新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

8月6日 その3 やっとオリンピックが始まった

2016-08-06 15:07:13 | コラム
オリンピックが始まったことはやがて終わることだ:

私は率直に言ってマスコミの騒ぎ過ぎがうるさいと思っている。メダルを幾つ取るの、誰が何連覇するの等々は余計なお世話だと思っている。そういう点では早く終わればとすら思う時がある。メダル確実だのなんのと言われた方には、かえって要らざる重圧になるだけだろう。たとえ当人が知らなくとも、何処かで誰かが騒ぎ立てしまった場合に、ろくな結果にならなかった例がこれまでにいくらでもあったと思う。関心の度合いが低い人には騒音なだけではないかな。とは言っても、私は関心がない訳ではない。

私は我が国を代表して出て行った者どもがどれほどの成績を挙げるかには過剰な期待を持たないことにしている。日頃の精進が実を結んで優勝すれば(何でメダルを取ると言うのかが理解出来ない。4位以下に終わった者は賞賛の対象にならないような風潮は何処かが狂っていると思う)「良かったね」と素直に褒めてやれば良いし、何処かの党の次期代表候補ではないが「二番じゃダメなんですか」とも問いかけたい。苦しい練習を積んであの場に出られただけでも褒めてやることで十分ではないのか。

今朝は9時前からNHKが中継した開会式などはチャンと見ていた。参加国が確か205ヶ国だったと知ったのも参考になったし、景気がどうであるかを問わずに世界各国の選手たちの間にあれほどスマートフォンだったかが普及しているのも面白い現象だと思わせられた。また、難民を代表して参加して一団があったのも、興味深い出来事と受け止めた。景気が悪いの予算がないと言いながら、ブラジルが結構趣向を凝らした演出をしていたのも何処となく腑に落ちなかった。

開会式が選手たちにはあれほど嬉しがらせ、はしゃぎ回らせるのも不思議に近い現象に思えてならなかった。それは、不肖私は昭和23年(1948年)に第3回福岡国体に出場し、神奈川県代表の一員として開会式で入場行進した経験があるから言うのだ。始まるまでは「何ほどのことやある」と舐めてかかったいた15歳は、その重々しい雰囲気に全く圧倒され、緊張し且つ興奮の一時が(その頃の子供で腕時計など持っている奴は先ずいなかったので)どれほどの時間がったかなどわかる訳がなく、言わば夢の中のような状態だったのだ。それなのに選手たちは全員が「おっちょこちょい集団」と化していたのは、時移り人変わればこういう事になるのかと、極めて印象的だった。

さて、メダルを取ると監督さんが華々しく打ち上げたサッカーである。昨日はジムに行く予定を外す訳にはいかずに、エアロバイクを漕ぎながら2対2だった場面を少々と帰宅して鈴木武蔵が何とかタイムが終わる寸前に4点目を取ったところを中継で見ただけで、後はテレビのニュースで細切れに得失点の場面を見ただけに終わった。故に、何ら論評できる資料の持ち合わせがないのは面目ない次第だった。

ただ、このU-23の代表テイームについては「テイームの中心になっている者、例えば良いか悪いかは別にして、一頃の本田圭佑のような存在がいないことは問題ではないかとは指摘してあった。昨日の敗戦でもあの不利な状況を全員を鼓舞して建て直す役割を果たした者がいないかに感じた。それに、失点の場面をいくつかの局のニュースでみたが、何処にも言わば「セカンダリー」というか最終的な守りの態勢で残っていた者がいない、手薄な形しか見えなかったのは不味かったと思った。だが、見当違いの見方かも知れない。

テレビ放送では屡々解説者やアナウンサーが「気持ちを切り替えて」などと言うが経験上でも、大学生で大学一部や社会人リーグ等の経験者に尋ねても「そんなに簡単に敗戦で落ち込んだ気分から脱却できるものではない」としか聞いたことがない。あの惨めな負け方をした連中がその負けを引きずってしまうのではないかという辺りが心配だ。次に対戦するのがコロンビアという南米の強豪では楽観は禁物だと、悲観論者は危惧している。


コメントを投稿