goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

堤防や河川敷の草花 ②

2023年09月14日 | 季節の花





ニラの花




草藪に入っていくと…




雑草に巻付いて咲く ツルマメ(マメ科)

大豆の原種といわれている




茎と葉柄には多数の下向きの鋭いとげ(逆刺)が生える

 イシミカワ(タデ科)





イシミカワの花はとても小さく

よほど気にしていないと見逃してしまうほど地味だそうです

花が咲いているかと探すも… これは蕾み? 




ネットで調べると目立たない花です




これはすでに実に成っている

果実(直径約3mm)と果実を包む萼




昨年の11月に初めて見た イシミカワの実

色が綺麗で可愛いのですが うかつに手を出すと

 蔓状の茎に逆刺があり痛い







最新の画像もっと見る

32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いかちゃん)
2023-09-14 07:43:26
ひゃぁ~~~

美味しそうぉ~~~
プッ~~~ッ!

可愛いですねぇ~~~
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
おはようございます (いま一歩)
2023-09-14 07:55:44
にらの花もかわいらしいですね、またイシミカワは見かけないですね
小さな花なっでしょうね、実はノブドウのように
色合いが似てますね、初めて見ました。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2023-09-14 09:00:45
ma_kunさん
ニラの花ってめんこいですね。
今日も蒸し暑さ!
これからリハビリに出かけます。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2023-09-14 09:24:38
美味しそうに見えるでしょ。
でも毒があるかもしれないですよ。
返信する
野草 (縄文人)
2023-09-14 09:26:38
お早うございます‥‥。

 ・ やみくもに 肥料なくとも 繁茂す
         野草といえど 次から次へ (縄)

最近の季語・兼題に野草(露草・猫じゃらし)が相次いだ。
露草・猫じゃらをよくよく観察すると、その生命力、繁殖力のすごさにびっくり‥‥!!
野草にも一つひとつ名前がある。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2023-09-14 09:29:50
イシミカワはその気になって探さないと見つからない
と思います。
昨年偶然にも色がきれいでかわいい実を見つけて
知りました。
ブドウのようにも見えますが小さな実です。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2023-09-14 09:34:09
ニラは野生化して河川敷に咲いていました。
白い可愛い花です。
今日も真夏日のようです。
熱中症対策をして出かけてくださいね。
返信する
縄文人さんへ (ma_kun)
2023-09-14 09:38:44
草という名の草は無いといわれていますね。
生命力、繁殖力は凄いですね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2023-09-14 10:03:10
イシミカワの実 いろがいろいろでいいですね
こういう実って初めてです
返信する
秋の木の実 (hohsi117)
2023-09-14 10:47:17
イシミカワ・・よく見つけられましたね‼
知る人はなかなか少ないんですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。