ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

五私鉄リレーウオーク・近鉄 (続き)

2019年10月10日 | アウトドア


古室山古墳から続いて「応神天皇陵古墳」に向かいます。



                                              (パネル写真より)
応神天皇陵古墳

百舌鳥古墳群の仁徳陵古墳(大仙古墳)に次いで2番目の大きさで、

古墳を築造したときに使用した土の量は約143万立法メートルにものぼり、

これは日本一の規模を誇ります。






(10:56)

船形埴輪と修羅をモチーフとした藤井寺市のランドマーク

「アイセル シュラ ホール」が見えてきました。




内部2階は旧石器時代から平安時代までの

藤井寺の歴史をテーマにした「歴史展示ゾーン」



(11:09)

続いて西国三十三箇所の五番札所、葛井寺(ふじいでら)

南大門から入っていきます。

2019年に日本遺産に認定され、国宝・千手観音坐像は毎月18日に公開されます。




南大門を入った右手に・・・




 烏樞沙摩閣(うすさまかく)と読み、

烏樞沙摩とはトイレの神様でお手洗いでした。




境 内

荘厳な紫雲石の灯篭がでんとあって、向こうに本堂があります。




本 堂




 参 
拝 





四脚門(西門)重要文化財






(11:19)

藤井寺一番商店街を行く


 
昼食ポイントのブクンダ公園
 

1時間も座り込んで居ました。
ゴール受付12:00~16:00時に間に合うのか?



《続く》


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五私鉄リレーウォーク・近鉄

2019年10月08日 | アウトドア



10月6日


7月に世界遺産に登録された古市古墳群を巡ります。




「コース」近鉄・道明寺駅 → 府営石川河川公園(スタート受付)9:30~10:30 → 道明寺天満宮 →
 仲姫命陵古墳 → 応神天皇陵古墳 → アイセル シュラホール(藤井寺市立生涯学習センター) →
葛井寺 → 辛國神社 → 仲哀天皇陵古墳 → (竹内街道) → 白鳥陵古墳 → 誉田八幡宮 →
 市立駒ヶ谷駅西側公園(ゴール受付) → 近鉄・駒ヶ谷駅



(8:45)




2014年11月、大坂夏の陣 道明寺合戦の史実を後世に伝
えるために建立された記念碑です。道明寺合戦は、真田幸
村軍と伊達政宗軍が激突し、戦国の歴史が大きく動いた戦
いとして有名で、片倉小十郎、後藤又兵衛、薄田隼人など
名だたる武将が戦いました。(藤井寺市観光協会HPより)







(8:50)

集合は道明寺駅から歩いて約5分の府営石川河川公園

受け付けを待つ長蛇の列ができている。





道明寺天神通り商店街には世界遺産登録の古市古墳群の垂れ幕が



(9:26)

 菅原道真公ゆかりの地、道明寺天満宮




御本殿







道明寺桜門




御本殿




道明寺は、古墳造営に携わった土師氏の氏寺として

7世紀に健立されたと考えられます。

土師氏の子孫の菅原道真公ゆからの寺で、

道真公の別名道明から道明寺と呼ばれるようになりました。




鍋塚古墳

近鉄土師ノ里駅から30秒の駅近古墳


古墳頂上からの景色は一見の価値あり!!



10:05)

仲姫命陵古墳

古市古墳群で二番目の大きさを誇る古墳。

ボランティアによる古墳の説明もありましたが

聞いているとゴール受付の16時に間に合わない。







登れる古墳の一つの「古室山古墳」




ここで偶然にも知り合いの女性に会う。




古墳頂上から葛城山、金剛山


《続く》


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市水道発祥之地

2019年10月05日 | 風景・風物



10月3日

年に一度の胸部CTと診察で都島にある大阪市立総合医療センターへ

CTが終わって診察まで2時間待ち、

時間つぶしに大川の都島橋まで出かけてみた。







都島橋東詰め150mほど南の遊歩道脇に横長の石碑がひっそりと建っている。

(碑文)
大阪市水道発祥之地
THE BIRTHPLACE OF OSAKA CITY WATERWORKS
大阪市水道70周年を記念して
これを建てる
昭和40年11月13日
大阪市




大阪市の上水道は明治二十八年に誕生した
当時の水源地はこの あたり一帯(約十万三千 平方米)に設けられた
前方の煉瓦造りの枡は その取水施設の一部で ある
大阪市水道通水八十 周年にあたり創設時の 施設の一部として保存 するものである
昭和五十年十一月
大阪市水道局




柴島浄水場設置にともない 大正9年12月

  廃止され、この付近がその跡である。

碑のすぐ近くには 煉瓦造りのマスが 当時の遺構として保存されている。




大阪市最初の上水が、ここから送水された。

それまで飲料水は、淀川の水か井戸水にたよっていた。

春は大川沿いの桜が綺麗なところです。


診察の結果は変化は無く、また来年に検査の事でした。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの凧

2019年10月03日 | ウエブログ



淀川の河川敷を歩いていると

何時も揚げているFさんの「吹き流し凧」や「布団凧」とは違う?




地面から見ると、とても小さく見えたが




話しかけるとベトナムの若者たち




笛凧と言うそうです。

骨組みは竹ではなくグラスファイバー

支柱はアルミのポール




凧につけられた笛


ベトナムでは凧のデザインだけでなく、

凧につけられた笛の音さえも競い合うということです。

笛は竹で出来ていて風を受けると鳴るようになっています。

この日は風が弱く鳴らないと言っていました。

笛だけを手で持って振り回すと良い音色がしました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブランが満開!

2019年10月01日 | 季節の花



ヤブランの爽やかなブルーの花穂が伸びてくると

夏が終わり、涼風が立ち 

また花たちも過ごしやすい季節になって来るはずですが

今年は30℃前後と一向に涼しく成らないです。




ほとんどが 斑入りヤブランです。

紫の花が何本も何本も・・・







燃えるようなヒガンバナもいいですが、

優しいヤブランもいいですよ。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする