が多くありません。役員の先生方の「だんだん参加者が減っているなぁ。」という哀しいつぶやきが横から聞こえてきました。学校数は多いのに、行事の多い時期に大会を設定する区役所が悪いのだ!と思いながら、どの学年も13~16試合しかないのに驚きです。参加者数を見ても、1番多い学年で20数人。こりゃぁ少ない!逆に言えば、上位に立つチャンス!!そう思っていたのですが、やはり練習不足は隠せない。次々と初戦敗退していく我らが侍達。だが1人、豪快に2本勝ちを決めた子がいた!声も大きく、前に出て、しっかりと打ち込んでくる。初戦突破は彼1人だけ。そして、勢いづいた彼は2回戦も延長を制する!!いいぞ、今年初の3回戦だ!!3回戦は準々決勝にあたる。人数が少ないということはそういうことだ。こんな快挙は創部以来初めてである。良い試合運びをした。しかし、相手は1枚上だった。残念ながら2本負け。大きな大会ならば、ベスト8として入賞扱いになるところだが、20人未満の部ではそうも言えない。だが、本人にとっては喜ばしいこと。良い経験になったことだろう。次の大会は春季大会。2月11日だ。それまでに磨きを掛けておいて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする