
ようやく夢がかないました。山口県への旅です。関門海峡の町門司と下関、山頭火が愛した川棚温泉、金子みすゞのふるさと仙崎、明治維新胎動の地である萩、大内氏ゆかりの県都山口を3泊4日で訪れました。川棚温泉と山口市ではボランテイア・ガイドの方に案内していただきました。
その日程と時程です
1日目
東京駅・JR快速エアポート成田5:04→6:30成田空港
ジェットスター7:05→9:10福岡空港
福岡市地下鉄空港線9:23→9:29博多駅・鹿児島本線特急9:38→10:28小倉駅
鹿児島本線10:32→10:46門司港駅

◎ 門司港駅の規模に驚く。門司港レトロ散策、ここから数百万の兵士が大陸に出征したと知る。
門司港・関門汽船11:50→11:55下関唐戸港

◎ 唐戸ターミナルのコインロッカーに手荷物を預け、唐戸市場へ・・・食品卸センター以外は終了。昔食べた味が忘れられずウニの瓶詰めを探
すが、下関近海のウニは今では採れなくなくなり、輸入物しかないことを知る。ターミナル隣の小さな食堂でふぐフライ定食、ふぐみそ汁がおいしい。
雨が降り出す。
唐戸・サンデン交通バス13:00→13:15城下町長府
◎ 下校途中の長府中学校の生徒さんに道を訪ねる。長府毛利邸を見学後、国宝・功山寺へ。途中の、武家屋敷の雰囲気が素晴らしい。総門は工事中だったが、国宝仏殿は特別開扉、地元の方より由来、構造、仏像などの説明を受ける。

城下町長府→唐戸(コインロッカー)→下関駅
下関駅・山陰本線15:36→16:13 川棚温泉駅
◎雨止み、晴れ間がでる。川棚温泉まで青龍街道を徒歩30分、出会った人は子どもを自転車に乗せた親子ずれのみ。一人旅を受け入れる寿旅館へ
2日目
◎ 朝、川棚の杜・ボランテイア・ガイドの方に種田山頭火ゆかりの地、妙青禅寺、川棚クスの森を案内していただく。妙法寺ではご住職が朝の落ち葉掃き。

川棚温泉駅・山陰本線10:58 → 12:31仙崎駅

◎ 金子みすゞ記念館見学、「鯨法会」の詩に出ている向岸寺へ向かう。
仙崎駅前・サンデン交通バス14:21→14:44青海島・通(かよい)漁協前
◎ 鯨墓・くじら資料館見学

通漁協前16:05→16:39長門市駅
◎ 山陰本線2時間待ち、駅観光協会で紹介された「やきとり・ちくぜん」で夕食
長門市駅・山陰本線19:19→19:56東萩駅
◎東萩駅前の萩ロイヤルインテリゲントホテル泊
3日目
◎午前中に松下村塾、吉田松陰生誕地周辺を散策、萩市一望の眺望に感動。

◎午後に市内散策、明倫館付近で激しい雷雨に会い、タクシーで萩城跡にある萩博物館へ。2時間後、雨が上がったので南古萩町の武家屋敷を散策、いったん東萩のホテルに戻る。

◎萩で評判の創作料理MARUで夕食、見島産の見蘭牛の煮込みが絶品。
◎萩ロイヤルインテリゲントホテル泊
4日目
東萩駅前・JRバス7:40→8:38山口県庁前

◎ 古城ケ岳の懐に抱かれるように建つ山口県庁の威容に驚く。国宝・瑠璃光寺五重塔、秀吉を祭る俊龍寺、山口ゆかりの政治家が集った菜香亭、西の京と称された大内氏遺構、幕末志士たちが密議を重ねた十朋亭、旧山陰道、山口道場前アーケード街へ。午後、周防灘へ流れる椹野川から大内氏が物資を運んだ一の坂川、山口市の展望台・亀山、山口サビエル記念聖堂、山口県政資料館を散策、昼食をはさみ6時間の濃密な街角ガイド、山口駅まで車で送っていただく。
山口駅・山口線15:28→15:50新山口駅
新幹線15:58→16:34博多駅 福岡市地下鉄空港線→福岡空港
ジェットスター19:55→21:40成田空港(予定)
◎成田空港が濃霧のため、上空で40分待機したが、結局降りられず、羽田空港に着陸。成田空港に戻る客のみ交通費支給。
羽田空港・東京モノレール23:30→浜松町→23:59東京駅
