夢の翼with皇大26期生のブログ

私と関わる全ての人たちが繋がりあえるように、大学時代の思い出から現在の環境までをまとめて1つのブログにしちゃいました。

平行世界・・・

2019-09-30 01:25:40 | 教育・躾全般
 何年前だったか、宇宙の理論として「多次元宇宙論」というものが提唱されてから、SFや、特にアニメーションの世界で、いち早くこの理論を取り入れたお話がいくつも作られた。宇宙そのものがいくつもあるという設定だったり、今を生きる主人公とは別の次元を生きる主人公が存在する設定だったり。幾つもの可能性があるという意味の、良い意味で作られているのだが、果たして本当に良い意味だけなのか・・・。人によって捉え方は違う。作られている物語は「ハッピーエンド」だから良いだろう。幾つもの可能性があるということは、悪い方向へ考える人もいるということを表しているのではないか?特に、映画でよく表現される「悪い過去や事件」を「やり直す=過去を操作」して「ハッピーエンド」に落ち着く映画が目立つ様な気がする。自分の大好きなアニメーションでもそういった手法を数年ごとに見る。お話的には「好き」だ。また、時代がそういったものを求めているから、世相を反映して作られるのだろうから、これらが流行るのは必然なのだろう。
 しかし、危惧しなければならない問題点もある。それは、これらの物語を、現実であるかのように捉えてしまう純粋な心の幼子たちも見るのだ。現に、数年前に起こった子どもが「クラスメイトの命を奪った」凄惨な事件のあと、クラスの子どもたちは「あの子に罪はないからきっと死んでも生き返る」と本気で思い込んでいた子どもが大勢いたという調査もある。「ゲーム世代」とか「リセット世代」などという言葉で一括りにされた世代もある。現実、キャラクターが死んだと思わせて何度も生き返る話は、そんな頃が一番流行っていた覚えがある。
 私が子どもの頃、つまり「昭和」の高度経済成長期が終わる頃、「限りある命の大切さ」を謳ったアニメが多かった。そんな時代に少年期を過ごしたからか、いとも簡単に「人の命が消えたり復活したり」するお話を見ると、いつもこれからの子どもたちのことを心配する自分がいる。幼い頃に植え込まれた物語は、自分の人生に大きな影響を残すからだ。
 人生を「部分的にやり直す」ことは確かにできる。「間違っていた!」と思えば、可能な限り原点に立ち返って、やり直せば良い。そのことは人生をそれなりに経験して、そういった生き方が可能だということが分かるようにならないと、すぐに取れる行動ではない。人間は過ちを繰り返す生き物だ。何度も失敗しながら、やり直して生きていくのだろう。だが、「命」は1つしかない。生き返ることはないのだ。「死んでももう一回生き返れば!」などということはあり得ないことなのだ。「命の尊厳」「限りある命の大切さ」とは「取り返しの付かないこと」なのだ、ということを教える場面を、最近のお話の場面にも入れた方がいいのになぁ、と思う私です。古い考え方かも知れないけれど、それはメディア制作側の責任でもあると考えますが・・・。「見る人の想像にお任せします」ではいけない対象年齢の人もいる。小学校高学年や中学生は「大人びている」だけで、心はまだ育っていない、いや、一番育っていく時期なのだ。流行に任せて視聴するのもこの頃だ。これからの若者たちを大切にしてあげて欲しい。学校の授業以外で学ぶこともとても重要な「教え」になるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文!?

2019-09-17 15:30:30 | 剣道
 2学期に入って、剣道部の練習が再開され・・・るにはされたのだが、今月末は運動会。6年生しか在籍していない我が部なので、運動会の応援団の練習が始まると、部活動にならない。活動場所である講堂は応援団が使うし、何と言っても部員のほとんどを応援団に取られてしまう。まぁ、今月は試合や昇級試験があるわけでもない。運動会前に怪我でもさせると、最後の運動会を楽しめなくしてしまう。講堂の暑さで熱中症になられても困る。そこで、エアコンの効いた通級教室で、ありとあらゆる筋トレグッズを持ち込み、参加できる者だけで筋トレをすることに。それだけではなく、抽選で1名様に、剣道に関する書籍を読んで感想文を書いてもらうこととした。
 じゃんけんで負けた順に好きな筋トレグッズを選んでいく。当然の如く、筋トレグッズに飛びつく男子達。読書感想文なんて「いやなこった!」と言わんばかり。そして、最後までじゃんけんに勝ち続けてしまった「幸運な」部員が決定した。恐らく部員内で1番真面目で、1番賢い、読書感想文が一番似合いそうな女の子・Sさん。狙ったわけではなく、彼女に当たるといいな、と監督自ら思っていた通りになり、ちょっと驚いているくらいだ。みんなが「絶対嫌だ!」と思っていた読書感想文。段ボール箱から取り出された本は、何と!漫画「六三四の剣」全24巻であった!きっと分厚い剣道の本だろうと思っていた男子部員達は仰天!「そりゃぁそうだよ。君たちにそんな専門書とか、宮本武蔵の『五輪の書』とか、読めるわけがない。読ませるわけがない。」とあっさり私。渡されたSさんはにっこり。真剣に読み始めた。
 しかし、どうせならみんなに「六三四の剣」を読ませたい。だが、本は時間が掛かる。1日に1冊半が限界だ。そこで、筋トレの最中にBGMの様に流すものを決めた。アニメ『六三四の剣』である。多少オリジナルな部分もあるが、原作とさほど違わない。全話持っているDVDを放映しっぱなしで進めた。アニメを見ながらちゃんと筋トレを進める者、アニメに集中して筋トレがお留守になる者、アニメの場面場面にいちゃもんをつけたがる者、色々な子どもがいる。普段の生活や、部活の中だけでは分からない性格が良く見抜ける。こちらが参考になった。
 2日目の練習。突然、5月に1回来ただけの「幽霊部員」が嬉しそうな顔をして練習にやって来る。講堂での練習には体力も技術も全くついてこれずに、3年間ずっとサボり続けたT。「何をしに来た?」という私からの冷たい一言に流石に慌てて弁解する。「いやぁ、あの~、今までサボっちゃってすみません!!一度ちゃんと話した方がいいかな?と思って!」あまりの軽い口調に流石の私もいらだちを隠せない。叱られているという気持ちさえもてない様子。何故サボっていたのか、今までサボっていたことを親は何と思っているのか、今後どうしたいのか。立て続けに問答責めにされたTはしどろもどろになって、何と答えて良いか分からない。「他の部員達に今月の練習内容を聞いて(涼しい部屋でアニメが見られる!)と思ったから来たのだろう?」と聞くと図星である。防具を着けると5分と保たない。体力もなければ、厳しい練習に頑張ろうという気概もない。遅かれ早かれ、サボるようになるだろうと予想していた子だ。周りがどれだけ励ましても、声を掛けても、全くの『お調子者口調』で、大人を平気で欺いたつもり。今までの件を水に流し、練習に参加することを確約し、この上で最後通告までして、今後1回も休ませないようにすることができるかどうかは分からないが、全員の前で誓わせた以上、彼も他の部員を裏切ることはできないであろう。アニメを餌に、とは言いたくないが、厳しい筋トレに精を出してもらおう。我が部は「最後まで参加した者のみ」が、私の手作りのアルバムと鳴海絞手拭いがもらえることになっている。1枚増えるか減るかはTの努力次第。
 漫画もDVDも同じくらいのスピードで進行している。もうすぐ前半の山場、とっちゃの・・・・。みんな泣かずに見られるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期が始まるよ~!!

2019-09-02 18:16:18 | 教室経営
 いつもよりちょっぴり長い夏休みが終わってしまいました。始業式で子どもたちの元気な挨拶が聞こえてきます。楽しかったかな?今日はまだこだまの子には会えないけれど、1週間前まで練習を頑張っていた剣道部の面々は爽やかな顔つきをしていたので安心です。夏に頑張って良い成績を取った部活動の表彰がありましたが、剣道部はグループリーグ最下位なので当然表彰はありません。でも、せっかく応援に来てくださった校長先生から、一言お話の紹介があっても良かったのに。まだ次があるから頑張ろうとか・・・。
 教室の片付けが終わっていなかったので、掲示板の復旧からスタート。新しい掲示板を取り付けてもらっていたので、廊下の掲示を奇麗に張り直しました。ものは変わっていないけれど、下地が綺麗になっただけで見違えるような感じに。本当は掲示そのものも刷新したかったけれど、残りの時間を考えると無駄になってしまうので、刷新は次の人に任せよう。
 ゴミのまとめは少しできたので、明日の可燃ゴミの日に間に合った!今日は定時退校日なのに、色々な会議が目白押しで遅くなってしまった。遅くなりついでにブログ更新してみましたが、みんなの夏休みはどんな感じだったのか、明日から順に聞いていこうと思います。「楽しい夏のお話」を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする