goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の翼with皇大26期生のブログ

私と関わる全ての人たちが繋がりあえるように、大学時代の思い出から現在の環境までをまとめて1つのブログにしちゃいました。

大北海道物産展に行ってきた!

2025-05-03 23:37:12 | Weblog
ゴールデンウイーク直前から始まった松坂屋の大北海道物産展に行ってきた。タイミング良く初日は出張先が一駅隣。帰りに寄らない手はない。だが、私の入院していたという事実を知る者たちに引き止められてしまう。みんな健康被害を心配してくれているのだ。ありがたいことです。だがしかし、頭の中は海鮮丼とソフトクリームがいっぱい回っている!だめだ、避けては通れない!という訳で松坂屋へ向かう。
案の定、初日にもかかわらず平日は空いていた。わき目もふらずにお目当ての海鮮丼屋とサロマ牛ステーキ丼屋へ向かう。両方の店で白杖突いて回る大男は目立つ!豪快に買い物してソフトクリーム食べて帰る。




一週間後、同じ場所に出張があり、北海道物産展も第二期に入った。先の海鮮丼屋とサロマ牛屋は当たり前だとして、後半戦には新しくラーメン屋のイートインが加わった!


濃厚味噌ラーメンが美味い!
そしてデザートは別腹!ソフトクリームは外さない。先週はやぎのミルクソフトだったので、今回はトウモロコシのソフトクリーム。甘じょっぱさがいい!
更に翌日。赤福の朔日餅を受け取るために松坂屋を訪れ、ソフトクリーム屋に走る!売り子のお姉さんが可愛い!流石に二日連続で3回目ともなれば向こうも覚えていてくれて「今日は何になさいますか?」と声をかけてくれた!是既に常連の域!?これはゴールデンウイーク中にまた行かねば!同じ建物の中で「赤福氷」が販売中なのに、そちらを無視して北海道ソフトクリームとは、我ながら呆れるが、決して可愛い売り子のお姉さん目当てではないぞ!ぜっ、ぜっ、絶対に違うんだからな!


今日いち-2025年4月19日

2025-04-19 02:02:10 | Weblog
四季ごとの御朱印を全てまとめたような最強運を齎す「祝黄金」!これで今年の運勢が開けますように祈ります。

今日いち-2025年3月20日

2025-03-20 19:38:31 | Weblog
春分の日の鶴舞公園

今日いち-2025年3月19日

2025-03-19 19:37:24 | Weblog
誕生日御膳が出る病院食!

市バスでGo!

2025-03-08 06:02:05 | 教室経営
今年度最後の自作?教材「市バスでGo! 」が子どもたちの間で人気を博している。二学期から学習の中で挙げさせた「名古屋の名所旧跡」や「なごやめしの名店」を目的地に、交通局発行の市営交通系統図をゲーム板に、巨大な全市双六を作った。全校で取り組んでいるキャリア教育のアイデアを取り込んで、目標を自分で定めそこにたどり着く方法を自ら選び駒を進める。普段door to door になりがちな子どもたちも市バスの系統や地下鉄を乗り継ぐ経験が圧倒的に少ない。高学年になるまで乗ったこともなかったり、団体でついて行くだけで切符を買わなかったりするので経験がないに等しい。教室なので切符こそ買えないが、乗り換えには乗り降り共にサイコロの1目を消費するルールで分かりやすく説明している。ルールはこの乗り降りと早着の特典「一番高い買い物(なごやめし)をタダ」にできるというもの。この双六はたくさん金を使った方が負けなのだ。高い入場料を支払う大人=私が最初から不利なように作ってある。バンテリンドームのように入場料が「時価」の設定もある。何もない日は無料だが野球やアイドルのコンサートがある日は高額な入場料を支払うことに!ドキドキである。行き先カードをめくる度に悲鳴が聞こえるのは笑える。よりにもよって名古屋の端っこのバス停が目的地だったりすると、どこを経由して、どの順番に廻ると効率よくゴールできるかを考えることができる子どもは私に勝てるのだが、何度か繰り返すうちに要領を得てくる子もいる。自分たちが候補をあげた店や名所だから気持ちも入りやすいし、ルールが単純で分かりやすい。今まで毎年三学期は言語訓練双六やビジョントレーニング双六などを各自に作らせて年間のまとめにしていたが、こうしてみんなが同じルールで遊ぶのも大切だなと思う今日この頃です。




今日いち-2025年3月8日

2025-03-08 05:07:46 | Weblog
ひさびさにチリトマ食べたらうまかった。

今日いち-2024年12月3日

2024-12-03 02:35:07 | Weblog
先生描いてあげる!あっ!イケメンになっちゃった!by S ちゃん、7歳。




独立行政法人国立特別支援教育総合研究所公開に行ってきました!

2024-11-10 00:11:28 | 教育・躾全般
朝早くタクシーを呼びつけて、早朝の新幹線で新横浜へ。京急久里浜から目指すは野比の研究所公開会場へ。タクシーアプリGOで配車すると高い配車代を取られる。名古屋で770円、久里浜は880円。実際の乗車が千円そこそこで、アプリ内で請求されている金額は3000円を超えている。今日は早朝だったからやむを得ず利用したが、極力使わないようにしなければ!
話は飛んだが、会場に入ると早速言難でお世話になったお二人の先生方に会ってお話しすることができた。お二人の話を聞いていたかったが、お二人とも大変忙しそうだ。またいつかゆっくりできるときに話そうとお別れして、自分も今回の目玉、盲聾児への指導法に触れるコース







と発達障害児童への教材展示







を見て、本校の取り組みの一つ、キャリア教育の文献を学会価格で入手してきた。午前中だけでこんなにも充実している。
だがしかし、今日はもう一つ目的地が!銀座の丸の内東映で行われるイベント、





ボルテス好きには堪らない!みんな主題歌を歌い、必殺技を叫び・・・。良い歳扱いたオッサンたちも、ハイネルファンのおばさまも子供に返っている。私もひたすら光代博士の我が子を守る絶叫に涙し、マリアンヌ博士の同じ場面で四度涙を流した。母は強し!
フィリピンのボルテス愛に敬意を表して、Let's Volt in!
充実した一日だった。


今日いち-2024年10月18日

2024-10-18 22:23:38 | Weblog
ボ~ルテス ファ~イブ!

フィリピンの皆さんのボルテス愛
確かに受け取った!

今日いち-2024年9月17日

2024-09-17 19:29:50 | Weblog
靴下脱いだら………むくみむくみむくみ!