せっちゃんの毎日

せっちゃんの日々の記録

2018年『どんと祭』

2018-01-15 09:30:34 | 日常
毎朝 水道凍結が心配なこの季節
近くの神社の『どんと祭』に行ってきました

初めてゆく主人は、朝からしめ縄などをまとめて
出かける気、満々です。
私が「火が入るのは5時頃からだからその頃行った方が良いよ」
と言いますと「家の前を人や車が沢山通って行くからもう始まってるかも?」と
ソワソワしています。
4時頃に消防車が来ると「始まっているよ!」と大騒ぎ(笑)
私が「まだ始まらないから6時頃からで良いよ」と言いますと
主人が二階の窓から見て「煙が出ているよ…」と煩いので
私が「聞いてくる」と走ってゆきましたら
煙は模擬店のうどんや甘酒のもので5時から火入れだそうです
どうせ行くなら火に当たり「無病息災」を祈願したいので
6時ころに出掛けて行きました。


寒かったのでうどんを食べながら火に当たって来ました


本殿に参って、孫の受験祈願をして帰ってきましたが
とても寒かった!
お参りした時に帽子を脱いだ私は、人混みにまみれて帽子が何処かに
暗い中探し回ったら写真撮る暇もなかった
帽子は甘酒を配っている人が見つけて保管してくれていました。

次は「節分」に行くと張り切っている主人
今まで行かなかったのに歳と共に信心深くなったのかな?
めんどくせ~!

夜になってかなりの冷え込み!
水道が凍結しないように対策をして寝ました

早く春が来ないかなぁ~

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソワソワ振りが目に見えるようです (tabinidete)
2018-01-16 18:53:03
ご主人、子供みたいですね(笑)
そちらは、暗くなってから焼くのですか。
うちの近所の神社では、3時ごろからでした。
暗くなった時分には、火の始末をしていましたよ。

火にあたったから、今年も元気で過ごせますね。
帽子も出て来てよかったですね。
返信する
毎年夜です (せっちゃん)
2018-01-19 08:40:14
tabinideteさんへ

大崎八幡宮は明るいうちからだそうですが
混雑して、火の近くにたどり着けないようです。

こちらも今年は、日曜日だったので、
沢山の参拝者が来ていました。

主人は今まで1度も行かなかったので
膝の調子も良いようで張り切って行ったようです
節分は仕事であってくれたらいいですよね(笑)
返信する

コメントを投稿