goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

奈良県・みたらい渓谷 ③

2022年07月02日 | 山登り・ハイキング




みたらいの滝



11時40分~12時00分

みたらいの滝上部岩盤にて昼食








昼食後吊り橋で無く左の階段を上っていく




光の滝への急登が始まる…




頭上注意!!










12時19分

光の滝 渓谷内でも一際 落差のある滝








観音峯登山口前の急登



12時43分

役行者没後1300年記念

急登が終わると舗装道へ出る



13時00分

ここから再び遊歩道へ




洞川付近の山上川



13時37分

『洞川の伝承』     

ダイジョウゴンゲンサン   

江戸時代よりある
大きなトチノキの下に『赤い祠』がある
地元では『ダイジョウゴンゲンサン』と呼ばれ
『大聖大権現』をお祀りしている
そこがちょうど洞川の鬼門に当たり
この祠を祀ることで 災を集落に入れないと言う先人の願いが伺える




トチノキは思っていたより小さな木だったので写真は撮らず






13時41分

洞川温泉バス停・洞川温泉観光案内所へ  200m



13時51分

奈良交通洞川温泉バス停着  下市口駅行きのバスは14時58分発




バスの発車まで約1時間もあるので生ビールでもと思って

尋ねるとこの店では昼は終了しましたのこと…





洞川温泉街を散策… 缶ビールを買ってバス待合室で時間つぶし




バスの車窓から 金剛山(1125m) 葛城山(959.2m) 二上山(雄岳517m)(雌岳474m)




16時08分下市口駅着

近鉄の観光特急電車「青の交響曲」が入ってきて

洞川温泉一泊二日の観光客を乗せて出ていった


我々は一応下市口駅で解散

16時24分発の急行で阿倍野駅17時42着で帰ってきた





最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いま一歩)
2022-07-02 07:49:16
写真からは渓谷沿いの涼し気な良いコースだなと見ていましたが
急な階段やのぼりが大変そう(笑)皆さん健脚揃いですね。
返信する
Unknown (三面相)
2022-07-02 08:23:14
滝があって少しだけ涼しそうですねえ。
この時期によく頑張っていますね。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2022-07-02 09:02:42
涼しいばかりでなく写真のような急な階段では汗びっ
しょりでした。
でも新緑の渓谷は言い一日でしたよ。
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2022-07-02 09:05:59
この時期は山歩きも水のある渓谷が涼しくていいですね。
昨日のように38℃もあれば行かないですよ。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2022-07-02 10:10:11
ma_kunさん
ただ歩数だけ稼いでも、脚(足)の筋肉はつかないと悟りました。
別のことも考えないといけませんや。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2022-07-02 10:21:06
渓谷の上りの道 険しいですね
ヒューマン 大丈夫かな
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2022-07-02 10:23:53
平地を歩くだけでは駄目のようですね。
エスカレーターも使わず階段を上り下りしてください。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2022-07-02 10:26:21
階段の登りは厳しかったですよ。
ヒューマンさんはジムで鍛えられているようですから大丈夫ですよ。
返信する
こんにちは~。 (筑前の国良裕)
2022-07-02 10:54:21
いつもながら、健脚ぶりに感心しています。
山行は苦手ですぐバテ上がってしましますので、車で行ける所に限られます。
奈良といえば、古都のイメージですが、山が多いですね。
返信する
筑前の国良裕さんへ (ma_kun)
2022-07-02 11:49:37
奈良は大仏さんと古都のイメージですが
山伏の聖地、 修行の大峰山 があります。
洞川温泉から大峰山へと登っていきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。