何時もだと人の気配を感じると逃げていくカモたちも此処では逃げずに寄ってくる川岸でブルーテントで生活されている人が餌付けしているようですヨシの陰で「クルルッ」と大きな声で鳴く 額が白いオオバンも寄ってくるもらえる餌は沈むようで首を突っ込んでいる何処だ! どこだ~!なりふり構わずに・・・食い逃げだ~~~~~~水面に浮かぶ小さな虫や藻を食べてる分には穏やかだが水鳥たちの生存競争は激しい
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
オオバンは額が白いのが特徴でこれだけは知っています。
多くの種類ですがよく知らないです。
自分でエサを探す事をしなくなりそうですね。
餌を探すことを忘れたら生存できなくなりますからね。
餌を貰うのも奪い合いです。
冬場に暖をとっておられます。
20年近く住んで居られてドキュメンタリー映画にもで
られています。
いかちゃんも餌を貰う一人ですか(^_-)
野鳥たちも、この時機は餌が乏しくひもじいでしょうね。
ヒューマンにはとtめお無理ですね
食べさせてくれる者には、
寄ってくるんですね。。。。。。
人も同じだ。。。
プッ~~~ッ!
カモも自分でエサを探す事をしなくなると困りものですね。
カモの大群も白鳥の大群もみてみたいです。
人間からの餌付けに依存してしまったり
体に合わないエサを食べる事もありますから
餌付けしないほうがよいようですね。
安曇野では白鳥の餌付けを狙ての鴨がものすごいです(^O^)
餌付けすると人間を怖がりませんね
写真を撮るには良いですが?(笑)