ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

「軍師官兵衛ゆかりの地」を目指す ②

2014年06月19日 | アウトドア



 松原八幡神社で昼食を済まして周りを見渡すと
神社で食事をしていた人達は誰もいない
松原八幡神社からゴールの大河ドラマ館まで2時間30分
大河ドラマ館の入場受付が16時迄です。
こりゃ急がなくては・・・黒田職隆廟所まで約40分の距離

(13:15)
黒田職隆廟所
天正13年(1585年)国府山城(こうやまじょう)で
病没した官兵衛の父・職隆の墓所。






凝灰岩の五輪塔。
国府山より南方にあり地元では
「筑前さん」と親しまれているそうです。


(13:17)
元宮八幡神社



元宮八幡神社がある妻鹿は黒田二十四騎の一人、
槍の名手・母里太兵衛の出身地。
境内に誕生記念碑が建立されている。





(13:11)
荒神社
奥津彦命・奥津姫命が祀ってあり、
甲山経塚から出土した二仏の泥塔の同范がご神体です。



荒神社の階段手前から右へ国府山城への登り口があります。



妻鹿城址碑

国府山城ともいい、元は妻鹿孫三郎の居城でしたが、
織田信長が石山本願寺と戦い始めてから毛利水軍の往来が激しくなり、
それを監視するために官兵衛の父・職隆が再びこの山に城を構え
その後、秀吉に姫路城を譲ったのち官兵衛はこの城に移りました。



国府山城へ登ろうと先輩が言い出し先頭に立って登って行きます。
今回のコースには入っていなかったんですが付いていきました。
5年先輩ですが達者です。


(13:44)
15分ほど登ると主郭に到着



「妻鹿城(めがじょう)」からの眺め

矢印の下が姫路城です。
手前の姫路大橋を渡ってゴールの姫路城まで
未だかなりの距離があります。

< 「妻鹿城」からの眺め>




甲山を下りてきて市川沿いの県道517号線を行く
(正面の山が甲山)



姫路大橋を渡る


(14:50)
灘菊酒造

官兵衛の筆頭家老・栗山善助の誕生の地の栗山町近くにあります。



試飲だから無料かと思ったら100円取られました。
飲み口の良い美味い酒でした。


(15:35)
何とか時間内にゴール受付に到着



2009年から行われていた大修理に伴う覆いが外され、3年ぶりに姿を現した天守閣

平成27年3月27日から一般公開をされます。



黒田官兵衛大河ドラマ館
姫路城家老屋敷跡にNHK大河ドラマ放映を記念して造られています。
「官兵衛の原風景」をテーマに、姫路の風土やその時代を学習・体験できる施設。



参加特典として入館料割引券を貰えたんですが
15日は父の日
皆さん子供が孫を連れて家に来るとかで
時間を気にして居られましたから入らずに一緒に帰って来ました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軍師官兵衛ゆかりの地」を目指す ①

2014年06月17日 | アウトドア


6月15日

阪神電鉄主催の五私鉄リレーウオークにOB達6人で参加してきました。
播磨灘の絶景を眺めて「軍師官兵衛ゆかりの地」を目指します。

『コース』山陽・大塩駅→大塩公園(スタート)→福泊→小赤壁公園→木庭神社→松原八幡神社→
元宮八幡神社→荒神社→姫路大橋→高浜総合公園→灘菊酒造→ひめじの黒田官兵衛
 大河ドラマ館(ゴール)→山陽・姫路駅 16km



山陽電鉄大塩駅9時07分着ですが
お仲間が一人来なくて30分待ち。


(9:40)
大塩公園では既に受付を済まして行って居られます。
30分遅れでスタート



小赤壁(しょうせきへき)まで約60分
日中は歩くのには相当暑くなりそう。



相変わらずマニアはいるものですね。
バッチだけでも重たそう。


(10:32)
小赤壁への登り



小赤壁(しょうせきへき)は、兵庫県姫路市木場の瀬戸内海木場港から海岸沿いに
燈籠地山・姫御前山を経て東へ連なる高さ50m、長さ約1kmの絶壁。
流紋岩からなる景勝地として、小赤壁公園になっている。
ロッククライミングで有名なところだそうです。



播磨灘の絶景をバックに


(10:46)
小庭神社



境内から振り向くと播磨灘が・・・



祭神は10神あるが、これほど多くの神を祭る例は非常に珍しい。
社殿には10神ある祭神の内、8つが記されています 。






神社の裏手に回り、ハイキングコースをたどると、
木庭山古墳があり六世紀ごろの築造の円墳だそうです。



木場ヨットハーバー沿いに松原八幡神社へ約50分


(11:40)
松原八幡神社
鳥居の横にあるのは駐車場にしては変だと思ったら
「灘のけんか祭り」の時の観覧席です。



楼門 延宝7年(1679)建立




「灘のけんか祭」で有名な神社
秀吉がこの神社を城南の芝原に遷すように命じた際、
「松原は由緒ある地」と官兵衛が説得し、
そのおかげで移転を逃れこの地で存続出来たそうです。



拝 殿

<灘のけんか祭り >





(12:03)
静かな境内の木陰で昼食


《続く》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花はガクが美しい

2014年06月15日 | 季節の花

 


紫陽花の花って「雨の日」とか「雨」「雨に合う」っていうイメージがあります。


梅雨の時期に咲く紫陽花は、とても雨が似合い
美しい色の萼や葉が雨に濡れ、とても艶やかになります。



皆さんご存じのようにアジサイは、日本原産の花
日本が原産の「ガクアジサイ」は額縁のように周囲だけに花が咲きます。












コンデジのマクロ撮影で滴を


      





八重のドクダミの花を見付けました。



姫路方面へ出かけます。
レス遅くなります。

最高気温が29℃の予想
暑い一日になりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB交流会

2014年06月13日 | イベント



11日は今にも降りそうな天気の中を滋賀県湖南市にある
工場のOBと大阪OBの交流会に参加しました。


今現在の工場の概要の説明を受けてから工場見学
工場内は日進月歩の勢いで変化していました。
業界では東洋一の規模の工場だと言っておられました。



工場見学のあとは料亭「うを滋」で懇親会
1972年に滋賀に工場が出来て転勤された人達とは42年振り
同じ職場の人達は何とか面影が残っていますが
他の職場の人達は全く思い出せませんでしたが
宴が進むほどに思い出してきました。



工場見学、懇親会は旧交を温める良い機会でした。



ma_kunの一年先輩が最後まで見送ってくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーハイク

2014年06月11日 | 山行


何故ミステリーハイクかと云うと

六甲 東おたふく山 阪急芦屋川駅9時出発としか書いてない。

ルートを知るのは担当者のみです。



日曜日ともなれば阪急芦屋川駅前も
ハイカーで賑わっています。



今日の参加者は11名
 青龍○段さんはボッカトレーニングとかでザックも重たそう。


(9:09)
何時もだと高座の滝の方へ行くんですが、
今日は会下山遺跡(えげやまいせき)の方へ


(9:20)
山手中学校門の脇から入っていきます。


(9:35~9:42)
会下山遺跡(えげやまいせき)です、2000年前の弥生時代とは・・
六甲山へ何度も来ていますが初めてです。



何処へ行くのか???



上りきったところからの眺望です!
矢印が地上300m日本一の超高層ビル「アベノハルカス」


(10:05)
遺跡から更に登って行くと魚屋道の蛙岩の所へ合流
甲南山手から風吹岩付近までの魚屋道は長い間歩いてなく、
記憶も薄れて殆ど記憶がないが蛙岩だけは忘れていない。


(10:44~10:50)
風吹岩


(11:08)
芦屋カントリークラブのイノシシ除けの扉を開けて通り



雨ヶ峠へ登る途中で見かけた地下足袋の登山者



 四等三角点・点名 雨ヶ峠


(12:05~12:52)
思い思いに木陰で昼食


(13:10)
東おたふく山 697m
ここから住吉川を下ります。


(13:38)
住吉川源流を徒渉


阪急御影駅まで7km


(14:15)
立て看板を見てチョット寄り道



「右有馬道」と書いてありますが、苔むして読み辛いです。



五助堰堤内の板橋を行く


(15:05)
五助堰堤
堰堤の高さが30m、堰堤の長さが78m


(16:04)
阪急御影駅に到着

暫く来ないと駅も綺麗に改装されていました。


          




ノバラ  ベニウツギ

コアジサイ  ヤマボウシ

ウツギ  テイカカズラ

オカトラノオ



今回もしっかり反省してきました


今日は草津へ出かけます。
レス遅くなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする